TPPの破綻と消滅を祝福する - 中国がRCEPでルール作りの主役に








by yoniumuhibi
| 2017-01-25 23:30
|
Comments(5)

まったく、そのとおりでTPPに反対した農家や政党の意見がでてこないのですよね。いや、どこだったろう。山形県知事がアメリカがTPP離脱で良かったといっていたっけ。私は新潟県だけれど、コロナとかダイニチとか雪国特有というか、暖房機メーカーが、製品の性格上(安全性)国内に踏みとどまっています。県ではこの経済効果は大きいと思います。トランプの恫喝でアメリカに自動車工場を建てさせるというのも、
地産地消でいいと思います。貧乏大国の奥の手ですよ。グローバリズムが言い出した国の産業を滅ぼしていくということでしょう。だからナショナリズムがでてきて当然です。日本も私達の若い頃はよかった。それに引き換え息子達の今は。安い工賃もとめて、企業は中国へ、あっという間に中国は大国に。アメリカはロシアや中国と世界を分割支配ということになるのだろうけど、どの辺で落ち着くのか。丸山政男の時代とはまた違った「健全はナショナリズム」も必要と思うけど。グローバリズムに洗脳された馬鹿が多いね。
地産地消でいいと思います。貧乏大国の奥の手ですよ。グローバリズムが言い出した国の産業を滅ぼしていくということでしょう。だからナショナリズムがでてきて当然です。日本も私達の若い頃はよかった。それに引き換え息子達の今は。安い工賃もとめて、企業は中国へ、あっという間に中国は大国に。アメリカはロシアや中国と世界を分割支配ということになるのだろうけど、どの辺で落ち着くのか。丸山政男の時代とはまた違った「健全はナショナリズム」も必要と思うけど。グローバリズムに洗脳された馬鹿が多いね。
1

アメリカの寵愛を一身に受けていると勘違いし、名誉白人のつもりのシンゾー。「G7で最初にトランプに会えるかも」とか「首相在任期の長さから相談役になってと頼まれるかも」とかおべんちゃらしか言わないメディアや側近に囲まれ、気がつけば「太平洋ひとりぼっち」状態。就任式後にフリンから電話で同盟強化を約束されたが、当然韓国にも同じ電話。2月に野良犬マティスが来るがもち、韓国にも行く。(朝日が最初の外遊が日本って凄いぞ!みたいな記事書いてるけど恥ずかしい) 韓国は少なくともアメリカに対し「中国カード」が使える。日本は余りにも中国との関係を蔑ろにし、嫌中反中に明け暮れてきたから、アメリカの強硬策にも更なる「言いなり」しか道がない。ユダヤ人の上司がよく言っていた。「橋は決して燃やしてはいけない」と。もう橋は焼け落ちているのにガソリンを撒き続けるシンゾー的なものは一掃しないと。

(1の2)トランプの様な、病的ナーシストが大統領になって、今までの日米関係に揺さぶりをかけていますが、日本にとっては日米関係の不平等性を正し、米国に対する属国性を減らすには、極めて良い機会だと思います。 相対的にもっと弱いメキシコでさえも、国と国民のプライドや民意を前面に出して、経済的に貧しくなっても屈辱に服さない姿勢を示しています。頑張ってほしいと思います。日本は救援の手を差し伸べるべきです。
さて、日本がメキシコ並みの反抗ができるか否かですが、現在の政府に属する政治家では無理だと思います。なぜならば、日本や韓国の政治家が米国政府の意、国策に反した動きをすると、必ず、彼らの過去、現行の悪行がリークされ、その政治家は失脚してしまうからです。以前の投稿にも書きましたが、米国の情報局は日本の政治家の悪行を日本のマスコミ等より、はるかに良く知ってモニターしていると思います。
さて、日本がメキシコ並みの反抗ができるか否かですが、現在の政府に属する政治家では無理だと思います。なぜならば、日本や韓国の政治家が米国政府の意、国策に反した動きをすると、必ず、彼らの過去、現行の悪行がリークされ、その政治家は失脚してしまうからです。以前の投稿にも書きましたが、米国の情報局は日本の政治家の悪行を日本のマスコミ等より、はるかに良く知ってモニターしていると思います。

