安倍晋三の政局勝利 - 後藤健二美化に耽溺して政局を忘れた左翼






周知のとおり、官僚は法規と文書で動く生きものだ。常に自分の行動が法規と文書の上で正当化され、最終的に保護されるという確信がないと不安になり、その前提がないと素っ裸でいるような気分になる。つまり、官僚(外務官僚)は、11月からのイスラム国との交信と対応について記録を残している。その記録の中には、当然、安倍晋三の名前も登場するだろう。役所の文書らしく、日付と場所が入り、具体的な指示内容が入った生々しい記録があるだろう。山崎豊子の「運命の人」のように、その記録の写しさえ入手していれば、国会質疑の爆弾ハプニングで安倍晋三の首は飛んでいた。

by yoniumuhibi
| 2015-02-10 23:30
|
Comments(22)

安倍政権が支持率を操作しているはずです。国民やマスコミの意見を自分達で操作するなんてもってのほかです。私は諦めません。安倍政権を信じません。皆さんも声を上げて戦争反対!を叫び続けてゆきましょう!自分の名を残したいだけの安倍晋三に、この平和な日本を預けてはいけないとまた強く思います。
0

私の戯れ言を少し書きます。
この事件の本質はまさに(1)に有ったと考えています。
安倍は、やってはならない工作を仕掛け、それを踏み台にしようとした。
湯川、後藤が何者であるかなどは二の次で、人質を作らせ、いずれ公になるのを見越し、政局に利用しようとした。
思惑が外れたのは、1月20日、まさかこの時にばらされるとは考えていなかった。
脅迫声明を聞いた時、2億ドル、72時間とは現実的でないな、変だな?と感じてた所に安倍の演説から出た数字と分かった。
もう、その時に、これは交渉決裂後の最終声明だと直感しました。
そして、あちこち読んでいる内にこちらの存在を知った所です。
(1)を安倍は完全に塞ぎ込めたか?
いや、パスポート返納という強権発動は、安倍の手の届かない場所がある事を、安倍自身が知っているからだ。
IS側から人質交渉の詳細が出る事を、今の安倍は恐れている。
可能性はゼロではない。
海外ジャーナリストのコンタクトという手段もある。
英文ブログを拡散させ、IS側から言わせる手もゼロではない。
目的と手段を見失った安倍を、放置して済む事ではない。
この事件の本質はまさに(1)に有ったと考えています。
安倍は、やってはならない工作を仕掛け、それを踏み台にしようとした。
湯川、後藤が何者であるかなどは二の次で、人質を作らせ、いずれ公になるのを見越し、政局に利用しようとした。
思惑が外れたのは、1月20日、まさかこの時にばらされるとは考えていなかった。
脅迫声明を聞いた時、2億ドル、72時間とは現実的でないな、変だな?と感じてた所に安倍の演説から出た数字と分かった。
もう、その時に、これは交渉決裂後の最終声明だと直感しました。
そして、あちこち読んでいる内にこちらの存在を知った所です。
(1)を安倍は完全に塞ぎ込めたか?
いや、パスポート返納という強権発動は、安倍の手の届かない場所がある事を、安倍自身が知っているからだ。
IS側から人質交渉の詳細が出る事を、今の安倍は恐れている。
可能性はゼロではない。
海外ジャーナリストのコンタクトという手段もある。
英文ブログを拡散させ、IS側から言わせる手もゼロではない。
目的と手段を見失った安倍を、放置して済む事ではない。

ブログを拝見し、ずっと違和感を感じてきた事件に回答の一例を見いだすことができました。そもそも選挙後にアベノミクスがほぼでてきません。憲法云々が出されたときに、狙いにやっと気づかされ、もちろんアベ支持はしていませんでさたが、選挙権をバカにされた感じで気分を害しました。これからもブログときおり拝見します。これから

世論調査の数字はどの層に質問するか母数をどう取るかなど、いくらでも操作は可能です。
本当に多くの国民が政権の対応を支持していると思いこむ必要はないと思います。
政府から圧力がかけられている節が確かにあるなら、そう思っていない国民が無視できないほど居るからなのでしょう。
今回の人質事件について多少なりともネットで追った人なら、政府のやっている事に微塵も疑念や不信感、恐怖を感じない方が普通ではない。声をあげる勇気の出ない人がほとんどだと思います。ネトウヨは動員されて大声を上げてるから目立つだけです。blog主様の主張に無言でエールを送っている者がきっと大勢います。
本当に多くの国民が政権の対応を支持していると思いこむ必要はないと思います。
政府から圧力がかけられている節が確かにあるなら、そう思っていない国民が無視できないほど居るからなのでしょう。
今回の人質事件について多少なりともネットで追った人なら、政府のやっている事に微塵も疑念や不信感、恐怖を感じない方が普通ではない。声をあげる勇気の出ない人がほとんどだと思います。ネトウヨは動員されて大声を上げてるから目立つだけです。blog主様の主張に無言でエールを送っている者がきっと大勢います。

何故野党は徹底的に追及しないのでしょうか。安倍の失政は計りしれなく大きいのです。今からでも遅くない。山本太郎氏にくらいついてほしいです。この大失態の責任をとらせないといけない。私は諦めません。必ず安倍が責任をとって辞任するまで。
改憲及び戦争は何があっても阻止しないといけない。そうならぬよう世論を喚起せねばなりません。
改憲及び戦争は何があっても阻止しないといけない。そうならぬよう世論を喚起せねばなりません。


世論調査の結果を見た時には、「あほかいな…」という気持ちと「やっぱりな。」という気持ちが同時に胸のなかで起こり、不快感と虚脱感が去来した。この国のかなりの数の方たちは、恰かも頭のなかが砂糖漬けにでもなってしまったかのようにその動向や思っていることが私には了解不能であり、それはまた安部首相の企てや背後の組織や真の中心人物の思惑が見えにくい事と似通っている。自分自身を振り返って、自らがこの状況下において何をすべきか、何が出来るかを真剣に考えないといけないなと。安易で短絡的でなく、それなりに効果的な方法… そんなものって、あるのだろうか。
今の政権は,何事も,人を黙らせるだけの勢いをもって実行します.誰でも,悪行を<公然と勢いを持って>行われると,呆然自失になることがあります.その瞬間,無理やりに<傍観者>とされてしまいます.傍観者はこのようにつくられる.いまの世論調査は,その結果だと思います.自失から回復できれば,跳ね返せると思っています.
小泉や石原ほどのある種の愛嬌すら持たない,人間的魅力を欠いたヲタク男が権力を握る姿を見て,かつての左翼セクトのリーダーの姿に似たものを感じます.ノンセクト同士が意思疎通をして呆然自失ないようにしていることが大事だと思えてきます.この度の行動に感謝いたします.
小泉や石原ほどのある種の愛嬌すら持たない,人間的魅力を欠いたヲタク男が権力を握る姿を見て,かつての左翼セクトのリーダーの姿に似たものを感じます.ノンセクト同士が意思疎通をして呆然自失ないようにしていることが大事だと思えてきます.この度の行動に感謝いたします.

取り敢えず11月にシンゾーが何をしていたか、首相動静をチェックしてみました。前半はAPECやASEANやオーストラリアG20。16日オバマと20日アブドラ国王と首脳会談。
ちょっとバタバタするのが23日午前0時に菅と西村内閣危機管理官が公邸に。25日は防衛省、公安、外務省欧州局長や飯島。
12月は14日迄選挙応援。15日キャメロン16アボット17オバマ18バイデンに電話。19日斎木や中東和平担当特使、中東アフリカ局長、国際情報統括官。やっと人質交渉やってますふうに。お暇でしたら、10月と1月もどうぞ、何かが見えるかもしれません。
ちょっとバタバタするのが23日午前0時に菅と西村内閣危機管理官が公邸に。25日は防衛省、公安、外務省欧州局長や飯島。
12月は14日迄選挙応援。15日キャメロン16アボット17オバマ18バイデンに電話。19日斎木や中東和平担当特使、中東アフリカ局長、国際情報統括官。やっと人質交渉やってますふうに。お暇でしたら、10月と1月もどうぞ、何かが見えるかもしれません。

