人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作

アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15394731.png今週、アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するプロパガンダの大攻勢が始まっている。アゾフ連隊を悪から正義に転換するイメージチェンジの情報工作が仕掛けられ、テレビ朝日とネット(Youtube と Google)を拠点に大がかりな作戦が遂行されている。もともと、ネオナチでテロ集団であるアゾフ連隊の存在は、西側のプロパガンダにとって都合の悪い弱点で、プーチンの説く戦争の目的や意義について、世界の人々に多少の納得感と合理的斟酌を与える要素だった。

いずれCIAはこの問題に対処すべく、何らかイデオロギー作戦に着手し、この致命的な弱点を払拭する情報工作に出るだろうと、そう予測していた。けれども、まさか正面から、アゾフ連隊は正義の義勇軍であると言い上げ、定義を真逆に変え、それを強引に刷り込んでくる戦略で来るとは、あまりにあけすけな手口に驚きを禁じ得ない。公安調査庁のHPには、アゾフ連隊(大隊)はネオナチ組織で国際テロリストであるという規定と警告が載っているが、いずれ削除するか改竄する気だろうか。




アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15402261.pngアゾフ連隊をシンボルスイッチし意味改造する作戦の本格展開は、3月27日のテレ朝サンデーステーションから始まっていて、アゾフ連隊を美化する特集が組まれ、司令官へのインタビューが放送されている。内容は Yahooニュースに編集されて上がっていて、ツイッターでは厳しい批判が上がっている。私は番組を見ていない。ウクライナ応援のプロパガンダは食傷で、辟易で、チェックのためにテレビ報道を見ようという意識すら薄れてきた。もう勘弁してくれという困憊の気分だ。

番組では、アゾフ連隊はネオナチではないと言い切ったようで、黒井文太郎が登場して詭弁を弄し、「元はサッカーファンの集まり」だなどと擁護、現在のアゾフ連隊にナチス的な要素はないと垂れたらしい。この後、翌28日のモーニングショーでも同じ特集が組まれ、アゾフ連隊を持ち上げる報道を連発した。ツイッター上には、モーニングショーの偏向報道に抗議する声が多く上がっている。モーニングショーは他よりも番組の信頼度が高いため、こうした視聴者の反発になるのだろう。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15404610.png私が事態の異常に気づいたのは30日で、報ステを見ていたら、ボグダン・パルホメンコが出演してアゾフ連隊を称揚する言辞を吐き、続けて、大越健介がそれに相槌を打って追従する態度に出たのを目撃した。ボグダンには以前から怪しい気配を感じていて、言葉の内容もそうだが、目の据わり方が尋常ではない。政治的に一般市民の範疇ではなく、この男はディープな極右だなと直感していた。諜報機関と繋がりのある工作員なのだろう。非常に頭がよく、精神的に陶冶された優秀な工作員だ。

正直、どちらかと言えば好きなタイプである。頭が切れ、弁が立ち、言語能力がある。部下として使いたい男だ。今、日本人の中にこういう凄味と殺気のあるサムライ型の男がいない。報ステを見ながら、日本の報道環境でのアゾフ連隊の解釈と評価が急に変化していることに気づき、慌ててネットの中の様子を確認することにした。すると、豈図らんや、恐ろしい現実に変わっていて、Googleで「アゾフ連隊」と検索すると、トップ画面にアゾフ連隊を称賛する三つの動画がナビゲートされる。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15411875.png①ANN(テレ朝)ニュースのアゾフ連隊クリップと、②関西テレビ制作の岡部芳彦によるアゾフ連隊正当化解説と、③関西テレビ制作のボグダン・パルホメンコの動画がヒットして並ぶ。これを見て、CIAによるアゾフ連隊クレンジング(政治漂白)の大作戦が始まった状況を理解した。Google と Youtube を動員し、テレビ局に差配し、大規模な情報戦のイデオロギー攻勢をかけている。アゾフ連隊から毒々しいネオナチの属性と表象を消し取り、国民的な英雄軍団に色を塗り替えている。

黑から白へシンボル転換を図っている。従来のアゾフ連隊についてのネガティブな認識を一変させ、ボグダンや岡部芳彦がプロパガンダする説教を日本の常識と通念に固めようと工作している。だが、そもそもアゾフ連隊の実体は公安調査庁がHPで説明しているとおりで、これが日本政府の公式見解だ。この公式見解は、米国務省がアゾフを「ナショナリストのヘイトグループ」と警戒指定し、FBIも監視対象に置いてきた経緯に由来する。さらに、その基礎として、国連人道問題調整事務所(OCHA)が2015年に出した報告書がある。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15415722.pngアゾフ連隊の政治思想の分析や検証については、議論が多く、未だ決定版と言える整理と所論はないのかもしれない。だが、アゾフ連隊自身がネオナチ表象を自己顕示する示威行動を重ね、ステパン・バンデラを思想的始祖として崇拝してきた事実は否めない。今さらネオナチではないと詭弁を捏ね、言い訳を垂れても、世間に定着した集団の正体が変わることはなく、概念が覆るわけではないだろう。今はウクライナ正規軍の義勇兵だと言い張っても、暴力集団しばき隊は市民運動CRACに変わりましたので正義ですと言い抜ける虚言と同じだ。

ネオナチという語で対象化される現在の思想的実体と、過去のナチズムの思想的内実が微妙に異なっている点も、認識を混乱させている要因の一つである。その典型例が、ゼレンスキーがユダヤ人だからウクライナ政権がネオナチのはずはないという詭弁論法である。ソロスはユダヤ人だが資金を援助提供している。政治タームとしての「ネオナチ」の概念の輻輳性と不安定性を衝いて、それはネオナチではない、それをネオナチだと批判するのは誤解で難癖だと言い回し、問題の本質をスリ替え、巧妙に口舌術の土俵の小技で煙に撒くのは、まさに狡猾で不埒なソフィストの所業だろう。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15422293.png大統領のゼレンスキーがユダヤ人だからウクライナの政権はネオナチではないという詭弁論法に対して、オリバー・ストーンはわははと笑い飛ばし、「ゼレンスキーなんて何の力もない。大統領に就任したときはネオナチの言いなりになる必要があった。ネオナチが大統領に指示を出している」と喝破している。このオリバー・ストーンの「ネオナチ」の語義は、「CIAと一体の極右勢力」と置き換えていいだろう。私もオリバー・ストーンと同感であり、同じ認識である。ゼレンスキーはCIAに操られたパペットに過ぎない。

ゼレンスキーが動画配信で読み上げている演説原稿は、すべて傍らのCIA情報将校(左官クラス)が準備して揃えたものだ。ゼレンスキーは元役者だから、台詞をそれらしく読み上げるのは巧い。本職の才能だから当然だ。日本の国会で演説した原稿は - 私の想像だが - 角茂樹が下書きして、杉山伸輔と秋葉剛男が査閲・添削したものに違いなく、だから、国連改革の話だとか復興資金の話とかが不自然に盛り込まれていた。ゼレンスキーがそんなことに頭を回すはずがない。その証拠に、角茂樹はスポーツ紙にフライングのお漏らしをやっていた。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15455323.pngゼレンスキーの動画演説への評価と喝采というのは、すべてCIAのお手盛りで、CIAの自画自賛であって、CIAが原稿を書き、CIAが西側マスコミに絶賛させ、ゼレンスキーを「有能な指導者」だと偶像崇拝する空気を醸成させている。西側の戦意高揚の柱にしている。バカらしい。噴飯で茶番としか言いようがなく、白々しくて脱力させられる。ゼレンスキーは政治については素人で、経験以前に素質と能力のない男だ。この男が大統領になったのは、ポピュリズムの為せる業以外にないが、加えて、対立候補のポロシェンコと比較して対ロ協調派であり、国民がその政策方向性に期待したからだった。

あのミンスク合意の外交交渉の場面を想起して欲しい。素人で若輩のゼレンスキーは、当事者でありながら存在感がまるでなく、メルケルやプーチンのような大型政治家と比べていかにも貧相だった。何か場違いな印象が漂っていて、会議の場できちんと発言しているのだろうかと心配するほどだった。内心、大統領になったことを後悔しているように見えた。現在のゼレンスキーの「カリスマ」偶像は、CIAが演出しプロデュースした政治産物であり、CIAお手製のハリボテ人形の「成功」に他ならない。しばき隊学者(中野晃一、、)と奥田愛基の関係性と同じだ。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15453891.png軍事的な問題に注目しよう。小泉悠が、2014年時点ではウクライナ軍は装備も能力もきわめて虚弱で、数は6万人ほどだがまともに戦争できる軍隊ではなかったと指摘していた。そのウクライナ軍が強くなったのは、8年間に及ぶ東部ドンバスでの実戦の経験を積んだからだと言い、英米軍から武器と顧問団の支援をぶ厚く受けた結果であると言う。そのとおりだろう。さて、その東部の戦線で親ロシア勢力(≒ロシア軍)と死闘を繰り広げていたのは誰かというシンプルな問題だ。

8年前に遡って、戦闘できるウクライナ軍はアゾフ大隊しかなかったのである。すなわち、この8年間、ロシア軍と熾烈に戦ってきた主力はアゾフ大隊で、アゾフ大隊を中心にウクライナの軍事力が強化され編成されてきた過程が分かる。アゾフ連隊はウクライナ軍の中核であり、アゾフ連隊抜きのウクライナ正規軍など、単に装備を持っただけの、戦意なき形式のみの軍隊に過ぎない。私が「ネオナチがウクライナの軍部を壟断している」と結論するときの意味と論拠はそこにある。しかも、装備を流すCIAと直結しているマイダン革命の同志は極右ネオナチだ。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_15452433.pngアゾフ連隊を軍事的に過小評価してはいけないし、ウクライナ正規軍の一個の部品の如く言い上げるのは間違いである。その点は、軍事専門家の小泉悠の分析から敷衍して十分に類推できる真実だろう。今、マスコミでシャワーされているところの、アゾフ連隊を「過小評価」する言説は意図的で政治的なもので、ウクライナ軍の真実と実態を隠蔽する詐術である。極右反ロ・復古民族主義のイデオロギーを持った狂暴無頼な軍隊だからこそ、親ロシア派勢力やロシア軍を相手に残酷で凄絶な戦いができたのだ。

ネオナチこそがウクライナの政権と軍部のバックボーンだ。ウクライナの2019年の議会選挙で、極右政党のスヴォボダや右派セクターの投票が減り、議席をよく確保できなかった事実をもって、ウクライナの政権がネオナチと無関係だと性格づける理由にはならない。それは、わが国で、平沼赳夫の次世代の党の得票が激減して議席がなくなったからといって、日本の政治が極右支配でなくなったわけではないのと同じである。極右の政策と思想は自民党や野党の中で増殖し、勢力を拡大し続けている。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_16254110.png嘗ては経世会や宏池会が主流だった政権与党が、時間が経つほどに右翼色を強め、極右ネオリベの政策に純化しているように、政治は生きもので、看板と内実は絶えずズレを起こして変容する。右へ動く。人を欺す。わが国における靖国神社の思想的座標軸の変化と移動を考えれば、ウクライナのネオナチの問題も理解と洞察が容易だろう。嘗て、日本の市民社会において、9条平和主義の敵である靖国神社は極右異端カルトの禁忌的存在だった。だが、人の感性は正常性バイアスのまま滑って流れ、異常をよく検知しない。

