日本学術会議の任命拒否問題 – 「15年体制」(1と3分の1体制)の試論







彼らのヘゲモニーと既得権益を守ることだから。さて、日本学術会議のHPをアクセスすると分かるが、例の、会議の命でありレゾンデートルを謳った発足時1949年の「決意表明」は、サイトの分かりやすい位置には掲載されていない。隠されていて、検索で掘り起こさないと見えないよう奥深く配置されている。反戦の原点を表に出さないように政府に忖度している。2008年に制定された現在の「日本学術会議憲章」は、読んで眠くなる一般論的で無味乾燥な文言で埋められ、何のために設立された会議体か分からなくなっている。日弁連もこれと同じ経緯を辿って劣化した。平和憲法の精神を否定し、戦後民主主義の思想と営為と達成を忘却し、そこから離脱して、事務的で俗物的な官僚機構か業界団体の類になってしまっている。










by yoniumuhibi
| 2020-10-05 23:30
|
Comments(2)

菅の圧政が早速始まりました。
安倍はのうのうと議員を続けてます。
逮捕される気配もないです。
もし、この国が韓国のように正義を貫き、前政権不正を次政権が裁く国であったら、日本はこんなに腐敗してないと思います。韓国だったら安倍は朴槿恵のように死ぬまで刑務所でしょう。
サムスンが日本の電機界を滅ぼし、現代がトヨタに完勝しているのはこの韓国に比べて劣った日本の政治と国民性によるところが大きいです。
安倍はのうのうと議員を続けてます。
逮捕される気配もないです。
もし、この国が韓国のように正義を貫き、前政権不正を次政権が裁く国であったら、日本はこんなに腐敗してないと思います。韓国だったら安倍は朴槿恵のように死ぬまで刑務所でしょう。
サムスンが日本の電機界を滅ぼし、現代がトヨタに完勝しているのはこの韓国に比べて劣った日本の政治と国民性によるところが大きいです。
4

菅政権の暴挙は論外ですが,反論すべき左派の無能さにはうんざりです.今回の件で国民が学術会議に不審を抱く原因のひとつに,現行の会員が次期会員を選ぶ「co-optation制」があります.たしかに,学術会議が,長老が密室でゴソゴソ決める「枢密院」になり果てているという批判はもっともです.しかし「co-optation制」は,科学者の既得権益を守るために自らが定めた制度ではなく,2005年に自民党政権(小泉政権)によって改革の名のもとに半ば押しつけられたものです.それまでは,良くも悪くも全員が選挙で選ばれていました.この根本的な点を指摘する人が誰も出てこないのはなぜでしょうか?
私は2005年に制度が改変される直前まで,学術会議の下部組織である研連の委員を6年間務めました.当時,最年少でパシリの役割を果たしたに過ぎませんが,そんなペーペーでさえも関連学会の選挙を経てボトムアップで選ばれていたことは事実です.それが「選択と集中」のスローガンのもとでトップダウン制への改変を迫られ,妥協してできた産物が「co-optation制」です.竹中某らが幅をきかせていた当時をご存知の方なら,雰囲気を容易にご理解いただけると思います.私は「いまさら世襲制にしてどうする?」と強い違和感を感じたことを今でも思い出します.
学術会議を批判するのであれば,まず2005年まで遡り,今日までの方向性を決めた小泉政権の科学政策を総括する必要があります.それなしに任命拒否だけを論じても無意味です.例えば,会員・連携会員とも任期を1期6年に限定して再任禁止とし,選挙制に戻せば,容易に新陳代謝が図れるはずです.政権としても,公正な選挙で選ばれた候補者を任命しないというロジックは成立しないでしょう.
また学術会議に10億円の税金を費やすことも批判の対象です.私もリモート等を活用すれば十分節約の余地があると思います.その一方で,持続化給付金事業では,税金749億円が電通に丸投げされていることもお忘れなく.
私は2005年に制度が改変される直前まで,学術会議の下部組織である研連の委員を6年間務めました.当時,最年少でパシリの役割を果たしたに過ぎませんが,そんなペーペーでさえも関連学会の選挙を経てボトムアップで選ばれていたことは事実です.それが「選択と集中」のスローガンのもとでトップダウン制への改変を迫られ,妥協してできた産物が「co-optation制」です.竹中某らが幅をきかせていた当時をご存知の方なら,雰囲気を容易にご理解いただけると思います.私は「いまさら世襲制にしてどうする?」と強い違和感を感じたことを今でも思い出します.
学術会議を批判するのであれば,まず2005年まで遡り,今日までの方向性を決めた小泉政権の科学政策を総括する必要があります.それなしに任命拒否だけを論じても無意味です.例えば,会員・連携会員とも任期を1期6年に限定して再任禁止とし,選挙制に戻せば,容易に新陳代謝が図れるはずです.政権としても,公正な選挙で選ばれた候補者を任命しないというロジックは成立しないでしょう.
また学術会議に10億円の税金を費やすことも批判の対象です.私もリモート等を活用すれば十分節約の余地があると思います.その一方で,持続化給付金事業では,税金749億円が電通に丸投げされていることもお忘れなく.
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
盆の時期は一億総反省で過.. |
by 成田 at 08:07 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月