枝野幸男新党の明と暗 - 立憲民主党はなぜ50人しか候補を立てないのか





長妻昭ではなく福山哲郎を幹事長に据えたことで、枝野幸男の内向きの志向と思惑はより分かりやすくさらけ出された感がある。この人事は明らかに希望の党へ移った右派の面々に対する融和と妥協と懐柔のメッセージで、決別することなく、選挙後に連合の旗の下に再合流を果たそうと呼びかけたものだ。

by yoniumuhibi
| 2017-10-06 23:30
|
Comments(8)

枝野ってリベラルでも何でもないと思うんdすけど、何でリベラルの星にされてるのか
私は理解できない
改憲派だし、元遼雲会だし、仙谷の一二を争う子分だし
私は理解できない
改憲派だし、元遼雲会だし、仙谷の一二を争う子分だし
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

リベラルの定義にもよりますが、そのくらいだから安心して心から支持できる自分がいます。

枝野幸男さん、この千載一遇のチャンスを逃すな。
水面下で何か約束があるのかもしれないが、
そんなものは捨ててしまうしたたかさを持って欲しい。
歴史的大勝利の可能性が見えている。
勝てば許される。新しい味方がいくらでもできる。
小池が出ない希望の党など敵ではない。
安倍の支持率は下がりきっている。
安保法制と、消費税と、特定機密保護法と、
憲法9条で、支持は集まる。
政権交代と、総理への道が見えている。
いま勝負しない政治家がいるか?!
立憲民主が主導権を握って連立を組めばいい。
ここを逃せば、もう総理の可能性はゼロだ。
政権交代できる数の候補者は集められるはずだ。
勝てば、無所属で当選した者が向こうからやってくる。
がんばれ、腹をくくって決断してください。
水面下で何か約束があるのかもしれないが、
そんなものは捨ててしまうしたたかさを持って欲しい。
歴史的大勝利の可能性が見えている。
勝てば許される。新しい味方がいくらでもできる。
小池が出ない希望の党など敵ではない。
安倍の支持率は下がりきっている。
安保法制と、消費税と、特定機密保護法と、
憲法9条で、支持は集まる。
政権交代と、総理への道が見えている。
いま勝負しない政治家がいるか?!
立憲民主が主導権を握って連立を組めばいい。
ここを逃せば、もう総理の可能性はゼロだ。
政権交代できる数の候補者は集められるはずだ。
勝てば、無所属で当選した者が向こうからやってくる。
がんばれ、腹をくくって決断してください。

いつも拝読しております。立憲民主党の本性が、民進左派の選挙互助会でしかないことに気づかされました。一週間前はかすかな期待を抱いていたのですが、残念です。
私の選挙区は自民、希望の現職同士の一騎打ちであり、私にとっては選択肢がありません。小選挙区は棄権し、比例で左派政党に入れようかとも考えますが、保身ばかり考えている人たちに、騙されていると気づきながら投票するのには屈辱を感じます。「国民連合政府」だの「枝野原則」だの、永田町の論理に振り回されるのはうんざりです。馬鹿にするのもいい加減にして欲しいです。
立憲民主党には、社会から「排除」されている人たちの代弁者になって欲しかったです。党首の顔のような厚化粧の、見せかけの「希望」などではなく、市井の人々の絶望をていねいに拾い上げ、苦痛を味わっている人たちに訴えかけ、「ポンコツ」の逆襲を果たしてくれることを期待したのです。
北朝鮮への対応が争点の選挙であるなら、ICANのノーベル平和賞受賞を追い風に、非核三原則の9条加憲とそれを盾にした北朝鮮との交渉を公約に掲げてはいかがでしょうか。経済政策では消費税減税と法人税増税、多国籍企業の膨張に歯止めをかける国際的議論の提起を公約にしてはどうでしょう。とにかく、本気で国民の平和と暮らしを守る決意を持った政治家が現れなければと思うのですが、現状は悪くなるばかりですね。
私の選挙区は自民、希望の現職同士の一騎打ちであり、私にとっては選択肢がありません。小選挙区は棄権し、比例で左派政党に入れようかとも考えますが、保身ばかり考えている人たちに、騙されていると気づきながら投票するのには屈辱を感じます。「国民連合政府」だの「枝野原則」だの、永田町の論理に振り回されるのはうんざりです。馬鹿にするのもいい加減にして欲しいです。
立憲民主党には、社会から「排除」されている人たちの代弁者になって欲しかったです。党首の顔のような厚化粧の、見せかけの「希望」などではなく、市井の人々の絶望をていねいに拾い上げ、苦痛を味わっている人たちに訴えかけ、「ポンコツ」の逆襲を果たしてくれることを期待したのです。
北朝鮮への対応が争点の選挙であるなら、ICANのノーベル平和賞受賞を追い風に、非核三原則の9条加憲とそれを盾にした北朝鮮との交渉を公約に掲げてはいかがでしょうか。経済政策では消費税減税と法人税増税、多国籍企業の膨張に歯止めをかける国際的議論の提起を公約にしてはどうでしょう。とにかく、本気で国民の平和と暮らしを守る決意を持った政治家が現れなければと思うのですが、現状は悪くなるばかりですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

高度成長期が終わり、失われた10年とかが話題に成り始める頃、日本を代表する某企業の部長クラスの人と会話をした事があります。彼曰く、”ここ十数年、現況打開をすべく、改革案が社内でも出され、組織変更だなんだかだと行われて色々実行されて来たが、振り返ってみると、同じ人達による、組織の縦割り横割りの繰り返しであった、、、。 結局、成果は上がらなかった、と聞き憶えています。
日本の政治に関心を持ち始めたのは比較的最近の事ですが、現況を見るにつけ上記の会話を思い出します。自らの揺るがぬ政治理念や経済政策を持たない偽経済学者や偽政治家達が、西洋、特に米国の安易な真似事をして、新自由主義や金融緩和を取り込み、結果は上記の縦割り横割りの繰り返しと同様の状態を続けているのではないでしょうか。
言い換えれば、同じ人達に任せていては、彼らが何党に属していようと、枠内で再編成が続くだけであるとの結論を国民が把握、認知し、その認知を投票に反映すべきと考えます。日本の政財界には新陳代謝が必要です。
先ず、何党に限らず、自分の人生を自らの力で切り開く能力の無い、先代の後を継いで政治家になった様な、世襲議員を国会から一掃に向けて減らす動きを期待します。 次いで、自らの政治理念を簡単に捨てて、踏み絵を踏む議員も一掃の対象とすべきと考えます。 党内で議員の言動を文面にて統一化、規制するなど、違憲、違法行為だと考えるのですが、日本の司法識者、司法府は三権分立の一角をなさないようです。
現米国会で過半数を有する共和党内でも、勇気ある議員は自らの政治理念に沿って共和党に反して決議投票する事がよくあります。その為に共和党から排除される等、絶対にありません。民主党に関しても同じ事が言えます。
日本の政治に関心を持ち始めたのは比較的最近の事ですが、現況を見るにつけ上記の会話を思い出します。自らの揺るがぬ政治理念や経済政策を持たない偽経済学者や偽政治家達が、西洋、特に米国の安易な真似事をして、新自由主義や金融緩和を取り込み、結果は上記の縦割り横割りの繰り返しと同様の状態を続けているのではないでしょうか。
言い換えれば、同じ人達に任せていては、彼らが何党に属していようと、枠内で再編成が続くだけであるとの結論を国民が把握、認知し、その認知を投票に反映すべきと考えます。日本の政財界には新陳代謝が必要です。
先ず、何党に限らず、自分の人生を自らの力で切り開く能力の無い、先代の後を継いで政治家になった様な、世襲議員を国会から一掃に向けて減らす動きを期待します。 次いで、自らの政治理念を簡単に捨てて、踏み絵を踏む議員も一掃の対象とすべきと考えます。 党内で議員の言動を文面にて統一化、規制するなど、違憲、違法行為だと考えるのですが、日本の司法識者、司法府は三権分立の一角をなさないようです。
現米国会で過半数を有する共和党内でも、勇気ある議員は自らの政治理念に沿って共和党に反して決議投票する事がよくあります。その為に共和党から排除される等、絶対にありません。民主党に関しても同じ事が言えます。

地元で立憲民主党の、感銘を与えるスローガンの候補者が出たのですが、公示日初日の夜に、まだポスターを貼れていないのです。元国会議員とはいえ、ポスターが間に合わず、おそらくお金も人もおらず、ひょっとして下りた共産党が出たほうが得票を得られるかもしれません。候補者が少ないのは確かですが、こうした実情もあります。
メールと過去ログ
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月