忖度の語の一人歩き - 事件を「官僚の忖度の物語」にする言説工作と陥穽





迫田英典は忖度などしていない。空気を読んで安倍晋三のために奉仕したわけではない。この問題で忖度という語を無闇にキーワードにする態度をしてはいけないし、忖度という言葉に安易に引き摺られて真相を見失ってはいけない。忖度で不正が動いたのではない。政府の指揮命令系統の中で、関係者によって意図的に不正(犯罪)が行われている。

by yoniumuhibi
| 2017-03-29 23:30
|
Comments(4)

「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」(憲法15条第二項)
公務員は、決して「忖度」などでは動きません。高級官僚ならなおさらです。そんなことをしたら重大な責任を負うことになる。必ず上からの指示を仰ぎます。もし生保窓口が「市議秘書の紹介だから」と忖度して生保の条件を充たさない人物に生保を受給できるようにしてやったら、どうなるか。これを『不正受給』と言うのではないか。これを桁違いに大きくしたことが財務省で、大阪府で行われているのが今回の事件ではないのか。もし「忖度」で行われたなら公務員の「背任罪」です。そんな重大な危険を高級官僚はおかしません。絶対、上からの指示があったはずだ。しかし、政権はその「指示」の部分を隠して官僚にすべての責任を負わせようとしています。官僚のみなさんは怒りを感じないのだろうか。そこまで腐っているのでしょうか。
公務員は、決して「忖度」などでは動きません。高級官僚ならなおさらです。そんなことをしたら重大な責任を負うことになる。必ず上からの指示を仰ぎます。もし生保窓口が「市議秘書の紹介だから」と忖度して生保の条件を充たさない人物に生保を受給できるようにしてやったら、どうなるか。これを『不正受給』と言うのではないか。これを桁違いに大きくしたことが財務省で、大阪府で行われているのが今回の事件ではないのか。もし「忖度」で行われたなら公務員の「背任罪」です。そんな重大な危険を高級官僚はおかしません。絶対、上からの指示があったはずだ。しかし、政権はその「指示」の部分を隠して官僚にすべての責任を負わせようとしています。官僚のみなさんは怒りを感じないのだろうか。そこまで腐っているのでしょうか。
0

文部科学大臣所管各学校法人におかれましては、今般の改正も踏まえ、税額控除対象法法人の証明申請を御検討いただくとともに、より一層の寄附金の募集に取り組み(中略)各都道府県におかれましては、今般の改正の趣旨について所轄の学校法人及び準学校法人に対して御周知願います。28文科高第328号(2016年6月20日)各都道府県知事・文部科学省所轄各学校法人理事長殿 (発信者)文部科学省高等教育局私学部長○○○―――奨学金で利息を稼ぎながら、一方で私学寄付マネーロンダリングノススメです。「よどきかく」さんの年表、2015年3月31日、森友学園の資産総額が前年同月同日より約4億円増え、約8億2千万円となる(ソース:登記資料)を見て私学への寄付について検索。鼓腹撃壌の身乍ら、畢竟、現ファッショ政権の勅令によるロボット官僚の業務、忖度、斟酌(大阪府知事)の筋合いではなく、アフガン病院への米軍正確空爆(大統領令)と同じと腑に落ち。Jan Ruff O'Herneのこと、まるで存じませんでした。七平さんに心より感謝いたします。

