AIIBでマスコミが言わない国際金融動向 - 人民元国際化の7年を見る







日本に中国と戦争させて中国を潰すか、中国と新型大国関係を結ぶか。基本的に方向は二つに一つだ。

by yoniumuhibi
| 2015-03-30 23:30
|
Comments(9)

韓国もアメリカからの圧力があったらしいが、日本の様にアメリカの顔色を伺ってオドオドではなく、将来を見据え主体的な判断でAIIBに参加決定。至極真っ当だと思います。
日曜の夜、BS1の「世界の食料争奪戦」を途中から見たのですが、中国の大豆輸入量が激増して日本の商社が大苦戦していました。中国の成長、中国の存在を無視して日本はどうやってサバイブして行くつもりなんでしょう。中国と領土問題を抱えているインド、ベトナム、フィリピン、モンゴルだって、それはそれ、これはこれで創設メンバーになってるし。
まさか死んだ岡崎久彦の「アメリカについていけば100年安心」の教えを忠実に守ろうなのか?アメリカが参加しちゃったらどーする。
日曜の夜、BS1の「世界の食料争奪戦」を途中から見たのですが、中国の大豆輸入量が激増して日本の商社が大苦戦していました。中国の成長、中国の存在を無視して日本はどうやってサバイブして行くつもりなんでしょう。中国と領土問題を抱えているインド、ベトナム、フィリピン、モンゴルだって、それはそれ、これはこれで創設メンバーになってるし。
まさか死んだ岡崎久彦の「アメリカについていけば100年安心」の教えを忠実に守ろうなのか?アメリカが参加しちゃったらどーする。
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ロシア制裁を止めるように大前研一が説いていたが『経済制裁』の被害者は西側だった経験が中国を助けている。

周りがやってるからうちもやらなきゃ損だ、とか
アメリカが待ったをかけているから、不参加だとか
本当にくだらない議論ばかりです
日本の国益はなにか
反日国で共産主義の中国が
主導する銀行で果たして日本が存在感を発揮できるのか
よく考えて安易に事大するのはやめるべきです
ルールを作るのはアメリカなのか、それとも中国なのか、
という戦いですから
雌雄が決した場合は、アメリカが電撃的に参加することもあると考えます
アメリカが待ったをかけているから、不参加だとか
本当にくだらない議論ばかりです
日本の国益はなにか
反日国で共産主義の中国が
主導する銀行で果たして日本が存在感を発揮できるのか
よく考えて安易に事大するのはやめるべきです
ルールを作るのはアメリカなのか、それとも中国なのか、
という戦いですから
雌雄が決した場合は、アメリカが電撃的に参加することもあると考えます

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

AIIBの議論まで行き着かないというのが、感想、実情です。出張から戻り、今、NHKのテレビで「NHK予算審議・参院総務委」が流れ、それを聞きつつです。法律の構成まで無知ですが、見ている限り与党による籾井の吊し上げでしかありません。私が口座振替をしているのは、NHKであり、国会議員に朝ドラの内容云々まで負託した覚えはありません。こちらのブログをご覧の層からすれば、初歩的な問題かと存じますが、おかしいです。たぶんいつも深夜放送なので、ご覧になった方は、面白くないと、すぐにチャンネルを変えてしまわれるでしょう。法律としてはおかしくないのでしょうが、自民の委員にペコペコしている籾井や副会長は何だろうと思います。公開された朝鮮中央テレビというべき。実家の隣ぱ班に県議1名、市議1名がいます。母は選挙カーのウグイス嬢でした。私は市議と仲が悪いのですが、波風立てるなとの言いつけで黙っています。仁川空港で、偶然、市議にあったとき、先方は会いたくなかったのでしょうが、父の葬儀への礼を言いました。市議は孫娘いたいな現地女性とデレデレでした。出張回数、日数だけで言えば、ほとんどがタイとビルマなど周辺国です。現実はどうかと言えば、華僑がオーナーで、まったり漢字新聞を読み、タイヤイ(先住民)が忙しく動き回っているのです。いつもながら些細な話で申し訳ありあせん。さてAIIBですが、最初から参加すべきだったと思います。ただどっちにしろ麻生が言ったのでは現実感がありません。日本は不戦を誓い、69年間、それを守ってきました。それは宝だと思います。反中を捨て、今こそ、恒久平和を祈るべき。

もはや、日本に独自の外交、経済政策というものはないのでしょうか。中国とアメリカのはざまで難しい選択を強いられたはずの韓国でさえ、参加を決めたのは、あっぱれな判断です。今の世界経済をみれば、当然のことでしょう。
この数日、AIIBに日本が参加しないという信じられないニュースにあきれかえっていましたが、家族、友人に話しても、それを大問題ととらえる者はおらず、孤独感を深めてましたが、こちらのサイトで、思いを同じにする方々にであえて救われました。
これじゃ、まるで日本はアメリカの51番目の州、いや、戦争で使い捨てにされるパシリのような存在なら、州以下、所轄領みたいなものです。ここは、はっきりAIIBへの参加を表明して、一国家としての尊厳を取り戻してもらいたいです。米国と心中するなら、ABEさん一人にしてほしいです。
この数日、AIIBに日本が参加しないという信じられないニュースにあきれかえっていましたが、家族、友人に話しても、それを大問題ととらえる者はおらず、孤独感を深めてましたが、こちらのサイトで、思いを同じにする方々にであえて救われました。
これじゃ、まるで日本はアメリカの51番目の州、いや、戦争で使い捨てにされるパシリのような存在なら、州以下、所轄領みたいなものです。ここは、はっきりAIIBへの参加を表明して、一国家としての尊厳を取り戻してもらいたいです。米国と心中するなら、ABEさん一人にしてほしいです。

考えてみればイギリスの今回の選択は当たり前すぎるほど当たり前。
日本と同じく国土は狭く大した資源も期待できないイギリスは金融大国として生き残ることを目指しているように見える。
ロンドンにある世界最大の投資銀行HSBC、それは1991年に設立され、母体となったものは香港に本店がある香港上海銀行。これがイギリスの世界戦略にどれほどの橋頭堡となるであろうか。もちろん香港上海銀行は19世紀からの中国列強支配の置き土産であるが、中英間の不幸な歴史も不幸にしない、この中英両国のしたたかさには本当に感心する。
日本はダメだろうと最近悲観的なのは、あれほどの不幸を経験しながら、なし崩し的に原発再稼動が事実化されていくところ、世論がそれを決して反対していないところ。多くの国民は福島の悲劇など忘れたようだ。
誰かがドイツがまともになるために大戦で二度負けなければならなかったと言っていたが、日本も二度戦争に負け、二度原発事故を起こさなければまともにならないのかも知れないと最近私は思っている。
しかし、それは日本の本当の終わりなのだが。
日本と同じく国土は狭く大した資源も期待できないイギリスは金融大国として生き残ることを目指しているように見える。
ロンドンにある世界最大の投資銀行HSBC、それは1991年に設立され、母体となったものは香港に本店がある香港上海銀行。これがイギリスの世界戦略にどれほどの橋頭堡となるであろうか。もちろん香港上海銀行は19世紀からの中国列強支配の置き土産であるが、中英間の不幸な歴史も不幸にしない、この中英両国のしたたかさには本当に感心する。
日本はダメだろうと最近悲観的なのは、あれほどの不幸を経験しながら、なし崩し的に原発再稼動が事実化されていくところ、世論がそれを決して反対していないところ。多くの国民は福島の悲劇など忘れたようだ。
誰かがドイツがまともになるために大戦で二度負けなければならなかったと言っていたが、日本も二度戦争に負け、二度原発事故を起こさなければまともにならないのかも知れないと最近私は思っている。
しかし、それは日本の本当の終わりなのだが。

莫邦富氏や浅井基文氏の意見を思い出します。
ところで日本の「左翼リベラル」、あるいは社会(ないし共産)主義政党支持者で中国を好まない人というのは、今の中国は政権党は「共産党」だが、本当に社会(共産)主義をめざしているのか、人々の疎外からの解放を求めているのかがみえない、貧しくとも平等志向だった時代がよかった、ということでしょうか。キューバは好かれるというのが好例です。
もちろん、誰でも豊かになりたいし、その国とそこの人が自らの国民性に合った方法を選んだことを、内在的に理解することが大事なのですが。
ところで日本の「左翼リベラル」、あるいは社会(ないし共産)主義政党支持者で中国を好まない人というのは、今の中国は政権党は「共産党」だが、本当に社会(共産)主義をめざしているのか、人々の疎外からの解放を求めているのかがみえない、貧しくとも平等志向だった時代がよかった、ということでしょうか。キューバは好かれるというのが好例です。
もちろん、誰でも豊かになりたいし、その国とそこの人が自らの国民性に合った方法を選んだことを、内在的に理解することが大事なのですが。
メールと過去ログ
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月