人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なぜ立憲民主は比例議席を減らしたのか - 昨年の「合流新党」が大失敗だった

なぜ立憲民主は比例議席を減らしたのか - 昨年の「合流新党」が大失敗だった_c0315619_14432677.png選挙が終わって3日経ち、2日には枝野幸男が辞任表明し、3日には山口二郎が市民連合から離脱する旨をツイートした。敗者の戦後処理が続いている。負けるとこうなる。それはやむを得ない。勝負の掟は非情だ。立憲民主党が比例の議席を公示前の62から39に減らした問題について、共産党と共闘して「左に寄りすぎた路線の過誤」が指摘され、非難され、マスコミによって猛然と糾弾される進行になっている。この問題は次のように整理し説明できるだろう。結論を言えば、昨年の合同(合流新党)が無駄で無益な失策だったのであり、前原党たる国民民主の右派議員を大量に抱え込む愚を犯さなければ何も問題はなかったのだ。昨年までの立憲民主党は、枝野幸男が4年前に立ち上げた「枝野立て」党であり、左派を中心とする市民の後押しと判官贔屓の旋風で誕生した純然たる左派リベラル党だった。その党への今回の比例票の結果が39議席であり、4年前の37議席と同じで減っていない。左派リベラルの党の単独比例票は、現在はこの数が限界なのだ。問題はない。取りこぼしはない。 

More
# by yoniumuhibi | 2021-11-04 23:30 | Comments(1)

「野党共闘」の敗北と限界 – 再検討して総括と出直しを考えるとき

「野党共闘」の敗北と限界 – 再検討して総括と出直しを考えるとき_c0315619_13335657.png衆院選の投開票の結果が出て、「野党共闘」の敗北となった。多くの小選挙区で野党候補を一本化し、1対1の対決構図を作ったが、事前に期待されたような成果は得られず、ほとんどの選挙区で自民党候補に競り負けた。立憲民主党は、公示前の比例の61議席を大きく減らして39議席しか取れていない。選挙前のマスコミの情勢調査でも、立憲の比例の伸び悩みが指摘されていたが、4割近い22議席も減らしてしまった。4年前の「枝野立て」時の比例獲得数が37だったので、そこから増えてない現実が分かる。1年前の国民民主との合同は全く意味がなかったことになる。一夜明けて、モーニングショーで早速、枝野幸男と「野党共闘」を袋叩きする攻勢が始まった。おそらく、この批判は今後マスコミの中で強まって、その風圧が党内を揺さぶる進行になるだろう。「野党共闘」を象徴するキャラクターであるところの、辻元清美が落選し、中村喜四郎と小沢一郎が小選挙区で落選した事実も、党内右派が台頭して共産党との縁切りを促す呼び水となると予想される。今、高笑いしているのは連合で、大満悦で気分高揚しているに違いない。

More
# by yoniumuhibi | 2021-11-01 23:30 | Comments(4)

選挙の陰で噴出するアンダークラスの絶望と悲鳴 - 浮上する失業と窮乏化の問題

選挙の陰で噴出するアンダークラスの絶望と悲鳴 - 浮上する失業と窮乏化の問題_c0315619_16372672.png投票まで残り4日。終盤になって急に自民党が勢いを盛り返した情勢報道がマスコミから続いている。25日の朝日新聞の記事では、議席予測の棒グラフがほぼ現有議席(276)と同じ値まで伸びていて、「単独過半数を大きく上回る勢い」とある。27日の共同通信の記事もほぼ同様で、「立憲民主党は伸び悩んでいる」とあった。この二つの記事は、24日の静岡補選の結果から窺える楽観的な見方を根本から覆すもので、真逆の事態の進行が観測されている。狼狽する気分で接したが、そこから続いて出た27日のカナロコテレ玉の報道には、青ざめて憂鬱になるという感覚しかない。テレ玉によると、埼玉県内15選挙区の情勢は自民が14勝1敗の見通しであり、何と、5区で枝野幸男が自民候補にリードを許していると分析されている。先週23日の日経の調査記事では、埼玉県内の戦局は五分五分で、僅かに野党優勢の傾向が確認できると報告されていた。急に風向きが変わった。カナコロとテレ玉が、自民党の圧力で情報工作に手を染めるということがあるだろうか。考えにくい図だ。

More
# by yoniumuhibi | 2021-10-28 23:30 | Comments(2)

この選挙の争点は何なのか – 争点を勝手に「バラマキ批判」にしたマスコミ

この選挙の争点は何なのか – 争点を勝手に「バラマキ批判」にしたマスコミ_c0315619_14073557.png24日に行われた参院静岡補選で、自民党の候補が意外な大差で敗れた。何と、無党派層の7割の票が野党候補に流れる結果となっている。この選挙で野党が勝つとは誰も予想しなかったし、ここまで票差が開くとも思わなかった。衆院選投票日の一週間前の重要な前哨戦であり、自公にとっては絶対負けられない選挙だ。この選挙では共産候補が立っていて、野党統一候補での1対1の構図になっておらず、それゆえに衆目も、僅差となっても与党の勝ちだろうと踏んでいた。もし本気で野党側が勝ちを取りに行くのなら、議席を取れる読みがあったなら、共産党を降ろす努力を粘っただろう。岸田文雄も二度静岡に入っている。この結果は自公の惨敗と言っていい。なぜこのような惨敗となったかの原因分析については、川勝平太が野党候補の応援に回ったことと、リニアの問題が影響しているという現地の特殊事情がポイントとして解説されている。その要素はあるにせよ、それでも5万票の差は大きいし、無党派層の7割が野党に入れたという事実は衝撃的だ。

More
# by yoniumuhibi | 2021-10-26 23:30 | Comments(0)

GDP1000兆円の日本経済を – 消費税マクロ経済スライド方式を提案する

GDP1000兆円の日本経済を – 消費税マクロ経済スライド方式を提案する_c0315619_15150570.png21日のNNN・読売の情勢調査記事で、「自民単独過半数は微妙」という観測が出た。毎日の報道では、「無党派層、比例の投票先は立憲が最多」の情勢分析が示され、比例の投票先で立憲を選んだ無党派層が21%だったのに対して、自民を選んだ無党派層は15%とある。自民が苦戦している。一般に無党派層の動向が選挙の勝敗のカギを握ると言われていて、投票10日前のこの数字の意味は小さくない。風は野党に吹いている。櫻井よしこなど安倍系右翼は半狂乱の焦燥ではないか。自民党がもし過半数を割った場合、党内は混乱して敗北責任の押しつけ合いとなり、(1)安倍・麻生の主流タカ派と、(2)岸田文雄の弱小ハト派と、(3)河野太郎の「改革」派の、三派入り乱れての権力闘争となる。来年の参院選に向けて暗闘が熾烈になるだろう。岸田文雄は参院選に勝つために政策を野党寄りにシフトせざるを得ず、安倍・麻生の脅しによって公約から外した分配策を元に戻す選択に出るだろう。宏池会と公明党の左方向に寄せるはずだ。必然的に自民党内の軋轢と亀裂は大きくなる。路線対立が浮上する。

More
# by yoniumuhibi | 2021-10-21 23:30 | Comments(2)


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16
今まで、宗教2世の問題に..
by さかき at 10:31

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング