「政府関係者」を助けて政局介入するべきだった孫崎享と天木直人






この二人が「政府関係者」を助けて真相に割り込み、政局を主導していれば、左翼が後藤健二礼賛ムーブメントに狂躁して思考停止に陥ることもなかっただろう。

by yoniumuhibi
| 2015-02-13 23:30
|
Comments(20)

真実を知りたくて、こちらのブログに日参しています。
取り急ぎですがTwitterのリンクからだと、本日UPしたツイートのリンクからは、こちらのブログに来る事ができますが、それ以外の日のリンクからは、警告メッセージ「警告:このリンクは安全でない可能性があります」が表示されます。その下にあるURLをコピペすれば、こちらへ飛びますが(PCからですが)何か変ですよね?ブログ主さん、確認して下さい。このままでは、Twitter経由でこちらのブログに辿り着けないかもしれませんので。
取り急ぎですがTwitterのリンクからだと、本日UPしたツイートのリンクからは、こちらのブログに来る事ができますが、それ以外の日のリンクからは、警告メッセージ「警告:このリンクは安全でない可能性があります」が表示されます。その下にあるURLをコピペすれば、こちらへ飛びますが(PCからですが)何か変ですよね?ブログ主さん、確認して下さい。このままでは、Twitter経由でこちらのブログに辿り着けないかもしれませんので。
0

ヨルダンのパイロットがあのような結末を迎えてしまったことも、安倍首相にとっては追い風になりましたね。
もしヨルダンが交渉による救出に成功していた場合、馬鹿の一つ覚えのように「テロには屈しない」と繰り返すのみで何もしなかった首相の対応に、はっきりとわかりやすく疑問を残すことになっていたでしょう。
しかし、フランスではシャルリーエブド襲撃事件後、不人気のオランド大統領への支持率が20ポイント上昇したとのこと。
国家が脅威に晒されている時、政権の支持率は大きく上昇するものだといわれますが、世論調査お得意の誘導的な質問手法を駆使しても5ポイントの微増が精一杯だった。
という見方は楽観的すぎるでしょうか?
もしヨルダンが交渉による救出に成功していた場合、馬鹿の一つ覚えのように「テロには屈しない」と繰り返すのみで何もしなかった首相の対応に、はっきりとわかりやすく疑問を残すことになっていたでしょう。
しかし、フランスではシャルリーエブド襲撃事件後、不人気のオランド大統領への支持率が20ポイント上昇したとのこと。
国家が脅威に晒されている時、政権の支持率は大きく上昇するものだといわれますが、世論調査お得意の誘導的な質問手法を駆使しても5ポイントの微増が精一杯だった。
という見方は楽観的すぎるでしょうか?

本当に歯痒いですし悔しいです。
ブログ主様の記事のように時系列で起きたことや人と人のつながりをじっくりと考えていくと、今回の政府の対応は怪しいことだらけです。それにイスラム国の日本人殺害事件を利用して憲法を変え戦争のできる国に一気に近づけようと言う魂胆も見え見えです。冷酷です。
さて、スマホのツィッターからだと記事のurlをクリックすると「読み込むことができません」と表示されブログの記事に飛ばないです。併用して使ってるjantterというツィッターアプリだと大丈夫でした。先日の記事が削除された件といい恐ろしですね。本当にここは民主国家なのでしょうか。
今週の週刊ポストが安部首相の対応を批判している記事を頷きながら読みました。「安部の国民を虐殺する」〜恐怖ゲームの代償〜
の中に「安全な場所に身を置き、勇ましい言葉で国民の生命を危険に晒している張本人は安部首相だ」とあります。
いつまで続くんだろうこの政権。
ブログ主様の記事のように時系列で起きたことや人と人のつながりをじっくりと考えていくと、今回の政府の対応は怪しいことだらけです。それにイスラム国の日本人殺害事件を利用して憲法を変え戦争のできる国に一気に近づけようと言う魂胆も見え見えです。冷酷です。
さて、スマホのツィッターからだと記事のurlをクリックすると「読み込むことができません」と表示されブログの記事に飛ばないです。併用して使ってるjantterというツィッターアプリだと大丈夫でした。先日の記事が削除された件といい恐ろしですね。本当にここは民主国家なのでしょうか。
今週の週刊ポストが安部首相の対応を批判している記事を頷きながら読みました。「安部の国民を虐殺する」〜恐怖ゲームの代償〜
の中に「安全な場所に身を置き、勇ましい言葉で国民の生命を危険に晒している張本人は安部首相だ」とあります。
いつまで続くんだろうこの政権。

マスコミは真実を追求し、正義と勇気で国民に伝えなければいけないのに日本のマスメディアは落ちたものですね。こちらのブログ主様は、本当に素晴らしいと思います。公明党の皆さん、平和の党と謳っているならばどうか安倍晋三の自民党の暴走を止めて下さい。でなければ平和な日本はアメリカナイズされた軍国主義の恐ろしい自民党政権によって戦争へと進んでしまいます!創価学会の皆さん、どうかお願いします!

(ISの早急殺害が安倍政権を助けた) 確かにそういう関係でした。ズルズル延ばされたら官邸はダウンだったのに…ところが後藤氏賞賛は、人質交換阻止したと言われた米国側から出た。大統領に続きあのサマンサ・パワー国連大使からも更に。ISと米国とから、安倍政権は救援されたという動的関係。この宗主国緊縛たるや官僚人士には著効?
jica理事長が集団的自衛権を答申賛同した時点で海外組を見捨ててていた訳だ。とすると政府筋「造反」自体の意味は脅し兼ガス抜き「ちゃんとやれよ」の管理ジャブ?
とは言え小泉純一郎と同じ位の支持率世論調査だっちうこの大嘘を「識者」が後追いで是認したかのように成ってしまっている事態もまた、安倍翼賛の結果空気を醸している。ウソはウソだとその時に厳しく指摘すべきで、そういう現実瞬間の批判を集団で世論がやらないと、ドンドン流されて行って、今そうなっていると思う。今は一部twボヤキだけだ。現実の団結した姿として立ち現れ、識者知識人団体、政党…諸組織が即座に会見反撃して呼びかけ、反論国民運動をその度毎に起こして欲しい。戦争改憲の暗躍策動が、秘密保護法されようとしている毎日だからこそ是非と願う。
jica理事長が集団的自衛権を答申賛同した時点で海外組を見捨ててていた訳だ。とすると政府筋「造反」自体の意味は脅し兼ガス抜き「ちゃんとやれよ」の管理ジャブ?
とは言え小泉純一郎と同じ位の支持率世論調査だっちうこの大嘘を「識者」が後追いで是認したかのように成ってしまっている事態もまた、安倍翼賛の結果空気を醸している。ウソはウソだとその時に厳しく指摘すべきで、そういう現実瞬間の批判を集団で世論がやらないと、ドンドン流されて行って、今そうなっていると思う。今は一部twボヤキだけだ。現実の団結した姿として立ち現れ、識者知識人団体、政党…諸組織が即座に会見反撃して呼びかけ、反論国民運動をその度毎に起こして欲しい。戦争改憲の暗躍策動が、秘密保護法されようとしている毎日だからこそ是非と願う。

確かに政府関係者のやり方は如何にも中途半端で、一旦始めればやるかやられるかの状況になるという読みが出来ていなかった。この問題を実際より過小評価していたとしか思えず、そうなると目的は主様と同じだったと考えます。これが耐えず命の危険に曝されている民族と平和ぼけした民族との違い、認識の余りの甘さと言わざるを得ません。バックには恐らくユダヤ系メジャーも糸を引いていたでしょう。大切な局面であればあるほど、ある種の冷徹さを必要とする完遂が絶対条件となりますが、この弛緩しきった国民は、特殊な立場にある人間でさえ、この程度でしょう。