安倍氏は人間と言うものをひどく甘く見ていると思う。
ボクがこうすればこうなる、ボクがこういえばこう動く。
安易に考えているのではあるまいか。
危ういヒトであると思う。
国民はそれほどバカではないぞ!と思いたい・・・です。
ボクがこうすればこうなる、ボクがこういえばこう動く。
安易に考えているのではあるまいか。
危ういヒトであると思う。
国民はそれほどバカではないぞ!と思いたい・・・です。
8日付けのNYタイムズの漫画:「ISISは日本の平和主義を捨てさせるか」 http://urx2.nu/hcYn
人力車<憲法改定>号に乗ったアベは、ISISをちらつかせ、日本国民である車夫を脅かしながら走らせる。アメリカから見てると、だれにでもこのように見えますが…
Could ISIS Push Japan to Depart From Pacifism?
After the killing of Japanese journalist Kenji Goto, President Shinzo Abe called for revenge.
人力車<憲法改定>号に乗ったアベは、ISISをちらつかせ、日本国民である車夫を脅かしながら走らせる。アメリカから見てると、だれにでもこのように見えますが…
Could ISIS Push Japan to Depart From Pacifism?
After the killing of Japanese journalist Kenji Goto, President Shinzo Abe called for revenge.

「ゴトウケンジは正義感溢れる有能なるジャーナリストだった」
オバマ大統領が速攻で哀悼の意の声明とは出来すぎではないかと思う
事件の経過も検証していないのにどうして断定できるのか?
アメリカ大統領は全能なんだろうか、
オバマ声明の真意を平たく言えば「オマエ等、政権の追究は程ほどにしろよ」と日本の国会議員に言っていると読みます、
小泉政権発足時疑問視する勢力がいる時「竹中平蔵を支持する」といったアメリカ政府偉いさんが居たけど、構図は同じだ、
政権を利用する勢力が言わせている、、
オバマ大統領が速攻で哀悼の意の声明とは出来すぎではないかと思う
事件の経過も検証していないのにどうして断定できるのか?
アメリカ大統領は全能なんだろうか、
オバマ声明の真意を平たく言えば「オマエ等、政権の追究は程ほどにしろよ」と日本の国会議員に言っていると読みます、
小泉政権発足時疑問視する勢力がいる時「竹中平蔵を支持する」といったアメリカ政府偉いさんが居たけど、構図は同じだ、
政権を利用する勢力が言わせている、、

