自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_1840338.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_1840338.jpg)
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_1824010.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_1824010.jpg)
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_18241347.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_18241347.jpg)
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_18242826.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_18242826.jpg)
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_18244044.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_18244044.jpg)
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_1991769.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_1991769.jpg)
⑨から⑮については次回に。19日に講演する辺見庸にも、「基本15冊」を挙げてもらえたらありがたい。
![自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ_c0315619_1825743.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/18/19/c0315619_1825743.jpg)
by yoniumuhibi
| 2015-12-18 23:30
|
Comments(3)
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1735262376)
大変ありがたく感謝しています。私は理科系で政治・経済を選択していなかったのでいったいこの年になってどのように勉強したら良いのかと途方にくれていました。今回の本のなかで読んだことのあるのは、以前貴ブログで紹介していただいた昭和天皇についての岩波新書と古文好きだったからか大昔に読んだ『三酔人経論問答』だけ(笑)でした。高校の参考書を読んでみたのですが何とも物足りなく、歴史的流れを押さえつつ学ぶにはどうしたら良いかのご教示には大変感謝致します。いつもありがとうございます。
0
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1735262376)
いつもありがとうございます。
私も理系、研究者です。
大学時代にこういった本を読みこんでいたら、と反省しています。
以前ご紹介いただいた、昭和天皇の終戦史のみ読みました。
正しく歴史を知るために、何を読めば良いのか悩んでおりましたが、
この15選は本当にありがたく思います。
5歳、1歳の息子たちがおりますが、彼らにも正しく歴史を学んでもらいたいと強く願います。そのために、まずは自分から勉強していきます。
本当にありがとうございました。
私も理系、研究者です。
大学時代にこういった本を読みこんでいたら、と反省しています。
以前ご紹介いただいた、昭和天皇の終戦史のみ読みました。
正しく歴史を知るために、何を読めば良いのか悩んでおりましたが、
この15選は本当にありがたく思います。
5歳、1歳の息子たちがおりますが、彼らにも正しく歴史を学んでもらいたいと強く願います。そのために、まずは自分から勉強していきます。
本当にありがとうございました。
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1735262376)
85歳になる愛読者です。
最近の学者の著作は知りませんが、今回の選書15冊の著者を拝読し、懐かしさ一杯になります。
20年前の1995年に岩波書店が出版した「『世界』主要論文選(1946-1995)」を開きながら、ブログ主様がお選びの、大半のお名前が掲載されていますのに、感無量であります。
選書の書物とは違いますが、同じ著者の雑誌『世界』に論文が発表された当時、難解ながら、私は読んだ記憶があります。
吉野源三郎の『君たちはどう生きるのか』は岩波文庫で読みましたが、1946年の雑誌『世界』の初代編集長であったため、『世界』には論文を載せていません。
丸山真男は46年5月に「超国家主義の論理と心理」を書いていて、その後、何回も雑誌『世界』に論文を発表していますが、95年に編纂の『主要論文選』には、一人一編の制約から載っていません。
大塚久雄は46年12月「魔術からの解放」、日高六郎は76年9月「戦後史を考える」、樋口陽一は91年8月「『一国平和主義』でなく何を、なのか」があります。
これらの論文を再読し、私の知らないブログ主様『選書』の15冊を、余命のあるうち、読みたいものと念願しています。
最近の学者の著作は知りませんが、今回の選書15冊の著者を拝読し、懐かしさ一杯になります。
20年前の1995年に岩波書店が出版した「『世界』主要論文選(1946-1995)」を開きながら、ブログ主様がお選びの、大半のお名前が掲載されていますのに、感無量であります。
選書の書物とは違いますが、同じ著者の雑誌『世界』に論文が発表された当時、難解ながら、私は読んだ記憶があります。
吉野源三郎の『君たちはどう生きるのか』は岩波文庫で読みましたが、1946年の雑誌『世界』の初代編集長であったため、『世界』には論文を載せていません。
丸山真男は46年5月に「超国家主義の論理と心理」を書いていて、その後、何回も雑誌『世界』に論文を発表していますが、95年に編纂の『主要論文選』には、一人一編の制約から載っていません。
大塚久雄は46年12月「魔術からの解放」、日高六郎は76年9月「戦後史を考える」、樋口陽一は91年8月「『一国平和主義』でなく何を、なのか」があります。
これらの論文を再読し、私の知らないブログ主様『選書』の15冊を、余命のあるうち、読みたいものと念願しています。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月