(2の2)今、弾劾されている韓国の朴大統領も、米国製のミサイル設置や品質保証に関し米国の意向に沿わなかったり、中国に近づこうとしたのが失脚騒動の本当の原因だと思います。 なぜならば、彼女と彼女の友人の癒着関係は、昨日明日に始まった事ではないからです。田中角栄も米国を頭越しで訪中し、日中間の国交を正常化させました。反発したニクソンとキッシンジャーはロッキード事件をリークさせ田中角栄を失脚させました。
岸信介が児玉誉士夫と笹川良一と一緒に交換条件を出し米国を口説き、巣鴨刑務所を同時出所したように、安倍晋三が何を交換条件に2度目のチャンスを与えられたのか判り兼ねますが、完全に飼い犬化されており、最初の顔合わせでTrump はゴマすり晋三の弱点を見抜いているはずです。この先も自業自得の御用聞きとして扱われると思います。Trump に対する反旗は、安倍晋三の失脚を意味するとも考えます。
Trump が何時までもつか判りませんが、外国に弱みを握られないような、清潔な政治家は日本に存在しないのでしょうか? 賢くて、誠実でモラルハイグラウンドに立てる人が本当に望まれます。
岸信介が児玉誉士夫と笹川良一と一緒に交換条件を出し米国を口説き、巣鴨刑務所を同時出所したように、安倍晋三が何を交換条件に2度目のチャンスを与えられたのか判り兼ねますが、完全に飼い犬化されており、最初の顔合わせでTrump はゴマすり晋三の弱点を見抜いているはずです。この先も自業自得の御用聞きとして扱われると思います。Trump に対する反旗は、安倍晋三の失脚を意味するとも考えます。
Trump が何時までもつか判りませんが、外国に弱みを握られないような、清潔な政治家は日本に存在しないのでしょうか? 賢くて、誠実でモラルハイグラウンドに立てる人が本当に望まれます。

今後は米との2国間交渉のFTA(自由貿易協定)になりそうです。堤未果のホームページより、以下引用です。
「今後は確実に米との2国間交渉のFTA(自由貿易協定)になるだろう。その際日本がTPP批准済みなら、聖域全てを譲ったTPPの条件を交渉のスタート地点にされ、さらに譲歩内容が拡大する。米韓FTAで韓国が信じられないような不平等条約を結んだが、韓国同様、安全保障で足元を見られる日本も不利な交渉に投げ込まれることになる。
トランプ大統領になって米が離脱したからと、TPP反対派が喜ぶのはまだ早い。2国間交渉ではTPPの時のように、「ISDS条項(外国企業が進出先の制度変更で損害を被った場合に、相手国を提訴できる)をやめてくれ」と言う豪州も、「酪農を守ろう」というニュージーランドもいない。これまでの日米関係をみると、米国と1対1で交渉して、果たして日本は強気でいられるかどうか火を見るよりも明らかだろう。交渉の達人であるトランプ氏は、米国の国益になるものは全て入れてくる。韓国の二の舞いを避けるなら、少なくともISDS条項だけは絶対に入れてはいけない。
今こそ私たちは、米韓FTA後の韓国社会を徹底的に検証すべきだ。韓国は日本のように国民皆保険制度があるが、医療の場合、制度自体に触る条項はなくとも別項目に地雷が埋め込まれているケースが多い。韓国では政府が下げた薬価に不満があれば、企業が申し立てられる第三者機関ができた。これによって薬価を高く据え置く動きが出始めている。」
「今後は確実に米との2国間交渉のFTA(自由貿易協定)になるだろう。その際日本がTPP批准済みなら、聖域全てを譲ったTPPの条件を交渉のスタート地点にされ、さらに譲歩内容が拡大する。米韓FTAで韓国が信じられないような不平等条約を結んだが、韓国同様、安全保障で足元を見られる日本も不利な交渉に投げ込まれることになる。
トランプ大統領になって米が離脱したからと、TPP反対派が喜ぶのはまだ早い。2国間交渉ではTPPの時のように、「ISDS条項(外国企業が進出先の制度変更で損害を被った場合に、相手国を提訴できる)をやめてくれ」と言う豪州も、「酪農を守ろう」というニュージーランドもいない。これまでの日米関係をみると、米国と1対1で交渉して、果たして日本は強気でいられるかどうか火を見るよりも明らかだろう。交渉の達人であるトランプ氏は、米国の国益になるものは全て入れてくる。韓国の二の舞いを避けるなら、少なくともISDS条項だけは絶対に入れてはいけない。
今こそ私たちは、米韓FTA後の韓国社会を徹底的に検証すべきだ。韓国は日本のように国民皆保険制度があるが、医療の場合、制度自体に触る条項はなくとも別項目に地雷が埋め込まれているケースが多い。韓国では政府が下げた薬価に不満があれば、企業が申し立てられる第三者機関ができた。これによって薬価を高く据え置く動きが出始めている。」
メールと過去ログ
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月