戦争か革命か - 55年前と同じ岐路 (7月15日は岸内閣総辞職の日)







ただ、一つだけ救いなのは、知識層ではなく子を持つ母親が、直観で「戦争が近づいている」ことを明確に悟り始めたことだ。テレビ報道を見ながらその真実に気づき、戦争を止めるために果敢に運動を始めた。素晴らしい。フランス人記者はすべてを言ってないけれど、「今、日本が試されている」という意味は、言論の自由を獲得するためには闘わなくてはいけないという意味である。戦争か革命かという分岐点。決して大袈裟な表現ではなく、客観的な政治的現実として、日本の市民はその分岐点に立っている。55年前は革命を成功させた。そして戦争を阻止した。

by yoniumuhibi
| 2015-07-14 23:30
|
Comments(10)
モノクロテレビで60年安保のニュースを見ていて、子供ごころにもこれは「市民革命だ」と直感した記憶があります。当時の社会科の先生は、平和憲法に誇りを持とうと生徒たちに呼びかけ、教室のなかでも革命が起こったような感覚がありました。そのあとすぐその先生はどこかに飛ばされましたが、授業を聴いた全員の胸に、いまも残っていると思います。
文中、宮崎駿の言葉の引用がありますが、かれが先日スタジオ・ジブリで行った会見の言葉をくり返します。「15年に渡る日本の戦争は、惨憺たる経験を日本人にも与えた。300万人の死者。この経験は、多くの私たちの上の世代にとっては忘れがたいこと。平和憲法 というのは、それに対する光が差し込むような体験であったんです。これは今の若い日本人にはむしろ通じないくらいの大きな力だった。」
そして会見の最後の方でこうも語っています:「何か、世界がもっと根元の方でみしみしと悪くなっていくようです。」
文中、宮崎駿の言葉の引用がありますが、かれが先日スタジオ・ジブリで行った会見の言葉をくり返します。「15年に渡る日本の戦争は、惨憺たる経験を日本人にも与えた。300万人の死者。この経験は、多くの私たちの上の世代にとっては忘れがたいこと。平和憲法 というのは、それに対する光が差し込むような体験であったんです。これは今の若い日本人にはむしろ通じないくらいの大きな力だった。」
そして会見の最後の方でこうも語っています:「何か、世界がもっと根元の方でみしみしと悪くなっていくようです。」
0

嫌がらせを得意とする安倍内閣なのだから、盧溝橋事件78周年を記念して7月7日か、(尊敬してる?)731部隊隊長、石井四郎へのオマージュとして、7月31日に強行採決と言う手もありましたが、7月15日が第二次日中戦争記念日になってしまいました。爆買で日本経済の下支えをお願いしながら、着々と戦争準備。さすが戦犯のDNAですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

60年安保反対に、地方都市の大通りで参加した一人です。あの全国津々浦々に広がった「アンボ反対」の怒号のような叫びに対し、現在の『安倍政権』の自由勝手な「憲法解釈の変更」に対する怒りが、何故か目に見えてきません。
当時の朝日新聞を図書館で読んできましたが、社説は勿論のこと、天声人語もコラム欄も『アンボ反対』で溢れています。
先日も投稿しましたが、昨夜のテレビによりますと、日本の三大女性誌が「女性の立場から、今回の戦争反対の記事」を紙面に書いているというのです。
その意味に、大手マスコミの堕落を痛感しています。
当時の朝日新聞を図書館で読んできましたが、社説は勿論のこと、天声人語もコラム欄も『アンボ反対』で溢れています。
先日も投稿しましたが、昨夜のテレビによりますと、日本の三大女性誌が「女性の立場から、今回の戦争反対の記事」を紙面に書いているというのです。
その意味に、大手マスコミの堕落を痛感しています。

委員会の録画を見ながら思いました。委員会の理事会に託した資料が出てこないことから、共産党の赤嶺議員は委員会延長の動議を出しましたが、やくざな浜田委員長が「起立少数」と議席も数えず採択し、突然、これにて討論は終結したといって採決を図った。官僚の書いたシナリヲどおりに書面を読み、同時に野党議員が委員長を囲みながら、賛成・反対討論を、これも予め用意された各党の議員が声高に、しかし顔も上げずに書面(これもシナリヲですよね?)を読み続け、採決と至ったですね。馬鹿にしないでよ~あんたのせいよ~国会劇場を私は見たくないです、愚かな学芸会を!!!明日は全国どうなるんだろう?盟主国米はなんとコメントするでしょう?NHKは全然そっぽを向いていましたね?移住しましょう、ハワイでもタイでもブラジルでも!!!この国からいなくなりましょう!!!こんな国会を見ていたら国を愛せなくなります。

いよいよ強行可決しましたね、安部政権!ブログ更新待っています!応援しています!子育て中で国会前などいけませんが、このブログの存在をせめて、フェイスブックの友人たちに伝えます!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

テレビでデモ初参加という主婦を見ていて、思わず熱い物がこみあげてきた。4~50代とおぼしき女性、初めてのデモでとまどっているのか、ういういしい感じさえする。普段なら、夫子供を送り出した後、家事を終え、買物にでも行く頃だが、今日はいてもたってもいられず、この炎天下の中、わざわざ国会前まで出て来たのだろう。
このデモ、今後どうなるのだろう。反戦争法案というメッセージから、反安倍、反独裁へと運動が拡大し、さらに盛り上がりを見せ、安倍総理の宗主国である米メディアがこの動きを報じるようになると、又違う展開になるのだろうか。
最後に一言、国民の間に「理解」が広がらないという一文について。国民は「理解」していないのではなく「納得」していないのだ。「丁寧に」説明するのであれば、今まで既に露呈しているこの法律の矛盾に真摯に答えるべきだ。アベ君アソウ君話で「あぁそうですか」と国民が納得するとでも思っているのか。
このデモ、今後どうなるのだろう。反戦争法案というメッセージから、反安倍、反独裁へと運動が拡大し、さらに盛り上がりを見せ、安倍総理の宗主国である米メディアがこの動きを報じるようになると、又違う展開になるのだろうか。
最後に一言、国民の間に「理解」が広がらないという一文について。国民は「理解」していないのではなく「納得」していないのだ。「丁寧に」説明するのであれば、今まで既に露呈しているこの法律の矛盾に真摯に答えるべきだ。アベ君アソウ君話で「あぁそうですか」と国民が納得するとでも思っているのか。

度々すみません。今、ネットで、NHKが総括審議を中継しなかったというニュースを知り、怒りで手が震えそうです。曰く「国民的な関心が高い重要案件を扱う委員会の質疑であることや、各会派が一致して委員会の開催に合意することなどを適宜、総合的に判断している」あちこちでデモが起きてるこの案件、重要じゃないのか!籾井さん、出てきて釈明しなさい。
真宗、浄土真宗、カソリックと、宗教界からも反対の声があがっているそうですが、一体創価学会は何してるんですか。平和平和といつも言ってるじゃないですか。
真宗、浄土真宗、カソリックと、宗教界からも反対の声があがっているそうですが、一体創価学会は何してるんですか。平和平和といつも言ってるじゃないですか。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月