内部留保を労働セクターに、配当金を政府セクターに、社会主義の導入へ






マイホームどころか、まともなライフステージのプランさえ思い描くことができない。20代で、奨学金の返済で人生を破綻させられる。ブラック企業の恐怖の中で生きないといけない。古代か中世の生き方だ。実質的権利において、奴隷とか農奴に等しい。日本経済のデフレの原因は、労働力商品の価格である賃金が切り下げられたことに起因していて、賃金すなわち購買力が他の消費材の市場価格を規定づけるから、全体の商品の価格が下がって行くのである。どれほど日銀が通貨供給量を増やしても、需要の中身である購買力が商品単価を限界づけてしまう。

by yoniumuhibi
| 2016-03-07 23:30
|
Comments(4)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

保育園落ちた母親達に、ねぎらいやいたわりの言葉すらかけられない人が首相だという事だけでも日本は死んでいる。無策のままなら、「アグネス方式」で父親でも母親でも子連れ出勤するしかない。
朝日、岩波、学者先生達が旗を振る。先進国の中でも日本の消費税率は低すぎ、消費税は安定税収、日本企業の国際競争力に影響を与えない。膨張する医療費や格差貧困解消目的の社会保障の財源はとにかく消費税だと。5から8%になった時、年金しかない高齢者は1日2食を1食に、2品のおかずを1品に切り詰めざるを得なかった。10%になったらどうなるか?生存権より増税見越した駆け込み需要や膨れ上がる内部留保が大事?民主と維新の合流に何も期待しないのは、ネオリベ臭が強すぎるから。
朝日、岩波、学者先生達が旗を振る。先進国の中でも日本の消費税率は低すぎ、消費税は安定税収、日本企業の国際競争力に影響を与えない。膨張する医療費や格差貧困解消目的の社会保障の財源はとにかく消費税だと。5から8%になった時、年金しかない高齢者は1日2食を1食に、2品のおかずを1品に切り詰めざるを得なかった。10%になったらどうなるか?生存権より増税見越した駆け込み需要や膨れ上がる内部留保が大事?民主と維新の合流に何も期待しないのは、ネオリベ臭が強すぎるから。
0

>2014年度の配当金13兆円は、企業の純利益の4割の比率だと言う(P.51)。驚かされる。昔はこんなに高い比率ではなかった。
これは株式持ち合いを解消したり、規制したりする動きがかなり大きくなったことも一因だと思います。投資家でなく企業がお互いの株を持ち合って支えることで経営を維持していたので、配当金も低くて済んだのでしょう。
>ほんの20年前までは、1人の世帯主が外で仕事をしてその収入で一家4人を支え、年収の5-6倍のマイホームを購入してローンを払い、2人の子どもを大学までやり、親の死を看取り、定年まで働いて貯金を貯め、退職金と年金で静かな老後生活を暮らすモデルがあったという事実だ。
これは終身雇用、年功序列、定時昇給といった日本型雇用が当たり前だった時代の話ですね。問題の解決には、すべての民間企業(総合職やキャリアなどは除いて)で日本型雇用を復活させれば良いと思います。
定年まで正社員として雇用してもらい、給料も役職も確実に上がっていくということが保証されているということは大変心強いことだと思います。将来への経済的な見通しが明るいので、消費が増えるでしょうし、結婚もしやすい、ローンも組みやすいとメリットは多いはずです。
小沢一郎が民主党代表時代にこの論を展開していましたけど、立ち消えにせず民主党には取り組んで欲しいんですけどね。
これは株式持ち合いを解消したり、規制したりする動きがかなり大きくなったことも一因だと思います。投資家でなく企業がお互いの株を持ち合って支えることで経営を維持していたので、配当金も低くて済んだのでしょう。
>ほんの20年前までは、1人の世帯主が外で仕事をしてその収入で一家4人を支え、年収の5-6倍のマイホームを購入してローンを払い、2人の子どもを大学までやり、親の死を看取り、定年まで働いて貯金を貯め、退職金と年金で静かな老後生活を暮らすモデルがあったという事実だ。
これは終身雇用、年功序列、定時昇給といった日本型雇用が当たり前だった時代の話ですね。問題の解決には、すべての民間企業(総合職やキャリアなどは除いて)で日本型雇用を復活させれば良いと思います。
定年まで正社員として雇用してもらい、給料も役職も確実に上がっていくということが保証されているということは大変心強いことだと思います。将来への経済的な見通しが明るいので、消費が増えるでしょうし、結婚もしやすい、ローンも組みやすいとメリットは多いはずです。
小沢一郎が民主党代表時代にこの論を展開していましたけど、立ち消えにせず民主党には取り組んで欲しいんですけどね。

>さすがに腐っても日本の労働者、恐るべき巨大な富の山を築いている。2013年から2014年の1年間に、何と26兆円も資産を増殖させていた。
同感です。そして、その労働を可能ならしめている日本社会の経済的ポテンシャルにも気づかされました。日本は、やり方さえ間違えなければ、かつてに勝るとも劣らない豊かな国になれます。
消費税ではなく累進的所得税(法人税)を基本にすることが、資本主義経済において「社会主義」を実現する制度上の基盤だと思います。
消費税が導入される以前、日本は世界最強の経済大国であり、最も成功した社会主義国とも言われていました。
同感です。そして、その労働を可能ならしめている日本社会の経済的ポテンシャルにも気づかされました。日本は、やり方さえ間違えなければ、かつてに勝るとも劣らない豊かな国になれます。
消費税ではなく累進的所得税(法人税)を基本にすることが、資本主義経済において「社会主義」を実現する制度上の基盤だと思います。
消費税が導入される以前、日本は世界最強の経済大国であり、最も成功した社会主義国とも言われていました。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
盆の時期は一億総反省で過.. |
by 成田 at 08:07 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月