民進党(民主党)が終わった2017年 - 反安倍側は対抗戦略の一新を






それでは1年間、ご愛読ありがとうございました。来年は憲法改正の決戦の年です。正念場です。新年は9条護憲について精力的に論じて行こうと考えています。必勝を期して、今年はここで筆を置きます。皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

by yoniumuhibi
| 2017-12-28 23:30
|
Comments(4)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

今の野党共闘(市民連合なるものを加味しても)が安倍政権に対する有効な対立軸にほど遠いというブログ主の一貫した主張に同意しています。少し私の考えを補足しますと、今の野党でとにもかくにも軸となる政策の一致を望めそうなのは立憲、共産、社民、自由までですから、とても自公に歯が立ちません。維新、希望が正式に与党入りすれば、なおさらです。
さらに、立憲は次の選挙で共産党と相互主義を原則にした候補者一本化をする見込みはなく、共闘よりも自党の伸長第一というスタンスを当分,変えるとは思えません。よって、4党の共闘も共産党の夢のまた夢(言葉は悪いですが立憲民主党への抱きつき)で終わるのはほぼ間違いありません。しかも、志位氏は今なお、民進党とは政策合意の実績があるから共闘のパートナーとするとお人よしなことを言っています。(実際は自分たちが唱えてきた共闘が破綻したと認めたくないため)
問題は市民連合を名乗るグループ(広範な市民を代表せず、グループ内の意思決定の過程さえ見えないにもかかわらず、「市民連合」を名乗ることがそもそも問題。リーダー気取りの山口二郎の言説のいい加減さはブログ主が指摘されるとおり)がこういう野党共闘を至上のものと信じ込んだふりをして、市民に向かって、これしかないかのような幻想を振りまいていることです。
今、私たち市民にとって重要なことは、頼むに遠く及ばない野党共闘にのめり込むことではなく(結果として個々の局面で「協力」関係を築くことは否定しませんが)、市民自体の中に反安倍政権、それに代わる市民主体の広範な政治勢力(政策立案能力も含め)を築くことだと思います。そうした市民主体の動きが、弛緩し劣化した既成の野党を鍛え直す力にもなると思います。また、新党結成に至らなくとも、選挙の時に市民が主体となって無所属候補者を擁立し、既成の野党が共同推薦するという形の「共闘」が最も現実的で望ましい「共闘」の形だと思えます。
ブログ主には1年間の健筆、ご苦労さまでした。来年も、誰に気を遣うでもないご健筆をお祈りします。
さらに、立憲は次の選挙で共産党と相互主義を原則にした候補者一本化をする見込みはなく、共闘よりも自党の伸長第一というスタンスを当分,変えるとは思えません。よって、4党の共闘も共産党の夢のまた夢(言葉は悪いですが立憲民主党への抱きつき)で終わるのはほぼ間違いありません。しかも、志位氏は今なお、民進党とは政策合意の実績があるから共闘のパートナーとするとお人よしなことを言っています。(実際は自分たちが唱えてきた共闘が破綻したと認めたくないため)
問題は市民連合を名乗るグループ(広範な市民を代表せず、グループ内の意思決定の過程さえ見えないにもかかわらず、「市民連合」を名乗ることがそもそも問題。リーダー気取りの山口二郎の言説のいい加減さはブログ主が指摘されるとおり)がこういう野党共闘を至上のものと信じ込んだふりをして、市民に向かって、これしかないかのような幻想を振りまいていることです。
今、私たち市民にとって重要なことは、頼むに遠く及ばない野党共闘にのめり込むことではなく(結果として個々の局面で「協力」関係を築くことは否定しませんが)、市民自体の中に反安倍政権、それに代わる市民主体の広範な政治勢力(政策立案能力も含め)を築くことだと思います。そうした市民主体の動きが、弛緩し劣化した既成の野党を鍛え直す力にもなると思います。また、新党結成に至らなくとも、選挙の時に市民が主体となって無所属候補者を擁立し、既成の野党が共同推薦するという形の「共闘」が最も現実的で望ましい「共闘」の形だと思えます。
ブログ主には1年間の健筆、ご苦労さまでした。来年も、誰に気を遣うでもないご健筆をお祈りします。
0

いつも拝読しています。今年の記事では特に社会主義の捉え方に感銘を受けました。安倍一強に絶望的な気分にさせられながらも、貴ツイッター、ブログの記事を読み、理想を追求し行動していくことは無駄ではない、と勇気づけられます。来年もよろしくお願いします。

安倍政権を倒すために必要な力とエネルギーは年々大きくなっている、といういわば政治物理学的な認識―――今年、沖縄からいらした数人の草の根市民運動の方と直接、お話をする機会に恵まれたのですが、そうした認識を強烈に持たれており、かつ既存政党の宣伝ではなく、若い世代を含めた広範な市民の声の広がりを希求、熱望しておられるとの強い印象が。直接にお話しても腑に落ちる話ばかりで、道行く人にも本当に耳を傾けて頂きたいと胸を打たれました。根底にある人に対するやさしさは共通でしたが、ことに山城博治さんは印象的でした。貴下ブログに一貫してある人へのやさしいまなざしと重なって見えて。今年も残り僅かですが、一貫した正鵠を射たご教授に心より感謝申し上げます。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
盆の時期は一億総反省で過.. |
by 成田 at 08:07 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月