今、ここまではっきりと表現するブログ主の勇気に、尊敬の意を称したと主に、これからも応援します。
この勇気が、広がって今の流れを変えていく力になっていくことを心から願います。
今回、なにを交渉してきたというというのだろう。失敗したとはいえ、日本のどういう動きがひとつでも効果的だっただろう?
結局、交渉力がないから武力で力をみせつけようとするのだ。まだ武力で解決しようとするから交渉力が身につかないのだ。
武力暴力で利を追うような積極的平和(???)主義国になってほしくない。国際社会からの尊敬を失う。そして、これから育っていく子供達にそういうやり方が正しい生き方なのだと教えたくない。
戦うのは、自然災害だけでたくさん。
この勇気が、広がって今の流れを変えていく力になっていくことを心から願います。
今回、なにを交渉してきたというというのだろう。失敗したとはいえ、日本のどういう動きがひとつでも効果的だっただろう?
結局、交渉力がないから武力で力をみせつけようとするのだ。まだ武力で解決しようとするから交渉力が身につかないのだ。
武力暴力で利を追うような積極的平和(???)主義国になってほしくない。国際社会からの尊敬を失う。そして、これから育っていく子供達にそういうやり方が正しい生き方なのだと教えたくない。
戦うのは、自然災害だけでたくさん。

