パラレルワールドの菅義偉新内閣高支持率 – マスコミ支配層の思惑と謀計







マスコミ業界の人間は、年収何千万円の高所得者だから、どれほど公的年金が減らされても、医療費負担と介護保険負担が重くなっても、自分にとって深刻で切実な問題ではないのだ。パラレルワールドの感のある今回の新政権高支持率。その裏には、こんなカラクリがあり、佞悪な策謀があり、支配層が練って仕掛けた政治戦略が隠れているのではないか。私は、すぐ前の記事で、菅義偉はポピュリズムをよく起動・操縦できない政治家だと指摘したが、現実の展開は一瞬でこの見方を否定してしまった。面目なく恐縮する次第である。しかし、この資質の男に、どうしてこのような大衆人気が急に出現し膨張して、ポピュリズムの環境と運動が成立するのか、皆目見当もつかない。マスコミの操作の結果だとしか分析しようがない。






by yoniumuhibi
| 2020-09-23 23:30
|
Comments(4)

日本はシンガポールになろうとしている。リー・クワンユーが打ち立てた開発独裁政権は高度なエリート専制主義が基盤だが、欧米諸外国から異質の誹りを受けないために申し訳程度に野党にも議席を配分している。この国で国会は、欧米と同じく議会制民主主義の国であるという言い訳にすぎず、国政に対して何の影響力も持たない。すべては支配層から選抜されたエリートが決定する。
日本は、戦後75年、わずかな例外を除いてひとつの政党が政権を握り続けるなど、およそ議会制民主主義が機能している国には見えないが、管政権の高支持率は、国民の誰もが議会制民主主義に期待していないことの表れだろう。議会制民主主義に期待していないからこそ総選挙にも期待していない。
日本は今後、国会を欧米に対して「価値観を共有している国家」と言うためのショーケースにして、シンガポール型のエリート主義開発独裁に向かうのだろう。シンガポールモデルは面積の狭い都市国家だから可能なのだが、日本でこれをすすめると、間違いなく地方が切り捨てられる。その結果起こるのは、少子高齢化の加速、東京一極を除いた、全体的な国力の衰退、東京圏のエリートだけが利得を得る社会の到来だ。
日本は、戦後75年、わずかな例外を除いてひとつの政党が政権を握り続けるなど、およそ議会制民主主義が機能している国には見えないが、管政権の高支持率は、国民の誰もが議会制民主主義に期待していないことの表れだろう。議会制民主主義に期待していないからこそ総選挙にも期待していない。
日本は今後、国会を欧米に対して「価値観を共有している国家」と言うためのショーケースにして、シンガポール型のエリート主義開発独裁に向かうのだろう。シンガポールモデルは面積の狭い都市国家だから可能なのだが、日本でこれをすすめると、間違いなく地方が切り捨てられる。その結果起こるのは、少子高齢化の加速、東京一極を除いた、全体的な国力の衰退、東京圏のエリートだけが利得を得る社会の到来だ。
7

菅内閣は竹中が提唱の新自由主義型ベーシックインカム導入か!
非正規労働者を増やし中間層破壊を指導してきた、あの
竹中平蔵が新自由主義型のベーシックインカムの提唱をやりだした。
http://agora-web.jp/archives/2048238.html
近代のベーシックインカムの元祖であるトマス・ペインは、土地の相続税を財源に再分配を根拠にしてたが
竹中のベーシックインカムは富裕層への増税論はなく
、国債発行でインフレを起こすことを計算済みで、
インフレと社会保障廃止が目的の新自由主義型ベーシックインカクと言える。
賃金アップにるインフレなら大衆は困らないが国債発行bによるインフレは格差拡大だけが残る。
非正規労働者を増やし中間層破壊を指導してきた、あの
竹中平蔵が新自由主義型のベーシックインカムの提唱をやりだした。
http://agora-web.jp/archives/2048238.html
近代のベーシックインカムの元祖であるトマス・ペインは、土地の相続税を財源に再分配を根拠にしてたが
竹中のベーシックインカムは富裕層への増税論はなく
、国債発行でインフレを起こすことを計算済みで、
インフレと社会保障廃止が目的の新自由主義型ベーシックインカクと言える。
賃金アップにるインフレなら大衆は困らないが国債発行bによるインフレは格差拡大だけが残る。

安倍圧政の評価が意外とたかいことが原因ですね。
企業業績が良くて、新卒はほぼ就職できたり、株価は高かった。安倍の功績ではない部分も多々あるんですけど、運が良かったし、国民は元の不況に戻りたくないのでしょう。
景気が思い切り悪化しない限り選挙で自民が勝ちそうです。
企業業績が良くて、新卒はほぼ就職できたり、株価は高かった。安倍の功績ではない部分も多々あるんですけど、運が良かったし、国民は元の不況に戻りたくないのでしょう。
景気が思い切り悪化しない限り選挙で自民が勝ちそうです。

鈴木大地氏は体育会系のなかでは合理的な人だと思ってきましたが(橋本聖子とか柔道の山下と比べると、支持できる)、千葉の人の意見を聞くと、県知事に千葉市長と鈴木大地氏なら千葉市長に入れると。
大阪も、今度は都構想に対して公明党の支持を取り付けたそうですが、私は信任されないのではないかとみています。
竹中に関する拒否感は強いですよね。菅はそのへんの世論が読めていない。
自民党は「支持率高いうちに選挙を」と言っていますが、コロナ患者が増加フェイズに入っています。これから一気に増えるでしょう。コロナが落ち着かない限り、政権与党は大勝できないと思います。
欧州はロックダウンに舵を切りました。科学者が主導しています。ボリスも演説をしました。一方、菅は経済も大事路線を改める気はないと思います。
菅は、ネットショップの店長ですよね。あれこれキャンペーンやってお客の気を引く。店舗の実態はないから、売れてるのか売れてないのかよくわからないまま。
大阪も、今度は都構想に対して公明党の支持を取り付けたそうですが、私は信任されないのではないかとみています。
竹中に関する拒否感は強いですよね。菅はそのへんの世論が読めていない。
自民党は「支持率高いうちに選挙を」と言っていますが、コロナ患者が増加フェイズに入っています。これから一気に増えるでしょう。コロナが落ち着かない限り、政権与党は大勝できないと思います。
欧州はロックダウンに舵を切りました。科学者が主導しています。ボリスも演説をしました。一方、菅は経済も大事路線を改める気はないと思います。
菅は、ネットショップの店長ですよね。あれこれキャンペーンやってお客の気を引く。店舗の実態はないから、売れてるのか売れてないのかよくわからないまま。
メールと過去ログ
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月