緊急事態宣言を出せない日本 – それはウィズコロナからの撤退と落伍

アメリカが渡航中止勧告をするということは、普通は、その当該国はロックダウンしないといけないほど感染レベルが危険で深刻だという意味だ。昨年までの日本政府なら、当然、躊躇なく緊急事態宣言を発出していただろう。今、1日の感染者数は昨夏第5波の5倍に達している。自宅療養者数は全国で44万人に上っている。保健所が機能麻痺し、検査もできず、医療逼迫が起きているのに、なぜ緊急事態宣言が出ないのだろう。なぜ岸田文雄は人流抑制策を選択せず、菅義偉以上に「経済を回す」方針に偏執するのか。

ウィズコロナという語は、昨年前半までとは意味が変わっている。最早、感染症対策プロパーのフラットな意味ではなく、アメリカの世界戦略の金看板のキーワードになっていて、「自由民主主義」陣営の結集軸を表すシンボルになっている。「専制主義」「権威主義」「強権主義」の中国と戦う上での、自陣営を差別化し優越づけるイデオロギー的な標語になっている。中国のゼロコロナと米英欧日のウィズコロナの「競争」が仕掛けられていて、ウィズコロナが神聖化・絶対化される思想環境に固められている。

1月3日、イアン・ブレマーのユーラシアグループが2022年の「世界の10大リスク」を発表し、その1位に、中国のゼロコロナ政策が失敗して世界経済を不安定化させる事態を挙げた。一見して予測として奇妙であり、異様な印象で脱力させられた。アカデミックなシンクタンクの予測ではない。きわめて意図的で政治的だ。イアン・ブレマーという男は、もう少しニュートラルな知性で、客観的な分析力を売り物にして論壇で商売している男かと思っていたが、今年の「10大リスク」は、ストレートにCIAの戦略に準拠した実相が露骨で、まともに評論する気になれない代物だ。

CIA(アメリカ国家権力)の作為だろう。考えてみれば、イアン・ブレマーが年に一度登場して軽薄に喋くる「10大リスク」は、新年のテレビの娯楽情報の定番ネタであり、自由国民社の「流行語大賞」の陳腐な見せ物と変わりない。お正月気分を演出する添え物興行であり、新味のないおせち料理の具材と同じだ。空気のように通り過ぎて何も残らない。予測としての意味や説得力はほとんどない。ただ、風物詩的な発信演目のポジションを持っているだけだ。CIAはそこに狙いをつけ、これをプロパガンダに利用したのだろう。ユーラシアグループの正体をアンベイルさせたのである。「10大リスク」の発表を完全なプロパガンダモードにした。

プロパガンダとしてシンプルだが有効だ。アメリカらしい戦略の手法と実践だ。北京五輪は2月に開催される。その予告や準備と並行して中国式のゼロコロナの現場映像が流れる。西側メディアはそれを全体主義の恐怖支配と人権抑圧として報道する。ネガティブキャンペーンする。その時間が延々と続き、嫌悪と軽蔑と排撃の意識が刷り込まれる。正体を顕現させたイアン・ブレマーは、もう2位以下のリスクやランキングなどどうでもいいのだ。こうしてプロパガンダが遂行され流布され、ゼロコロナは人権蹂躙と強権独裁の代名詞となった。それとコントラストの配置で、ウィズコロナは自由のシンボルとなり、普遍的正義の政策方針になった。「民主主義陣営」の幟旗となった。

日本はアメリカからウィズコロナを指導され半強制されているのではないか。日本が緊急事態宣言を対策として出せば、それはウィズコロナの大義からの逸脱になる。ウィズコロナ軍団の一員として裏切り行為になる。岸田文雄が頑なに宣言を出さないのは、日米間でこのウィズコロナの方針遵守が決まっていて拘束されているからではないか。少しでもゼロコロナの要素のある対策を打つことは、敵中国に靡く利敵行為とされ、厳しく禁止されているのではないか。アメリカはコロナ対策も「戦略」として考え、プレーンな公衆衛生行政だと考えていない。感染者数や死者数よりも、ウィズコロナで中国に勝ったという物語の方が重要なのだ。
ウィズコロナが正しいというドグマがあり、ウィズコロナの「民主主義陣営」がゼロコロナの中国に勝つという戦略と命題があり、その神聖なグローバルストラテジーに合わせて、岸田官邸のコロナ対策の実務が決定されているのである。政府・自治体の実務だけでなく、マスコミ報道の論調もすべて足並みを揃えて。だから、医療崩壊寸前になっているのに医師会長が緊急事態宣言は不要だと明言するのであり、知事会含めてどこからも人流抑制を要請する声が出ないのだ。今がアメリカと一緒に中国と戦っている「戦時」だから。










by yoniumuhibi
| 2022-02-10 23:30
|
Comments(3)

全くその通りです!ウィズコロナという愚策でアメリカはこれまで91万人も亡くなってます。
日本も2万人近くが亡くなっており、これから爆発的に増えると思います。
一方で中国のコロナ死者はたったの4600人です。徹底した検査と隔離、優れた医療でここまで抑えています。まさにゼロコロナ政策の勝利であり、周主席を初めとした政治家の力量の勝利だと思います。
本当にこの国はどうなってるのか、考えれば腹が立ちます。
日本も2万人近くが亡くなっており、これから爆発的に増えると思います。
一方で中国のコロナ死者はたったの4600人です。徹底した検査と隔離、優れた医療でここまで抑えています。まさにゼロコロナ政策の勝利であり、周主席を初めとした政治家の力量の勝利だと思います。
本当にこの国はどうなってるのか、考えれば腹が立ちます。
13

ずっと違和感の有ったウイズコロナ、棄民政策。
中国のゼロコロナを強権独裁に当て、その対義語としてウイズコロナを自由主義の代名詞とした。
言われて「そうか」と気付きました。
ニュージーランドの方針転換もその指令への従属だった。では台湾は、シンガポールは、イスラエルは、この先どう変化して行くのでしょう。
δ株だからゼロコロナ、ο株だからウイズコロナ、そんな単純な図式ではないはず。
中国のゼロコロナを強権独裁に当て、その対義語としてウイズコロナを自由主義の代名詞とした。
言われて「そうか」と気付きました。
ニュージーランドの方針転換もその指令への従属だった。では台湾は、シンガポールは、イスラエルは、この先どう変化して行くのでしょう。
δ株だからゼロコロナ、ο株だからウイズコロナ、そんな単純な図式ではないはず。

日本政府は庶民が燃料費高騰に苦しんでいる時に
ウクライナへの経済制裁目的で欧州にLNGを渡すとのことそれに乗じてフランスなどは原発を宣伝しているのも歯がゆさを感じる
そもそも、ウクライナ国内で1日4万以上の
新規コロナ感染者が出ている最中に戦争しても良いのだろうか
結局、対中冷戦含めた戦争は市民の生活も環境保全も台無しにしてしまう
ウクライナへの経済制裁目的で欧州にLNGを渡すとのことそれに乗じてフランスなどは原発を宣伝しているのも歯がゆさを感じる
そもそも、ウクライナ国内で1日4万以上の
新規コロナ感染者が出ている最中に戦争しても良いのだろうか
結局、対中冷戦含めた戦争は市民の生活も環境保全も台無しにしてしまう
メールと過去ログ
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月