人気ブログランキング | 話題のタグを見る

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13495089.pngNHKの報道では、今回、即位礼正殿の儀に要人が参列した外国の数は191となっている。前回よりも増えたと有馬嘉男も言っていたので、調べてみると、前回29年前に参列した国の数は160という数字があった。ソビエトが崩壊したりユーゴが解体したりして、国の数が当時よりも増えている。この増加分は自然増と言えなくもない。注目させられたのは、列席した外国の賓客の格が落ちたことだ。数を増やして体裁は保っているけれど、要人の身分が軒並み下がっている。正直、衝撃を受けたのでリストにしてご報告したい。まず、世界でも屈指の親日国であり、日本の皇室と最も親しい関係の王室を持つはずのタイが、国王ではなく首相を参列させている。モンゴルは大統領ではなく首相を送ってきた。インドネシアも大統領のジョコではなく副大統領が出席している(前回はスハルト)。イスラエルに至っては、前回は大統領が顔を出したのに今回は駐日大使で済ませるという冷淡ぶりだ。



格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14290705.png

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13502024.png政府に忖度するマスコミ報道は、トルコのエルドアンとサウジアラビアのムハンマドの欠席に焦点を当て、これをシリア情勢との関連で説明づけていた。自然な成り行きのように国民が受け取るよう情報工作していた。が、実際には、他の国も元首級の派遣を見送っている国が多く、サウジも他の国々と歩調を合わせたというのが真相だ。饗宴の儀の映像が出たとき、なぜか新天皇がブルネイ国王と一緒に歩いて会場に登場し、ブルネイ国王を横に座らせて宴会を始めたので、理由と事情を訝しんでしまった。格から言えば英国皇太子が適当だろうし、アジア重視の基準で選ぶのならタイ国王だろう。タイ国王がなぜこの席にいないのか。モンゴルとは30年前はむしろ疎遠で、年を追うほどに親密な友好関係を築いていたはずなのに、この意外な閑却は何だろうか。キリバスは偶然なのだろうか。日本・太平洋諸島フォーラムの成果がこれか。

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14291976.png

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13503152.png欧州の方も、全体として格落ちと軽視の傾向が否めない。中には、元首級を送り出そうと準備していた国もあったのだろうが、それを取りやめ、横並びで格落ちの代表派遣にしたのは、やはり、米国が副大統領のペンスの出席をキャンセルして、無名の閣僚にすぎない運輸長官を代表にした影響が大きいだろうと思われる。米国が運輸長官程度の軽量クラスしか送らないのに、わざわざ元首だの首相だのを配慮するのはバランスが悪くなり、その国の外交慣例からして適当な形に収まらなくなる、という判断がはたらいたのではないか。前回は副大統領を送った米国が、今回は運輸長官に下げたのは、この30年の間に日米関係が変わり、日本は属国になったのだぞという認識と示威の表明に他ならない。

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14293831.png

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13505610.png中南米とアフリカについては、あまりの無残な現実に絶句してしまう。アフリカについては、1993年の第1回TICAD開催以降、2回、3回、4回、5回、6回、7回と首脳会議を重ね、首脳を横浜に招き、カネをかけてパシフィコで展示会を開き、最近は特に中国との競争に負けじと気負い込んで資金をバラ撒いてきた。いったい全体で何兆円注ぎ込んできたことだろう。その努力にもかかわらず、30年前よりも各国とも格下の代表派遣となり、駐日大使出席とか不参加という惨憺たる状況になっている。恩を仇で返されている。30年前はカネなどバラ撒いてなかった。安倍外交のバランスシートがまさにここに総括されている。失敗だ。小さな途上国にバカにされている。

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14295545.png

格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14063676.png中南米の国々も同じだ。日本への期待が薄れ、経済力が落ちた日本が重要な国ではなくなっているのである。外交関係国としての優先順位が下がり、世界の中でのプレステージとステイタスが落ちているのだ。市場的にも魅力がなく、科学技術や産業競争力も衰え、さらに国際政治の面では単に米国の従僕でしかなくなった日本は、斜陽の国であり、30年前と比べて価値を落としてしまったのだ。そのことが派遣要人の格下げによく表れている。それにしても、数十年に一度の新天皇の即位のお披露目式で、国家の面目がかかった大一番の儀式なのに、イスラエル始め27か国に駐日大使出席で鼻であしらわれ、11か国からは不参加との屈辱とは、何という無様だろう。


格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14065135.png恥ずかしい安倍外交。外務官僚はリマインダを送っていたのだろうか。真面目に出席要請をしていたのだろうか。外務省の言い訳を聞きたい。野党は国会の外交委員会で質問するべきだ。サマワに自衛隊を送ったイラクが、駐日大使も出さずに不参加というのも、何か理由があるのだろうか。ネットに出ている前回90年の実績である160か国は、閣僚級出席以上のカウントであり、駐日大使の分を含めていない。だから、有馬嘉男が前回は「180か国」と言っていたのだろう。今回、数の上では191か国となったが、駐日大使で済ませている国が27か国もあり、差し引き164か国だ。ソ連や旧ユーゴのことを考えると、むしろ参列国は減ったと言っていい。日本の凋落は甚だしく、溜息が出てしまう。思い返せば、こういうときにこそ、世界中の国々から例外なく元首級が参列することをめざして、外務省のエースを皇太子妃にしたのだった。 何という皮肉だろう。



格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13515381.png
格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14143415.png
格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13523204.png
格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_13532426.png
格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ_c0315619_14202011.png

by yoniumuhibi | 2019-10-25 23:30 | Comments(8)
Commented by 宇津木洋 at 2019-10-25 16:35 x
日本外交の凋落を知り、とてもつらくなりました。安倍政権は長期政権ですが、米国の顔色を伺うばかりで独自色を出せず、また、中国を意識する外交は空回りしています。被爆国でありながら反核に前向きでないですし、地球環境問題にも米国の顔色を見て非消極的です。日本に他国から尊敬や共感が集まらないのは当然です。こういう状況を生み出した人とその支持者には、大いに責任を感じていただきたい。
日頃、疑問に感じていることを明確に解説してくださり、考える機会をいただける当ブログには、本当に感謝しております。
Commented by サン at 2019-10-25 18:11 x
今回の儀式そのものに関心が全くなく見ていませんでしたので、参列者の格落ちは知りませんでした。
この天皇の間は一定のオペレーションはできるでしょうが、その次の天皇、誰になるのか知りませんが、次の天皇でもう天皇制は終わるのではないか。少なくともきちんとオペレーションができそうな次代が、いません。女性宮家は国民の賛同を得られないでしょう。この点では、安倍のほうが支持されています。小室なる人物が加わるくらいなら、皇室はなくていい、A篠宮家は国民に養われている身分だということを自覚しろとコメント欄にたくさん出ているでしょう。M子K子姉妹は、国民から見下されていますし。
日本国内では皇室については北朝鮮並みに賛辞しかしませんが、初の国賓としてトランプ夫妻をもてなしたものの、アジア系アメリカ人の女性閣僚を送ってきたのみというのは、トランプは皇室に何の意義も認めなかったということでしょう。今の時代に皇室外交などというものは無意味です。
Commented at 2019-10-25 19:44 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by フランス在住@21 at 2019-10-26 05:47 x
即位礼正殿の儀にフランスの代表として出席するのが元サルコジ大統領だと知った時、よりにもよって、こんな人を送るとは、フランスは日本をバカにしているのではないかと悲しくなりました。でも、他の国々でも同じだったのですね。それほど日本は格落ちしている?

即位礼正殿の儀のような伝統的儀式は、フランス人たちは好きなはず。インターネット情報では出て来ましたが、テレビの映像で見たいと思ったのに見ることはできませんでした。

無視されたのは信じられない。何を思っていたのだろう?…

オリンピック招致で、日本では大成功だったとされた「おもてなし」スピーチが、フランス語でなされたにも関わらす、全く無視されていたのを思い出しました。当時は福島原発から流れ出る汚染水の方が大きな話題だったので、福島はアンダーコントロールなどというのはボイコットしようとマスコミが動いたのは理解できますが、今なぜ?…

フランスのニュースでは、日本は右翼化して、軍隊を持って戦争を起こそうとしているから危険だ、というのが目立ちます。そんな国とは親しくしたくない?