某有料ネットマガジンで
NHKと後藤さんのことが
ちょっとではありますが
書かれています。
ワイングラスの向こう側という
エッセイの最新版です。
渋谷のワインバー経営者の方が
執筆されています。
後藤さんは常連さんだったそうです。
ただいまの期間は
無料で読めるそうなので
よかったら読んでみてください。
https://cakes.mu/posts/8328?r=20150213f
以下引用
『最初にご来店された時のことはもう覚えていませんが、仕事でNHKにいらっしゃることが多かったそうなので、一番最初はNHK関連の方が連れてきてくれたんだと思います。』
とあります。
NHKからの
ジャーナリストとしての後藤さんへの信頼感は
きっと強かったのだと思います。
NHK御用達ジャーナリストとなれば
安倍総理の目にもきっと留まったはずでしょう。
もしかしたら、
世に倦むさんの推論の通り、
米国のCIAに、
誰か民間人をイスラム国に潜入させて
人質にさせて殺害させ、
日本もいい加減、戦争ができる国になって
景気を良くしないか?
対中国も視野に入れてそろそろ
動き出さないか?
と打診されたのかもしれません。
オバマや米大使の
後藤さんに対する過剰美化の賛辞が
本当に胡散くさく聞こえますよね。
NHKと後藤さんのことが
ちょっとではありますが
書かれています。
ワイングラスの向こう側という
エッセイの最新版です。
渋谷のワインバー経営者の方が
執筆されています。
後藤さんは常連さんだったそうです。
ただいまの期間は
無料で読めるそうなので
よかったら読んでみてください。
https://cakes.mu/posts/8328?r=20150213f
以下引用
『最初にご来店された時のことはもう覚えていませんが、仕事でNHKにいらっしゃることが多かったそうなので、一番最初はNHK関連の方が連れてきてくれたんだと思います。』
とあります。
NHKからの
ジャーナリストとしての後藤さんへの信頼感は
きっと強かったのだと思います。
NHK御用達ジャーナリストとなれば
安倍総理の目にもきっと留まったはずでしょう。
もしかしたら、
世に倦むさんの推論の通り、
米国のCIAに、
誰か民間人をイスラム国に潜入させて
人質にさせて殺害させ、
日本もいい加減、戦争ができる国になって
景気を良くしないか?
対中国も視野に入れてそろそろ
動き出さないか?
と打診されたのかもしれません。
オバマや米大使の
後藤さんに対する過剰美化の賛辞が
本当に胡散くさく聞こえますよね。
確かにtwitterが妨害してますね。たぶん政府に依頼された工作員(電通内にあるそうです)がtwitterに不正サイトの申告を大量にしてるのでしょう。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ツイッターが妨害というよりも、エキサイト側でブログ設定に何か仕掛けた感じですね。18禁的な有害ブログ指定みたいの。
ツイッターの短縮URLから最新記事には問題なく飛べました。過去記事に出るようです。
音響カプラでパソコン通信やってたブログ主さんには今更の話とも思いますけど、ご一報。
ツイッターの短縮URLから最新記事には問題なく飛べました。過去記事に出るようです。
音響カプラでパソコン通信やってたブログ主さんには今更の話とも思いますけど、ご一報。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ヨルダン政府の決断に納得できないでいます。
その他の数々の疑問にここで納得することができ、感謝しています。
あの時点でパイロットが死んでいたという確証が、ヨルダン政府にあったのか?です。
万一生きていて、IS(イスラム国)の言う通りだったら。
後藤さん殺害の直前に、パイロットを焼死させ、ビデオを作る。
後藤さんを斬首しビデオを作る。
編集に手間のかかるパイロットの映像の方が、
後にUPされるわけですよね。
経過を追うと、日数的に辻褄が合います。
シンプルに考えると、ISは有言実行。
宣言したことを、そのまま実行している。
それなりに筋が通っています。
身代金を人質交換にしたのも、
イスラムでは同じレベルなので。
(湯川さんの殺害時期についてはもっと前だと思いますが。)
もし、リシャウィ死刑囚を差し出さないことで、
パイロットが殺害されていたとしたら、
それこそヨルダン国民が沸騰するどころか、
爆発して軍の言うことを聞かなくなっていたと思うのです。
そこのところをヨルダン政府はどう考えていたのか?
どうしてもわかりません。
その他の数々の疑問にここで納得することができ、感謝しています。
あの時点でパイロットが死んでいたという確証が、ヨルダン政府にあったのか?です。
万一生きていて、IS(イスラム国)の言う通りだったら。
後藤さん殺害の直前に、パイロットを焼死させ、ビデオを作る。
後藤さんを斬首しビデオを作る。
編集に手間のかかるパイロットの映像の方が、
後にUPされるわけですよね。
経過を追うと、日数的に辻褄が合います。
シンプルに考えると、ISは有言実行。
宣言したことを、そのまま実行している。
それなりに筋が通っています。
身代金を人質交換にしたのも、
イスラムでは同じレベルなので。
(湯川さんの殺害時期についてはもっと前だと思いますが。)
もし、リシャウィ死刑囚を差し出さないことで、
パイロットが殺害されていたとしたら、
それこそヨルダン国民が沸騰するどころか、
爆発して軍の言うことを聞かなくなっていたと思うのです。
そこのところをヨルダン政府はどう考えていたのか?
どうしてもわかりません。

ヨルダン政府の対応について、あまり考えたくない仮説を述べさせてください。
アメリカに「テロに屈しない日本」だと認めてもらうためには、
「身代金を支払わず、交渉に応じず、人質を見殺しにする」
これしかないのです。
アメリカと同じ対応を取るしかないのです。
ヨルダン政府が日本政府の了解なしに、
期限の日没直前に、
「リシャウィ死刑囚は、まだヨルダン国内にいる」
なんて言えるものでしょうか?!
この発言は日本政府がそうさせたのでないでしょうか。
ヨルダン政府からリークがあれば、
もしそうなら、
安倍政権は終わりです。
パスポート取り上げ事件がありましたよね。
ヨルダン政府に取材されると困ることがあるのでは?
「日本政府は人質を見殺しにしたのではなく、
後藤さんとリシャウィ死刑囚の交換の妨害をした。」
こう考えないと理解できないのです。
アメリカに「テロに屈しない日本」だと認めてもらうためには、
「身代金を支払わず、交渉に応じず、人質を見殺しにする」
これしかないのです。
アメリカと同じ対応を取るしかないのです。
ヨルダン政府が日本政府の了解なしに、
期限の日没直前に、
「リシャウィ死刑囚は、まだヨルダン国内にいる」
なんて言えるものでしょうか?!
この発言は日本政府がそうさせたのでないでしょうか。
ヨルダン政府からリークがあれば、
もしそうなら、
安倍政権は終わりです。
パスポート取り上げ事件がありましたよね。
ヨルダン政府に取材されると困ることがあるのでは?
「日本政府は人質を見殺しにしたのではなく、
後藤さんとリシャウィ死刑囚の交換の妨害をした。」
こう考えないと理解できないのです。

このブログ主さま、本当にすばらしいです。日本のマスメディアはだらしなく落ちてます。真実を報道しないことに疑問を感じない日本国民も落ちてますけどね。いつまでも平和ボケてたら気がついたら遅かった…ってことにならないよう常に政府に関心をもたないと大変なことになりそうです 自民党の、安倍総理の暴走に歯止めをかけるのは同じ与党の公明党議員の皆様。頑張っていただかないと困ります。世界平和を願っている創価学会の皆様も日本のために頑張ってください。

このブログに出会えてはっきりと見えて来ました。
黒い何かが繋がって戦争に引きずり込もうとしている。
何としてでも憲法9条改正は阻止せねばと切実に思います。
その為に国民一人一人が具体的に何をすべきなのか?
そのことで頭がいっぱいです・・。
黒い何かが繋がって戦争に引きずり込もうとしている。
何としてでも憲法9条改正は阻止せねばと切実に思います。
その為に国民一人一人が具体的に何をすべきなのか?
そのことで頭がいっぱいです・・。

政府の対応、マスの報道、安部総理の発言、行動の気持ちの悪い引っかかりが、こちらのブログを読み、明確に確信に変わった気持ちです。
悲しいかな日本は、湯川氏、後藤氏を”利用”しました。
毎日の報道も事件後、急になくなりましたよね。原因や真相追及すらしようとしません。いつからかこの国は、間違えた方向に向かってるとしか思えません。
悲しいかな日本は、湯川氏、後藤氏を”利用”しました。
毎日の報道も事件後、急になくなりましたよね。原因や真相追及すらしようとしません。いつからかこの国は、間違えた方向に向かってるとしか思えません。


朝○新聞に日本版CIAの是非との記事。やはり湯川さんと後藤さんは、ブログ主様の言われたようにスパイ的な人達だったのでしょうね。スパイを行うという事は、憲法の理念に反すると説明がありました。人質事件とは関係無いですが、同じく昨日の朝○新聞一面に黒い雨認定拡大へ広島被爆者の方々が集団提訴すると掲載されていました。二年前に科学的根拠が無いとして認められなかったものです。国が勝手に興した戦争にもかかわらず国民に冷たい。今後戦争屋、安倍晋三によってまた数え切れない国民が犠牲になってしまう恐れ。国民を守る平和主義的とうわべだけ。国民は、これ以上騙されていてはいけないと思う!戦争の過ちを繰り返さない為に。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
メールと過去ログ
最新のコメント
50代女性です。まさか自.. |
by こたつ猫 at 21:34 |
今回の記事とある種合わせ.. |
by 肥塚 at 14:08 |
イギリスの情報番組のネッ.. |
by コスモス at 14:59 |
新型コロナ対策の地方創生.. |
by 伊豆うさぎ at 13:06 |
今NHKで放送している.. |
by ルンバよりは賢い積り at 01:14 |
ロシア在住日本人が、いま.. |
by コスモス at 18:26 |
EUによる歴史修正は許し.. |
by 極少数派 at 11:04 |
かつて、石黒ひでが、ラン.. |
by ショアー at 21:21 |
80年代初め、第二次大戦.. |
by H.A at 21:16 |
EUよ!お前もか!! で.. |
by ルンバよりは賢い積り at 22:09 |
以前の記事
2022年 05月2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月