流石!明解な分析に霧が晴れる気がします。私も最近「忖度」という言葉に疑問を感じ始めていました。官僚は忖度するもの、などという記述を目にしますが、おかしいだろうと。仮に忖度をして上司や総理の意向を汲み取って国有地を不当に安く総理のオトモダチに払い下げていたとしたら、国民に損害を与えて総理に利益供与したことになるだろうと。国家公務員が「為に働く」先は国民であって官邸ではないはず。忖度をして国民に損害を与えたのなら背任罪になるだろうと。官僚よそれでいいのかと。 そう思っていた矢先に世に倦む日日さまの分析を読み、なるほど、忖度は、行った官僚に責任が移る魔法の言葉でもあったかと気付きました。 三宅弘氏、藤井裕久氏の論説も素晴らしいと感動していました。 誇り高い官僚よ、このままでいいのか、汚名を着せられていいのかと言いたいです。
谷さんのファクスが出てきた時、安倍晋三は「これで政治家の関与がなかったことがはっきりした」と言い、私は目が点になりました。
それは例えれば、強盗事件が起きた(森友事件)、容疑者が見つかった(財務省)、証拠の鈍器も見つかった(谷さんFAX2枚目)、指紋も合致した(平成28年度予算での予算措置を行う方向で調整中)、普通はそれで容疑者も万事休すとうなだれてお縄につくでしょう。それを「これで私が犯人でない事がはっきりした」と声高に言っているようなものではないですか。理解の異常が疑われます。そんな時警察が通常行うのは、責任能力を調べるための精神鑑定なのではないですか。
谷さんのファクスが出てきた時、安倍晋三は「これで政治家の関与がなかったことがはっきりした」と言い、私は目が点になりました。
それは例えれば、強盗事件が起きた(森友事件)、容疑者が見つかった(財務省)、証拠の鈍器も見つかった(谷さんFAX2枚目)、指紋も合致した(平成28年度予算での予算措置を行う方向で調整中)、普通はそれで容疑者も万事休すとうなだれてお縄につくでしょう。それを「これで私が犯人でない事がはっきりした」と声高に言っているようなものではないですか。理解の異常が疑われます。そんな時警察が通常行うのは、責任能力を調べるための精神鑑定なのではないですか。

昨日、投稿させていただいたtentenです。
公務員について、ここのブログ主さまと読者のみなさまに、もう一つお話ししたいことがあります。
財務省、大阪府が文書は破棄した、と言ってますが『絶対に』残ってます。公文書が残ってなくても(それもほとんどあり得ないですが)官僚の個々人がメモを絶対残してます。
実は私の公務員のはしくれでした。何かトラブルや異例のことがあるたびに、上司から「必ずメモを残しておけ。できるだけ具体的に細かくメモを残せ。それが後々大きな説得力となる。」と言われました。どこの世界にも無理を押し付けて来たり、難くせをつけて来る輩はいます。そのとき、後々どういう力が働いたか、を説明するため、自分の身を守るため、メモ(や録音)が有効なのです。頭のいい官僚たちが、政治家の横やりに対して「保険」を残していないはずはありません。いま、政治家たちから『忖度』とやらで責任を押し付けられようとしている官僚たちも「背任罪」に問われるとなれば、残していた文書を出すでしょう。木村市議のように、現場の官僚、公務員を「背任罪」で告訴するのは有効と考えます。
公務員について、ここのブログ主さまと読者のみなさまに、もう一つお話ししたいことがあります。
財務省、大阪府が文書は破棄した、と言ってますが『絶対に』残ってます。公文書が残ってなくても(それもほとんどあり得ないですが)官僚の個々人がメモを絶対残してます。
実は私の公務員のはしくれでした。何かトラブルや異例のことがあるたびに、上司から「必ずメモを残しておけ。できるだけ具体的に細かくメモを残せ。それが後々大きな説得力となる。」と言われました。どこの世界にも無理を押し付けて来たり、難くせをつけて来る輩はいます。そのとき、後々どういう力が働いたか、を説明するため、自分の身を守るため、メモ(や録音)が有効なのです。頭のいい官僚たちが、政治家の横やりに対して「保険」を残していないはずはありません。いま、政治家たちから『忖度』とやらで責任を押し付けられようとしている官僚たちも「背任罪」に問われるとなれば、残していた文書を出すでしょう。木村市議のように、現場の官僚、公務員を「背任罪」で告訴するのは有効と考えます。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月