ウクライナも同様で、嘗てはネオナチと指弾されていたものが、反ロの大義と効果で免罪符を得て、ネオナチじゃないという立場主張を西側に容認され、国際社会で市民権を得て、表通りで大手を振って歩いているということだ。


アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17180150.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17181046.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17181918.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17183806.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17184680.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17185365.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17190006.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17191396.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17192034.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17192748.png
アゾフ連隊をクレンジング(政治漂白)するマスコミとネットの情報工作_c0315619_17193512.png

by yoniumuhibi | 2022-03-31 23:30 | Comments(6)
Commented by ルンバよりは賢い積り at 2022-04-02 00:37 x
アゾフ隊にも、イデオローグが存在する。という記事がありました。それによると Olena Semenyaka という女性だそうです。
「オレナ・セメニャカとは何者か?:アゾフ大隊を操り、欧州を牛耳る女」という翻訳記事がありました。元記事の url もあります。目を通されるといいと思います。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-856.html
Commented by H.A. at 2022-04-02 23:52 x
アゾフ連隊こそがウクライナ軍の支柱で、極右ネオナチこそがウクライナ政府であるという論旨だと理解しました。気になるのは、仮に今後マリウポリが陥落してアゾフ連隊が壊滅したのち、戦後のウクライナの人びとが彼らを、キエフを守り国を救うための犠牲になったと英雄視されるのではないかということです。UPAやOUNも、立場はともかくウクライナ人のために命を散らしたと思う人々が少なくありません。
他方、ロシア軍といっても、非ロシア人、チェチェンやダゲスタンのみならず、はるか東のブリヤート人(モンゴル族)が最前線に送り込まれていることも忘れてはならないと思います。http://japan.hani.co.kr/arti/international/43012.html?fbclid=IwAR3qJ7F6HxiaZQokvj92TCKfUXmpfgWgvpwgs5xudermEXafkN4FC6znAvI
ヒトラーとスターリンの比較はどうかとは思いますが、プーチンはミニスターリン、事実よりも解釈が重要というメジンスキーはミニスースロフに見えてしまうのです。そしてゼレンスキーは極右の操り人形で、メルケルやプーチンよりも貧相だったのでしょうが、地位が人をつくるといいます。ピノキオが人間になったように、プーチンとの差しの交渉になった場合、意外な力を見せるかもしれません。
Commented by 成田 at 2022-04-05 12:23 x
アゾフ連隊が壊滅したとして、ウクライナ人の反ロシア感情が新たなアゾフ連隊に力を与えることを警戒しなければなりません。
キエフ郊外でのロシア軍の仕業とされている残虐行為ですが、これはウクライナ政府による自作自演です。
仮に非戦闘員への攻撃があったとしても、戦闘地帯にいた以上仮に子供であっても兵士と区別がつかないわけで、仕方ないことだと思います。ゼレンスキーが武器を国民に与えたのが悪いです。
こういった報道によってウクライナ国民の感情がロシアから離れてしまうことを危惧してます。ゼレンスキーが巧みに煽ってます。
ウクライナ国民がロシアになびくような政策が必要です。
Commented by コスモス at 2022-04-05 12:47 x
ブチャの件、「いつ、だれが、どこで、どのように」の目撃証言がまだない以上、誰の仕業なのかわからないと私は考えます。(ロシア側がやった場合は、今回シリアや辺境から急遽招集された戦力が暴走したか、民間軍事会社が入っているという話も聞くので、そのへんかと考えています。ロシア正規軍の行為ではないでしょう。)
貴ブログで重ねて書かれるアゾフ連隊の件、ウクライナは普通の民主国家ではないと理解すべきですね。要衝マリウポリは町全体が破壊されて被害が大きいのに、なぜマリウポリの映像を大々的に流さないんですか?マリウポリのロシア住民にとっては、マリウポリ陥落ではなくて「解放」で喜んでいるから、都合が悪いからですよね。
今トルコがまとめてくれている停戦交渉、うまくいきそうで、うまくいくと困る勢力がいます。そういう勢力が暗躍していませんか?
イラク戦争の頃は反戦デモもありましたし、戦争反対の声も大きかったです。いまのロシア叩きは異常です。そしてウクライナ避難民20人が政府専用機の予備機で到着というなんとも白ける報道…。もう日本はG7の席を、トルコか韓国に譲ったほうがいいでしょう。コロナも第6波が制圧できないまま、7波突入です。
Commented by 米帝大嫌い at 2022-04-06 12:46 x
烏賀陽弘道氏の論考を紹介させてください。
烏賀陽氏はかつて朝日新聞の記者だった人であり、社費でなく自費でコロンビア大学大学院に留学して軍事学の修士をとった人であり、退社後はフクシマ取材を精力的に続けている人物だそうです。
烏賀陽氏はロシア軍を全く擁護していません(自分で何度も強調している)が、合理性のない悪魔化を強く批判しており(例えばザポリージャ原発の占領を「核テロ」呼ばわりして、あたかもロシア軍が故意に原子炉を破壊して放射能汚染を起こすかのような宣伝をした連中や、それを無批判に信じ込んで騒いだくせに、今は知らん顔をしている連中。そして、自国の原発事故や放射能汚染には頑なに知らん顔を続ける連中)、またウクライナという国がいかに腐敗した貧困国であるかも強調して(だからロシア連邦に全土併合して、わざわざ面倒を見てやりたいはずがないと)、軍事的な合理性からもキエフ占領に固執して市街戦なんかやらないだろう、とも予測していた人物です。
その烏賀陽氏は、ブチャ事件はありえない、捏造だ、とは言っていませんが、ゼリンスキーが一般国民に避難を禁止して武器まで押し付け、足りなければ火炎瓶まで作らせて戦闘参加を強要した行為を痛烈に何度も批判しています。あんなことをすればこんな事件が起こるのも当然だ。国民を守るどころか国民を盾にするなど近代国家失格。その狼藉をひたすら美化して喝采していた連中にも、この事態に至った責任があると。
今後も、参考にできる人物かも知れません。
https://note.com/ugaya
https://twilog.org/hirougaya
Commented by 伊豆うさぎ at 2022-04-06 17:08 x
高知ご滞在のお写真、桜と花桃が同時に開花すると本当に美しいですね。のれそれは食べたことありませんが、以前SNSで書かれていたどろめは当地(湘南)で「生シラス」の名前で流通しているものと同じだろうか?と考えます。
茂木が「年金生活者に5000円支給」とバカげた案を出して撤回したり、ウクライナ避難民20人で「選挙対策アピール」のやってる感を出したり、今度はワクワクパスポート…。もう呆れて言葉もありませんね。
名古屋市はコロナワクチン接種後の体調不良者のための相談電話窓口を開設しましたが、たくさんの電話が掛かっています。名古屋市は、体調不良の申し出をお聞きして報告をまとめる、医者にかかることを希望される方にはワクチン接種後の体調不良に理解のある医療機関を紹介するという対処法で応じているようです。いいことだと思います。
だいたい3回打っても沈静化しないのはなぜなのか、どうして考えないのでしょう?
中国は上海で必死にコロナ攻防を繰り広げています。日本は司令塔なきまま肝心の公衆衛生は諦めて、医療現場に負担を押し付けて終わり。国はくだらないgotoもどきのことばかり考えて、今度はワクワクパスポート。感染者が増えたらこどもの学校行事が犠牲になる。この繰り返しです。また島根の丸山知事が激怒するでしょう、地方で真面目にやってる人からすれば呆れるほかないと思います。
岸田が無能でとても総理の器でないのはよくわかりましたが、私は菅義偉の方が嫌ですね。耐え難いです。安倍は論外ですが、安倍よりも菅の方が嫌だし、菅がいなければ安倍は持ちませんから。


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16
今まで、宗教2世の問題に..
by さかき at 10:31

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング