安倍晋三の本命元号を潰した皇室 - 皮肉が重なって誕生した「令和」






この政局で真面目に闘争したのは日刊ゲンダイだけだった。共産党も何もしなかった。





by yoniumuhibi
| 2019-04-05 23:30
|
Comments(3)
前回のブログで、国民が昂奮して安倍元号祭りに狂喜乱舞している図から一変して、
『瓢箪から駒の抱腹絶倒の歴史が作られましたね。そこには、文学と歴史を知らないイデオロギー偏執狂の独裁者がいて、間もなく退位する賢く思慮深い、勇敢で胆力のある老天皇がいた。』まことに痛快の限りです。
独裁者といえども人間ですから、安帝の皮肉が夜ごとの夢のなかでアベの神経を逆なで、いつかのように肉体的問題から失脚して仕舞われるやもしれません。
アベ一族は中国古典に疎いだけでなく、万葉集にもひどく疎いことが、Mme.tomokoさんの連続ツイートで証明されました。万葉集の歌そのものが丸ごと当時の政権批判だったというわけです。
Mme.tomokoさんは、このコメント欄の常連のどなたかとも思われますが、気に入ったツイートを下に掲げて、更に痛快さを満足させてみます。
◆ 安のつく元号を皇室から蹴られ、焦った所へおおらかな文化万葉集が出てきて、安倍は国民受けを狙い飛びついたのかもしれない。
ところがそれは今の日本会議や安倍政権の映し鏡の藤原の世を憂いた真っ当な人達の歌だったという…
自ら、政権批判の呪に乗ったわけだ。
◆ この政権を終わらせて真っ当な政治と真っ当な法を取り戻したいなら、国民みんなで令和令和と連呼したらいいのではないかな。
スピリチュアルは好きではないけれど、日本には言霊思想があって、元号とは吉事を願ってつけた元号をみんなが使うから世が良くなると考える。
反独裁政権の旗頭は令和天皇かも。
◆ しかも梅花の歌32首は、藤原氏に殲滅させられた長屋王の一周忌に、太宰府に島流しにされた正統派の旧天皇の側近達が、梅は散らないよーと歌いあったもの。藤原の世の終わりを願ったうた…という…二重に安倍政権呪われてるw。
◆ 梅花の歌も安倍政権そっくりの藤原政権を憂いた人々の宴で。白梅は、独裁政権への批判のシンボル。梅の花のように…と悦にいる安倍首相。自分で自分を呪している。
◆ 万葉集は、隠語だらけ。あの頃、口に出せば命すら危うい時代、優雅な歌に隠して底辺の人や反藤原の人の歌が…。最初が皇位継承権のなかったのに、身内を殺しまくって即位した雄略天皇の歌で始まり、雪(白梅)が降ったから新しい年は良いことがあるようにと最後の歌、アレは一冊丸ごと政権批判。
以上、インテリ国書フリークのご意見でした。
『瓢箪から駒の抱腹絶倒の歴史が作られましたね。そこには、文学と歴史を知らないイデオロギー偏執狂の独裁者がいて、間もなく退位する賢く思慮深い、勇敢で胆力のある老天皇がいた。』まことに痛快の限りです。
独裁者といえども人間ですから、安帝の皮肉が夜ごとの夢のなかでアベの神経を逆なで、いつかのように肉体的問題から失脚して仕舞われるやもしれません。
アベ一族は中国古典に疎いだけでなく、万葉集にもひどく疎いことが、Mme.tomokoさんの連続ツイートで証明されました。万葉集の歌そのものが丸ごと当時の政権批判だったというわけです。
Mme.tomokoさんは、このコメント欄の常連のどなたかとも思われますが、気に入ったツイートを下に掲げて、更に痛快さを満足させてみます。
◆ 安のつく元号を皇室から蹴られ、焦った所へおおらかな文化万葉集が出てきて、安倍は国民受けを狙い飛びついたのかもしれない。
ところがそれは今の日本会議や安倍政権の映し鏡の藤原の世を憂いた真っ当な人達の歌だったという…
自ら、政権批判の呪に乗ったわけだ。
◆ この政権を終わらせて真っ当な政治と真っ当な法を取り戻したいなら、国民みんなで令和令和と連呼したらいいのではないかな。
スピリチュアルは好きではないけれど、日本には言霊思想があって、元号とは吉事を願ってつけた元号をみんなが使うから世が良くなると考える。
反独裁政権の旗頭は令和天皇かも。
◆ しかも梅花の歌32首は、藤原氏に殲滅させられた長屋王の一周忌に、太宰府に島流しにされた正統派の旧天皇の側近達が、梅は散らないよーと歌いあったもの。藤原の世の終わりを願ったうた…という…二重に安倍政権呪われてるw。
◆ 梅花の歌も安倍政権そっくりの藤原政権を憂いた人々の宴で。白梅は、独裁政権への批判のシンボル。梅の花のように…と悦にいる安倍首相。自分で自分を呪している。
◆ 万葉集は、隠語だらけ。あの頃、口に出せば命すら危うい時代、優雅な歌に隠して底辺の人や反藤原の人の歌が…。最初が皇位継承権のなかったのに、身内を殺しまくって即位した雄略天皇の歌で始まり、雪(白梅)が降ったから新しい年は良いことがあるようにと最後の歌、アレは一冊丸ごと政権批判。
以上、インテリ国書フリークのご意見でした。
Like

NY金魚さま紹介のMmo.tomoko さんのツイートに引かれて、『万葉集の発明』の著作がある品田悦一(東大教授)の緊急声明を読みました。すでに大きな話題になっているようです。URLです。
https://docs.wixstatic.com/ugd/9f1574_d3c9253e473440d29a8cc3b6e3769e52.pdf
(桜花の節はお騒がせしました。既知の情報かとも思いますが、お知らせしました)
https://docs.wixstatic.com/ugd/9f1574_d3c9253e473440d29a8cc3b6e3769e52.pdf
(桜花の節はお騒がせしました。既知の情報かとも思いますが、お知らせしました)

長屋王は皇族であると同時に左大臣でしたから、天皇の下につく政治家としてはトップ。現代で言えば総理大臣です。逆に藤原氏は聖武天皇の母・宮子、聖武天皇の皇后・光明子と二代続けての皇室の外戚。
安倍総理とニアイコールで結ぶとしたら、まだ長屋王の方ではないでしょうか。
そして聖武天皇のエピソード
・精神病で引きこもりがちの母(宮子)
・男系男子皇族がいるのに娘を皇太女としのちに天皇とした
・妻(光明子)の親族である藤原氏にべったり
…どこかで聞いたような話ですね…
自分を長屋王の方に擬し、そして「今度はそんなことはさせませんよ」と各方面に釘を差すのにちょうどいい…と、批判のために上がってきた案をしめしめと受け入れたという可能性も
むしろ自分への批判が解釈のしようによっては、堂々たる宣言に化けてしまう案が上がってきたのは、随分と安倍さんも神がかってるなと思うほどです
(品田氏の推測が当たっていたとして)
安倍総理とニアイコールで結ぶとしたら、まだ長屋王の方ではないでしょうか。
そして聖武天皇のエピソード
・精神病で引きこもりがちの母(宮子)
・男系男子皇族がいるのに娘を皇太女としのちに天皇とした
・妻(光明子)の親族である藤原氏にべったり
…どこかで聞いたような話ですね…
自分を長屋王の方に擬し、そして「今度はそんなことはさせませんよ」と各方面に釘を差すのにちょうどいい…と、批判のために上がってきた案をしめしめと受け入れたという可能性も
むしろ自分への批判が解釈のしようによっては、堂々たる宣言に化けてしまう案が上がってきたのは、随分と安倍さんも神がかってるなと思うほどです
(品田氏の推測が当たっていたとして)
カウンターとメール

since 2004.9.1
有 料 版
過去ログ
ご意見・ご感想
NY金魚さんのBlog
最新のコメント
2008年に伊藤和也さん.. |
by 長坂 at 07:04 |
Dr.中村哲は、火野葦平.. |
by 山椒魚 at 19:24 |
八〇年代に大学生だった私.. |
by takahashi isikawa at 02:09 |
マーガレット・サッチャー.. |
by 愛知 at 00:30 |
投稿をお待ちしておりまし.. |
by 玄明 at 23:23 |
十数年ほど前に、たしか首.. |
by artandmovie at 17:17 |
チャウシェスク、懐かしい.. |
by もあん at 18:19 |
栃木小山2少女監禁事件。.. |
by sun at 11:29 |
シンゾが首相の座を降りた.. |
by 長坂 at 00:25 |
栃木小山2少女監禁事件、.. |
by sun at 09:04 |
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月