フランス代表として来日したサルコジ元大統領は、大統領選挙の時にカダフィから違法な献金を受けたなど、幾つもの疑惑で裁判にかけられている人です。シラク元大統領(日本に隠し財産とお妾さんを持っていたから日本贔屓だったはず)を意識して、「相撲は知的なスポーツではない」などと失礼な言ったのは日本人から忘れられているかも知れない。でも、薄気味悪く思ってしまうのは、大統領になったサルコジ氏がやろうとしたことは、安倍首相が真似しているのではないかと思ってしまうほど酷似している点です(マスコミ操作など)。二人が個人的な対談したら、安倍首相は「あなたは嘘をついて逃げる方法を知らなかったから、国民の支持を受けることができなくて失敗したのですよ」などと、誇らしげな顔で言いそう…。

台風被害に苦しんでいる人たちがいるなかで、ラグビーの観戦を楽しんでいた日本の首相は「夢のような一ヶ月間でした♪」などと言ってしまう。フランスだったら、こんな発言は少なくとも1週間くらいは様々な風刺ギャグが出て楽しませてくれたのですけどね。サルコジ大統領が任期を終えた時には、風刺ギャグを作る人たちが残念がっていました。1週間に1度はヘマな発言をするので、ネタ探しは簡単だったからです。
Commented by 愛知 at 2019-10-26 15:42 x
イレーン・ラン・チャオ(趙小蘭)米運輸長官が米参列団のトップになった件、ネトウヨが親日国、台湾出身者を参列させたのは米国の粋な計らいなどと囃して。ご教授の通り、露骨な格下げ。即位礼正殿の儀の日、ツイッターのトレンド上位は「昭恵夫人」で、ドレスの腕の裾が「キャプテンウルトラ」の「バンデル星人」だとか、ドレスコードに反しているだとか。貴下の視点での論評はひとつもなく。若い日の一時期、タイで暮らしていた私には王室ではなく、軍政トップとして戒厳令まで発令したプラユット・ジャンオーチャー首相夫妻の出席に落胆。昭恵夫人が、首相夫人と懇意だからなのかと疑いたくなるほど。わかりやすくおまとめ頂いた比較表に愕然とさせられて。まさに日落ちる国へのチャート。ご教授の事実、テレビで即位礼正殿の儀に齧り付いていた安倍首相以外「他に適当な人がいない」という最大派閥、無党派層こそ正視されるべき。いつも正鵠を射たご教授に感謝します。
Commented by 長坂 at 2019-10-27 12:09 x
3・11以降災害で増え続ける国内難民。今回の台風・大雨で被害に遭った人達は将来の展望も見えず途方に暮れてるのに、こんなお祭り騒ぎができる神経が理解できない。テレビでこの馬鹿騒ぎを見てないので、田中さんのブログ頼りで情報を得ているのですが、駐日大使で十分でしょ。家族を失い、家財を失い、生活の糧を失ってるのに、何が万歳だよ、主権者は国民。給料低い、女性の地位低い、報道の自由度低い、大学のレベル低い、人権意識低い。世界は見ている、歴史修正主義と新自由主義が跋扈するショボい独裁国に大統領級の人材を出席させるわけがないでしょう。安倍政権の集大成。
Commented by 嫌虚 at 2019-10-29 00:06 x
あまり気にしていないんですがやはりそういうことでしょうね。何故外交の安倍とか言ってるのか不思議な気がしましたが、やはり世界は冷徹に見ているんですね。
ロシアには鼻先であしらわれたような金だけとられて土地は全く帰らない北方領土。
韓国には理不尽なことばかりされても何一つ有効な対応ができない無能さ。中国にも勝手なことやられて全く抗言できない。
何だか色んなところに金をばら蒔いているようだが只撒くだけ。
甘く見ても全く問題ない国と世界にみられているのでしょうね。
事ここに至ってはともかくこれ以上の低下を防いでしっかりした地位を築くこと。しかないでしょうね。
Commented by 海外在住者 at 2019-10-31 14:10 x
日本のプレゼンスがガタ落ちになっていることは、近隣アジア圏にいてすら日々肌感覚で感じています。しかし、今回の出席者の格が軒並み下がっている原因は、経済面でのステイタス凋落だけが原因ではないでしょう。日本と縁が深い国々も押し並べて格下げしているのですから。首都圏・東日本の放射能汚染が激しい場所に元首級の要人を送るわけにはゆかない、という至極真っ当な判断が働いていると考えるのが妥当です。


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16
今まで、宗教2世の問題に..
by さかき at 10:31

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング