沖縄の「政府」と「党」 - 沖縄タイムスの社説から、リーダーと議論の必要





沖縄タイムスは「さまざな人々からアイディアを提供してもらい」と書いている。リーダーと組織が必要だ。アイディアと議論が必要だ。

■
[PR]
by yoniumuhibi
| 2015-10-30 23:30
|
Comments(6)

「どうして、同じ日本人なのに、同じ被害者なのにこれほど差別されるのだろう。後藤健二に対しては、マスコミによる尊厳への配慮がなされ、首相の『目に涙』と米大統領による絶賛の辞が与えられ、左翼による救命運動のプラカードの山ができるのに、どうして湯川遙菜にはそれがハプンしないのか。ネコの死骸のように無視されて扱われるのか。そのことを誰も不自然と思わないのか。」―――貴下ブログ、今年2月2日のご教授から引用させて頂きました。その少し前、1月19日、20日は「正念場の辺野古」と題され。
今年6月11日、琉球新報は1879年「琉球併合直後、明治政府が分断作、県公文書館に新史料2通」と報道。伊藤博文内務卿が「厳重に問い詰めるように」と。1892年、伊藤博文初代首相は朝鮮の権益略奪のため、日清戦争を開始。
私含めた本土人が、その伊藤博文を千円紙幣に押戴いたのが1963年11月1日。明後日で52年。既に長井健司の名も忘れたであろう同朋。
憲法9条を守れと呼びかけた有名論者は、米中開戦を考えられない「大はしゃぎ」と揶揄し、米国に建立された韓国慰安婦象を「末代まで日本の恥」と嘆くお粗末。不思議に思う私なども「左翼思想の者たち」か。つくづく帝大(東大)は伊藤博文がひり出した糞のようだと思える。
今年6月11日、琉球新報は1879年「琉球併合直後、明治政府が分断作、県公文書館に新史料2通」と報道。伊藤博文内務卿が「厳重に問い詰めるように」と。1892年、伊藤博文初代首相は朝鮮の権益略奪のため、日清戦争を開始。
私含めた本土人が、その伊藤博文を千円紙幣に押戴いたのが1963年11月1日。明後日で52年。既に長井健司の名も忘れたであろう同朋。
憲法9条を守れと呼びかけた有名論者は、米中開戦を考えられない「大はしゃぎ」と揶揄し、米国に建立された韓国慰安婦象を「末代まで日本の恥」と嘆くお粗末。不思議に思う私なども「左翼思想の者たち」か。つくづく帝大(東大)は伊藤博文がひり出した糞のようだと思える。

1998~2010年の知事選は残念な結果となり、
沖縄県民に対して疑問に思った時期もあったが、
現在は日本で最も民主主義が成熟している。
一部で翁長知事を左の視点から批判する向きもあるが、それは左からのゆるふわお試し改憲並みに危険な考えと思う。
我が山形には残念ながらリーダーはもとよりシンボル的な人がいない(その昔、服部という怪物はいたが…)
心の響く言葉を発するリーダーは必要。以前日本はもうダメだと嘆いちゃったけど、まだ今後を見ていたくなるね…
沖縄県民に対して疑問に思った時期もあったが、
現在は日本で最も民主主義が成熟している。
一部で翁長知事を左の視点から批判する向きもあるが、それは左からのゆるふわお試し改憲並みに危険な考えと思う。
我が山形には残念ながらリーダーはもとよりシンボル的な人がいない(その昔、服部という怪物はいたが…)
心の響く言葉を発するリーダーは必要。以前日本はもうダメだと嘆いちゃったけど、まだ今後を見ていたくなるね…

いつもありがとうございます。このところの政府のやり口を見ていると秀吉の一夜城のようにさっさと工事を進めて沖縄県民のやる気を削いで、基地反対の意欲を無くさせてしまおうとしているのだなと感じます。こうした流れに対して翁長さんを頭に立てて対政府対米にあれこれやっても限界があるのかなと思います。前日ブレア元首相がイラク戦争について謝罪したり習近平の訪英の記事を見ているとアメリカ=日本政府を牽制するには欧州中国ラインに働きかけるのはある程度の効果が期待出来るように思ったりするのですが如何ですか?何分素人考えなのですけれど…

遅々として進まない海兵隊のグアム移転。今朝の朝日によると問題山積らしい。移転費の一部は日本持ちだが"沖縄の負担軽減やってます"のポーズを取るためには、腰の重いアメリカに代わってもっと出すから早くしてになるのか?返還密約のように。戦争法案が通って、3K仕事をやる事になったのに、思いやり予算の3割増を要求。日本側は難色、でもきっと折れるだろう、東シナ海の為ならと。ご指摘のパシリのパシリ、フィリピン軍の面倒も押し付けられた。やたら演習に連れ回し(講習料いくら?)言い値の装備品や兵器も購入させられている。これで新9条なんかできたら、どうなるかは火を見るより明らか。
こんな状況でどうやって辺野古を守る?ちょっと期待したイルカ大使はジュゴンには全く無関心。"中国、ロシアに頼め"とTWしていた人がいたが、、確実に言えるのは、民主主義なんか根付いちゃいない。
こんな状況でどうやって辺野古を守る?ちょっと期待したイルカ大使はジュゴンには全く無関心。"中国、ロシアに頼め"とTWしていた人がいたが、、確実に言えるのは、民主主義なんか根付いちゃいない。

恥ずかしながら伊勢崎氏というのは今回のことで初めて知りましたが、まともな言論人ではないことがはっきりとわかりました。口の聞き方がゴロツキそのものです(「ぜ」って何だ「ぜ」って)。相手(古舘氏など)が何を言っているかも交通整理できずに、自分だけに通じる気取った論理を振り回し、いたずらにミスコミュニケーションを繰り返すようでは、言論人どころか普通の社会生活すら怪しいと思われます。
私は氏のことを怪しげな改憲派だと認識しました。理性的なやりとりを臨めないという意味ではネトウヨみたいなもんです。(それができると言うならどうぞ喧嘩殺法と軽侮的言辞を止めなさい。)
私は氏のことを怪しげな改憲派だと認識しました。理性的なやりとりを臨めないという意味ではネトウヨみたいなもんです。(それができると言うならどうぞ喧嘩殺法と軽侮的言辞を止めなさい。)

憲法、辺野古を守る......最後の頼みは両陛下ではないかと思います。
生放送の画像・肉声(動画)での発言が放送できれば.......。
叶わぬ希望でしょうか?
生放送の画像・肉声(動画)での発言が放送できれば.......。
叶わぬ希望でしょうか?
カウンターとメール

since 2004.9.1
有 料 版
過去ログ
ご意見・ご感想
NY金魚さんのBlog
最新のコメント
今回の騒動、事務次官が記.. |
by 読者 at 14:51 |
筋の通った論説、お見事で.. |
by Columbites at 22:15 |
今晩 NY 時間、午後9.. |
by 七平 at 12:29 |
原作者 野坂昭如氏にとっ.. |
by 玄明 at 09:21 |
安倍信者が出演する関西ロ.. |
by 信貴明 at 08:34 |
ここまで動かぬ証拠が浮上.. |
by 七平 at 03:18 |
高畑勲の「自己批判」(理.. |
by takahashi at 12:53 |
映画『火垂るの墓』で描か.. |
by memoryofart at 17:55 |
「火垂るの墓」が1988.. |
by 護憲派 at 00:39 |
韓国の文在寅の巧みな外交.. |
by りょう at 10:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月