参院選の終盤情勢 - 改憲勢力が3分の2を取り、1人区は「野党共闘」が完敗




公明苦戦論は共産陣営を油断させ戦闘士気を弛緩させる謀略であり、幹部の応援日程等リソース投入を誤らせる意図的な錯乱情報だったのではないか。本当に共産党は躍進するのだろうか。

by yoniumuhibi
| 2016-07-06 23:30
|
Comments(5)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

共産党は例の「人殺し予算」発言が命取りになるかもしれません。
私は、今回仮に参院で改憲勢力が3分の2を占めても憲法改正は発議されないと考えています。
なぜなら憲法改正の機運が国民に全くといって良いほど浸透しておらず、国民投票で改憲派が過半数を獲得できる保証が何処にも無いからです。
私が気になるのは、当初伊勢志摩サミット前後にされると報道されていた景気対策(支持率を上げるためのバラマキ)を、結局選挙前に安倍首相は行わなかった事です。
私には安倍首相はまだ余力を残して選挙を戦っているように見えてなりません。
何故「バラマキ」を行わなかったのでしょう?
此処からは私の妄想です。
秋の国会で大規模の補正予算を組み、日銀の追加緩和も組み合わせて(日銀政策決定会合の9人の勢力比はアベノミクス支持派は7人と磐石な体制、前回追加緩和時は5対4ギリギリ)景気回復機運を盛り上げ、更にプーチン来日時に北方領土問題で外交的成果を上げ、支持率を上げたところで衆議院解散。
衆議院任期を2020年秋まで延ばし、その成果を持って自民党総裁任期も延長させる。
衆議院解散時に橋下徹を出馬させ、国政進出させておおさか維新代表に復帰させたところで自・公・お3党改憲連立内閣を成立させる。(橋下徹は総務相で入閣)
景気回復と改憲機運を数年かけて盛り上げたところで2019年7月、憲法改正を掲げて衆参ダブル選挙打って出て、両院を改憲勢力で3分の2を占め憲法改正を政治日程に乗せる。
安倍首相ならこれぐらいの見通しは立てているかも知れません。
これが妄想であってくれる事を切に願う。
私は、今回仮に参院で改憲勢力が3分の2を占めても憲法改正は発議されないと考えています。
なぜなら憲法改正の機運が国民に全くといって良いほど浸透しておらず、国民投票で改憲派が過半数を獲得できる保証が何処にも無いからです。
私が気になるのは、当初伊勢志摩サミット前後にされると報道されていた景気対策(支持率を上げるためのバラマキ)を、結局選挙前に安倍首相は行わなかった事です。
私には安倍首相はまだ余力を残して選挙を戦っているように見えてなりません。
何故「バラマキ」を行わなかったのでしょう?
此処からは私の妄想です。
秋の国会で大規模の補正予算を組み、日銀の追加緩和も組み合わせて(日銀政策決定会合の9人の勢力比はアベノミクス支持派は7人と磐石な体制、前回追加緩和時は5対4ギリギリ)景気回復機運を盛り上げ、更にプーチン来日時に北方領土問題で外交的成果を上げ、支持率を上げたところで衆議院解散。
衆議院任期を2020年秋まで延ばし、その成果を持って自民党総裁任期も延長させる。
衆議院解散時に橋下徹を出馬させ、国政進出させておおさか維新代表に復帰させたところで自・公・お3党改憲連立内閣を成立させる。(橋下徹は総務相で入閣)
景気回復と改憲機運を数年かけて盛り上げたところで2019年7月、憲法改正を掲げて衆参ダブル選挙打って出て、両院を改憲勢力で3分の2を占め憲法改正を政治日程に乗せる。
安倍首相ならこれぐらいの見通しは立てているかも知れません。
これが妄想であってくれる事を切に願う。
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

石田純一の会見、芸能人だからと色眼鏡で見ていましたが、見方が180度変りました。久方ぶりに、権力欲とは無縁の政治的メッセージを聞いたようでさわやかです。自分が都知事になりたいというより、このままでは参院選で与党が圧勝し、改憲へつながること、与党が絶対的に強い社会への警鐘をならしているのだと思いました。会見中、お年をめされてから又父親になって、まだ幼い子の将来を憂えているような父親目線を感じたのは私だけでしょうか。この人にはぜひ腹をくくって、都知事より国政で一肌脱いでほしいと思いました。
SEALSや、残念ながら小林先生でも、反安倍の顔になれていません。新しい風の先頭にたてるのは一体誰でしょうか。
SEALSや、残念ながら小林先生でも、反安倍の顔になれていません。新しい風の先頭にたてるのは一体誰でしょうか。

マスコミや野党は必死に騒いでいますが国民の関心からみたら争点になってないんですよね。
騒いでくれたおかげで与党が勝てば都合よく利用されるでしょうが、庶民の関心は世論調査に出ている通り社会保障と経済なんです。
そもそも憲法改正は国民投票なのでそこで訴えるのが筋ということもありますし(その手前も大事ですが)、どのような展望をもって暮らしをよくするのかを一番聞きたいんです。
民進党は若年層や保育士などへのばらまきを訴えていてそれは正しい所もあるが、あれは社会保障であって成長戦略とは普通は言えないです。
経済で訴求できなければ旧民主党政権と同じく皮算用として受け入れられない。なぜそこを下野してから突き詰めてこなかったのか。
一度政権を取って新人カードは使えない以上、民進党議員なら誰でも口を同じくして訴えられる経済政策でもなければ信用されないのは当然です。
経済も安保も統一したパッケージを提示できない、図体だけは大きい野党第一党は解体しなければ機能する野党はできないでしょう。
騒いでくれたおかげで与党が勝てば都合よく利用されるでしょうが、庶民の関心は世論調査に出ている通り社会保障と経済なんです。
そもそも憲法改正は国民投票なのでそこで訴えるのが筋ということもありますし(その手前も大事ですが)、どのような展望をもって暮らしをよくするのかを一番聞きたいんです。
民進党は若年層や保育士などへのばらまきを訴えていてそれは正しい所もあるが、あれは社会保障であって成長戦略とは普通は言えないです。
経済で訴求できなければ旧民主党政権と同じく皮算用として受け入れられない。なぜそこを下野してから突き詰めてこなかったのか。
一度政権を取って新人カードは使えない以上、民進党議員なら誰でも口を同じくして訴えられる経済政策でもなければ信用されないのは当然です。
経済も安保も統一したパッケージを提示できない、図体だけは大きい野党第一党は解体しなければ機能する野党はできないでしょう。
メールと過去ログ
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月