人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17480375.jpg来年の政治の見通しを考えてみよう。気になるニュースが目に入っていて、それはスパコン開発のペジー社をめぐる助成金詐欺事件だ。昨日25日、社長の斉藤元章ら2名が起訴された。容疑は、経産省所管のNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が実施した助成金事業で、虚偽の報告書を提出して4億3100万円を詐取したというものだ。逮捕されたのが12月5日で、このときは大きなニュースとしてテレビ報道で取り上げられた。テレビでは逮捕後に特に続報されず注目されてないが、週刊新潮が20日発売の最新号で記事を書いていて、その題は「『安倍・麻生』ベッタリ記者の『欠陥スパコン』に公金100億円!!」というものだ。「ベッタリ記者」というのは山口敬之のことである。起訴前に検察がマスコミにリークを始めており、不正に受給した金額は、NEDOからの総額35億2400万円に加えて、文科省所管のJST(科学技術振興機構)から52億円があり、総額で100億円の巨額になると報道されている。取り調べが進んでいて、おそらく他の公金詐取分も追起訴されるだろう。日刊ゲンダイの12月7日の記事を見ると「経産省関係者」なる者が登場し、「受給した税金は総額で100億円以上になるのではないか」と言っている。早くも逮捕の時点で、霞ヶ関では事件の全体像と捜査の先行きを見通した観測が流れていて興味深い。



2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17484906.jpgこの件に関して、女性セブンの最新号に望月衣塑子が記事を書いていて、霞ヶ関の官僚から「ペジー事件はこれからどうなるの?」と逆取材を受けていることを披露している。要するに、霞ヶ関の官僚が望月衣塑子にネタを提供していて、助成金詐取の一つ一つについて細かく中身を伝え、どういう人脈が関与したか、山口敬之がどのような役割を果たしたかを教授しているのである。最近のネット上では、山口敬之が年明けに特捜部から事情聴取を受けるのではないかという風聞も流れている。週刊誌等の情報から憶測するなら、基本的に、山口敬之は麻生太郎と安倍晋三のエージェント兼ブローカーの存在で、権力をちらつかせて官僚に忖度させ、国の予算をペジー社に流し込んだ公金詐欺の工作員ということになる。当然、麻生太郎と安倍晋三にはキックバックが流れ込んでいるだろう。捜査がどこまで進展するか分からないが、望月衣塑子の女性セブンへの投稿は、年明けから本格追及を始めるぞという闘争宣言であり、背後には安倍政権に不満をかこつ官僚が雌伏しているぞという状況の示唆でもある。加計学園の疑惑追及は、朝日新聞が中心になった安倍降ろしの挑戦と攻勢だった。それは、前原誠司の間抜けに助けられた安倍晋三の政局戦術(国会逃亡と解散総選挙)によって撃退され、朝日と抵抗官僚は一敗地に塗れる結果に終わった。

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17492121.jpgこのペジー社の公金詐取とリニア疑惑の問題は、新年の通常国会で厳しく追及されるだろう。おそらく、週刊誌(特に週刊新潮)は、現在、その仕込みの段階にある。山口敬之は脱税で逮捕される可能性が言われていて、一説には、山口敬之をこのまま娑婆に置いておくと、伊藤詩織レイプ事件 - 中村格による揉み消し隠蔽 - の件で問題が延焼する可能性があるから、籠池泰典をかく始末したように、縄をかけて世間から隔離しようと官邸が謀っているのではないかという穿った見方がある。いずれにせよ、山口敬之が逮捕されたなら世間は騒然となるのは必至で、週刊誌は怒濤の勢いで安倍・麻生の関与の疑惑を報じるだろうし、野党は予算委の審議で舌鋒をふるう幕になるだろう。すでに、立憲民主党は調査に着手している。一敗地に塗れて一時的に萎縮した朝日(と抵抗官僚)も、また元気を取り戻して安倍批判の取り組みを再開するだろう。リニア疑惑も同じで、年明けから捜査はさらに進展拡大する可能性が高い。報道によると、大林組会長の大林剛郎と安倍晋三は昵懇の仲で、第2次安倍政権の発足以降、二人は3回にわたって会食し、親族の披露宴に安倍晋三が異例の出席をしている。加計学園の問題では、加計孝太郎との会食が国会で暴露され、獣医学部の認可に影響を与えた疑いが追及された。それが、内閣支持率の低下に繋がった。

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17495112.jpgさて、来年の政治の最大の争点は憲法改正だと言われている。決戦の年だ。その認識と覚悟については誰も異存はないだろう。ただ、もう一つの重要な政治イベントがある。それは9月に行われる自民党総裁選だ。前回、2015年の総裁選では、野田聖子が出馬しようとして圧力で押さえ込まれ、安倍晋三が無風で再選となった。ちょうど安保法制の政治戦と重なっていた。今回、いわゆるポスト安倍の面々は立候補に意欲満々で、前回のように簡単に出馬辞退するという状況にはなりにくいと見られる。石破茂と岸田文雄と野田聖子が出ると予想され、小泉進次郎の名前も取り沙汰されている。来年は国政選挙はないが総裁選がある。この総裁選に出馬する者たちの心理において、内閣支持率はどのような数字になってくれた方がいいか。当然、低下した方がありがたく、ポスト安倍に期待が向いてくれた方が都合がいい。支持率が現在のように50%の高さで安定したままだと、党内で三選でいいという意見が大勢となり、全員が弱気で顔を見合わせてまたぞろ不戦敗という進行になる。総裁選での勝機を窺う面々からすれば、春からスキャンダルで内閣支持率が落ち、改憲論議が前に進まず足踏みする方が望ましい。内閣支持率が落ちないとチャンスがない。そういう意味で、ペジー事件とリニア疑惑で国会が荒れ、マスコミが騒ぐことは、ポスト安倍の面々にとっては有利で歓迎の出来事だ。

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17502590.jpg希望的観測を言えば、ペジー事件とリニア疑惑で国会が紛糾し、朝日と腹合わせした霞ヶ関の抵抗官僚が真相告発に出て、ペジー事件に火がついて燃え上がり、再び週刊新潮の独壇場となり、遂にレイプ事件の揉み消し工作の追及のところまで到達する図が望ましい。中村格と北村滋に対する参考人招致が要求され、公明党がポスト安倍と裏で握ってそれを容認する方向に踏み出し、伊藤詩織が国会に出てテレビカメラの前で真実を証言するという「革命」が爆発するのが一番いい。そうなると安倍政権は動揺し、内閣支持率は30%を切るところまで落下するだろう。憲法改正どころではなくなる。実際のところ、そこまでの総崩れの状態にならないと、保守世論がポスト安倍を待望するという環境条件は整わない。そのことは、後継総裁を狙う面々が最もよく承知しているはずだ。彼らにとって幸いなことに、衆院選は終わったばかりで自民党は安定多数を持っている。選挙で負ける心配の必要がない。ここで思い出すのは、15年前のライブドア事件である。ライブドア事件も捜査は12月に始まっていて、年明けの1月16日に六本木ヒルズの本社が家宅捜索され、1月23日に堀江貴文が逮捕された。今回の特捜部の動きとタイミングが似ている。15年前のライブドア事件は、世間の空気が小泉政権への礼賛一色から離れ、新自由主義批判へと変わる転機になった。

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17513065.jpg無論、以上は反安倍の側からの一方的な、いわば楽観論の政治の見通しを述べたものである。実際には、そこに対向するベクトルがあり、安倍晋三と右翼の側が楽観的に見通すところの2018年の政治がある。それは、憲法改正の発議に成功し、9月の総裁選三選も勝ち抜くシナリオで、内閣支持率に凹凸の変動があっても、2017年のように最後は勝者として凱歌を上げる思惑と想定である。そのための準備も進めていて、年明けから活発な動きを始めるだろう。改憲3分の2のための野党の切り崩し、希望と維新の合体と公明の牽制、発議内容の敷き固めと衆院憲法審査会等々、安倍晋三とブレーンの間ではロードマップが組み上がっているに違いない。そして、そこに北朝鮮とトランプの動きが組み合わされる。北朝鮮の問題は、野党や反安倍のマスコミの力ではどうしようもなく、だからこそ、今年の森友加計攻勢でも安倍晋三に切り返された。北朝鮮ミサイル問題を利用した逆襲で一蹴され、選挙を前に内閣支持率を戻されてしまった。結局、2018年も、こうした二つのベクトルの衝突と鬩ぎ合いとなる。一年後には勝負が決まっている。安倍晋三が勝てば、改憲が発議され、場合によっては国民投票まで終了してしまっているだろう。最悪の場合、北朝鮮と戦争が始まっている。逆に安倍晋三が負ければ、総裁選で三選が阻まれ、新しい政権が成立していて、憲法改正は消えている。

一年後に後者の道が現実になっていることを願いたい。が、安倍晋三は勝つ気満々だ。5年間も勝ち続けてきて、内閣支持率も高止まりのままなのだから、負ける気がしないのは当然だろう。

2018年の政治 - ペジー事件とリニア疑惑、改憲と総裁選、北朝鮮_c0315619_17520781.jpg

by yoniumuhibi | 2017-12-26 23:30 | Comments(1)
Commented by Columbites at 2017-12-28 11:45
ご明察だと思います.それに加え「アベノミクス」の破綻も現実問題になると危惧します.私は経済音痴ですが,本来「アベノミクス」は,空前の原油安がなければ成り立たない砂上の楼閣であることはシロウトでもわかります.今後,原油価格が上昇し,それが他の産品の価格上昇の引き金になって国民生活を圧迫することは火を見るより明らかです.政治の流れと同様,消費増税の強行など無能な経済政策を続けて取り返しがつかなくなる前に,何とか止めなければなりません.日本にはまともな経済学者はいないのでしょうか?


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
盆の時期は一億総反省で過..
by 成田 at 08:07
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング