9.27政変で小池劇場へ - 保守(反共)と改革(ネオリベ)の野党再編





「野党共闘」はいずれ破綻すると、私はずっと予言を言い続けたが、ドラマティックな形で的中する事態となった。政党に理念が必要であるように、議会でブロックを組む政党間にも理念と政策の一致が必要で、その条件を欠いた野合は長続きしない。本当に憲法改正を阻止したいのなら、そして格差解消と所得増大と社会保障拡充を方向づけるサンダース的なリベラル政策を実現したいのなら、永田町の外からリベラル新党を立ち上げて選挙に勝つしかない。本当の受け皿を作って有権者国民に提示するしかない。そのようにずっと訴えながら、共産党の傭兵と化したしばき隊としばき隊支持者の左翼の執拗な妨害に遭い、誹謗中傷と嫌がらせを受け、多くの支持と共鳴を得られず、そのため首尾をよく果たせず、新党運動を今回の選挙に間に合わせることができなかった。残念に思う。この政界再編はアウトラインとしては予想していたものである。ただ、それが時間軸として解散前の一瞬のタイミングで電撃的に遂行されるとは想像していなかった。選挙が終わった後に、安倍晋三の改憲策動や消費税の駆け引きと共に時間をかけて進行するものと想定していた。

by yoniumuhibi
| 2017-09-28 23:30
|
Comments(11)

巨大与党となった場合は、
現在の政権より
更に極右の政権となると
考えますか?
現在の政権より
更に極右の政権となると
考えますか?
0

佐々木毅が90年代の「政治改革」を推進した事を悔いるという見出しのインタビューが朝日新聞に載ったようです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

日本を二党独裁化するという何者かの強い意思が感じられる。日本のメディアが、政権交代可能な二大政党制への移行を煽っている。アメリカに追随することがあたかも善であるかのように。
一方、そのアメリカでは、二大政党制への閉そく感が蔓延し、身動きのとれない有権者がトランプという鬼っ子を生み出した。この事実を日本人は重く受け止めるべきだ。
今、日本の国民が本当に必要としているのは、政権交代可能な第二自民党ではなく、健全なぶれない軸をもった野党ではないかと思う。少なくとも、私は民進から希望の党への異動を拒否する気骨を見たい。
一方、そのアメリカでは、二大政党制への閉そく感が蔓延し、身動きのとれない有権者がトランプという鬼っ子を生み出した。この事実を日本人は重く受け止めるべきだ。
今、日本の国民が本当に必要としているのは、政権交代可能な第二自民党ではなく、健全なぶれない軸をもった野党ではないかと思う。少なくとも、私は民進から希望の党への異動を拒否する気骨を見たい。

シンゾーを降ろしてくれと頼んだのに、お呼びでない極右二大政党いや近衛の一国一党。9条改憲なしで戦争しそうな雰囲気。自民と希望でアメリカ様(トランプ達でなくアーミテージ/グリーン/ソロス)大喜びか。反原連、しばき隊支持の左も理解できないが、いまだ小沢を崇め奉るリベラルもどうかと思う。
今改めて思うが、舛添はなんであんなに叩かれたんだろう。百合子の野望実現の壮大な物語の始まり。単なる偶然?
今改めて思うが、舛添はなんであんなに叩かれたんだろう。百合子の野望実現の壮大な物語の始まり。単なる偶然?

そりゃ上の方の偏差値高い連中の中の話で、アンケートとった場合、国民の安定して5割は憲法改正反対なんだから、まだ何とかなりますって!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

小池さんはネオリベ保守だけど、、この際もう誰でもいいや、安倍以外が首相になるならいいやというのが正直なうちの心境。
平和や正義を口にしながら殴る蹴るする人よりも、暴言や暴行はしないブルジョワのほうがまだましかと思います。
平和や正義を口にしながら殴る蹴るする人よりも、暴言や暴行はしないブルジョワのほうがまだましかと思います。

安倍憎しの思いは同じですが、小池百合子が言うように、民主党のリベラル派を『希望の党に入れない』と言明する報道を読み、安倍退陣の後を考えますと、慄然とした恐ろしさに襲われます。戦前の『政友会と民政党』の相克のあと、その相克を利用して、日本陸軍の指導のもと,二つの巨大政党が合同し,大政翼賛会が設立され,太平洋戦争に突入していった悪夢の再現です。

正直な話、今問われてるのは左派・マスコミの定見の無さと、国民の見識だと思います。
あれほどまでに安保や憲法改正を批判していた民進党が、今度はそれを合流の大前提とする希望にあっさりと寝返って入ろうとする。
テレビの街の反応を見ても、流石に唖然としてる人が多い。
都知事や五輪をほっぽりだして、国政に出るのは流石にどうかと言う声は結構見ました。
一方で北朝鮮情勢は煮詰まり始めていて、悠長に政権交代ごっこをしていられる余裕はなくなってきている。
政権交代して日米で連携して上手く回り始めた北朝鮮対応が、これでまたぐらついて
マネージもコントロールもできなくなった場合、小池総理はそれに対処できるのか。
もっと小さい問題である五輪や築地ですら揉めてると言うのに。
一方で左派とマスコミには、安倍降ろしが出来れば
安倍総理よりも保守色の強い小池さんでいいのかと言う話になる。
恐らくどちらが勝っても、国難としての憲法改正と国防力強化でタッグを組むという流れになると思います。
小池党にはまだまだ政権を回し、難題を差配する能力に欠け、自民と安倍総理の力が必要ですからね。
安倍総理とするならば、憲法改正で「安倍はダメだ」と言う反発を無くすことができ
いわば「安倍隠し」になる訳ですね。
打算・政略的に考えると、憲法改正に大きく前進し、左派勢力がかなり壊滅的になるという流れで
小池さんへの投票は、国民もそれを承認したことになり
マスコミがなぜ煽ってるかよくわからないんですが。
だから目の周りだけ、自分の事しか考えられない連中は恐ろしい。
あれほどまでに安保や憲法改正を批判していた民進党が、今度はそれを合流の大前提とする希望にあっさりと寝返って入ろうとする。
テレビの街の反応を見ても、流石に唖然としてる人が多い。
都知事や五輪をほっぽりだして、国政に出るのは流石にどうかと言う声は結構見ました。
一方で北朝鮮情勢は煮詰まり始めていて、悠長に政権交代ごっこをしていられる余裕はなくなってきている。
政権交代して日米で連携して上手く回り始めた北朝鮮対応が、これでまたぐらついて
マネージもコントロールもできなくなった場合、小池総理はそれに対処できるのか。
もっと小さい問題である五輪や築地ですら揉めてると言うのに。
一方で左派とマスコミには、安倍降ろしが出来れば
安倍総理よりも保守色の強い小池さんでいいのかと言う話になる。
恐らくどちらが勝っても、国難としての憲法改正と国防力強化でタッグを組むという流れになると思います。
小池党にはまだまだ政権を回し、難題を差配する能力に欠け、自民と安倍総理の力が必要ですからね。
安倍総理とするならば、憲法改正で「安倍はダメだ」と言う反発を無くすことができ
いわば「安倍隠し」になる訳ですね。
打算・政略的に考えると、憲法改正に大きく前進し、左派勢力がかなり壊滅的になるという流れで
小池さんへの投票は、国民もそれを承認したことになり
マスコミがなぜ煽ってるかよくわからないんですが。
だから目の周りだけ、自分の事しか考えられない連中は恐ろしい。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
盆の時期は一億総反省で過.. |
by 成田 at 08:07 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月