世論調査の結果を見て、気が重くなりました。
確実によくない行き先に向かっていそうな雰囲気なのに、運転手が強く明るく「大丈夫ですよ。ご心配要りません。この道は安全です!」と根拠はないが自信満々な顔で言うし、周りの客も大丈夫だろうという顔をしている。だからそのまま流されて乗っていよう。きっとこの先も悪い停車駅には着かない。そんなのあり得ない。だから深く考えてもしょうがない…はい、次いってみよう!!
と、これは例えですが、今の国全体の雰囲気がなんだかそんな風に見えてしまい、もどかしいです。
停車駅で降りてみて初めて「ヤバイ所に来てしまった!こんなハズではなかった」では遅いのです。
「正常性バイアス」「多数派同調バイアス」とかいう言葉があるようですが、心理的にそんな状態にあるように思えてなりません。
私はこのブログで、ニュースや新聞等を通して与えられる情報が本当に正しいとは限らないという事。また主体性を持ち自分で考え調べていく事が、いかに大切な事かを教えてもらっています。少し調べてみただけで、現政権が国民の幸せを願っているのではなく、自分の利得の為に国民を利用しようとしているというのがよく分かりましたし、世の中を見る目が一気に変わりました。
そういう意味では負けではなく、勝ちなのではないですか?今後もそういう人が増えて行く事が遠回りのようですが近道のように思います。考えるヒマを与えずに突き進めようとしている政権にとっては、問題提起する人、よくよく考えさせようとする人は脅威の存在かと。
これからも拝読させて頂きます。
「明日地球が滅びるとも
今日君はリンゴの木を植える。」
子どもじみた文章ですみません。
これからも応援しています!
確実によくない行き先に向かっていそうな雰囲気なのに、運転手が強く明るく「大丈夫ですよ。ご心配要りません。この道は安全です!」と根拠はないが自信満々な顔で言うし、周りの客も大丈夫だろうという顔をしている。だからそのまま流されて乗っていよう。きっとこの先も悪い停車駅には着かない。そんなのあり得ない。だから深く考えてもしょうがない…はい、次いってみよう!!
と、これは例えですが、今の国全体の雰囲気がなんだかそんな風に見えてしまい、もどかしいです。
停車駅で降りてみて初めて「ヤバイ所に来てしまった!こんなハズではなかった」では遅いのです。
「正常性バイアス」「多数派同調バイアス」とかいう言葉があるようですが、心理的にそんな状態にあるように思えてなりません。
私はこのブログで、ニュースや新聞等を通して与えられる情報が本当に正しいとは限らないという事。また主体性を持ち自分で考え調べていく事が、いかに大切な事かを教えてもらっています。少し調べてみただけで、現政権が国民の幸せを願っているのではなく、自分の利得の為に国民を利用しようとしているというのがよく分かりましたし、世の中を見る目が一気に変わりました。
そういう意味では負けではなく、勝ちなのではないですか?今後もそういう人が増えて行く事が遠回りのようですが近道のように思います。考えるヒマを与えずに突き進めようとしている政権にとっては、問題提起する人、よくよく考えさせようとする人は脅威の存在かと。
これからも拝読させて頂きます。
「明日地球が滅びるとも
今日君はリンゴの木を植える。」
子どもじみた文章ですみません。
これからも応援しています!

総理が人質を見捨て、尚且つその死を政治利用する鬼の目論見はわかっています。だからこそこの総理に退陣していただかなくてはなりません。日本が再び戦争という過ちを犯すスイッチを入れようとする現政権は絶対に倒さなければなりません。ずっと批判していきます。

BS1で昨日放映されたドキュメンタリー「強いられた沈黙」を視ました。9.11以降の米国社会での、言論弾圧と監視強化の恐るべき実態を暴いた、今の日本にとって正にタイムリーな作品でした。安倍晋三が、いかにアメリカのたどって来た黒い道をそのままなぞろうとしているかが如実にわかります。
脚本、演出、小道具にいたるまで、今の官邸のしていることは、すべてアメリカの非情さ・狡猾さだけを丸写し。崇高な理念も節度もない日本の代表が情けなく思えました。今回の事件の検証委員会は、総理も幹事長も外相も、その言動について一切検証させることを許さないという。それ以外の糸クズみたいな事実関係でさえ、「機密保護の観点から公開は限定的」というのだからこれは何も調べませんというのと同じ。限度を知らぬ厚顔ぶりには吐き気がします。
このようなモンスター官邸を誕生させ、批判どころか急激な肥大化に手を貸している呑気な野党、そして私たち国民の罪は大きい。沖縄、福島を見殺しにした報いで、いよいよ自分たちに火の粉がかかります。目を覚まそう、と諦めず声をあげなくてはいけない。何度潰されても。
敬愛して止まない米国のロックシンガー、パティ・スミスの「People Have the Power」を聴きながら、思いを新たにしています。
脚本、演出、小道具にいたるまで、今の官邸のしていることは、すべてアメリカの非情さ・狡猾さだけを丸写し。崇高な理念も節度もない日本の代表が情けなく思えました。今回の事件の検証委員会は、総理も幹事長も外相も、その言動について一切検証させることを許さないという。それ以外の糸クズみたいな事実関係でさえ、「機密保護の観点から公開は限定的」というのだからこれは何も調べませんというのと同じ。限度を知らぬ厚顔ぶりには吐き気がします。
このようなモンスター官邸を誕生させ、批判どころか急激な肥大化に手を貸している呑気な野党、そして私たち国民の罪は大きい。沖縄、福島を見殺しにした報いで、いよいよ自分たちに火の粉がかかります。目を覚まそう、と諦めず声をあげなくてはいけない。何度潰されても。
敬愛して止まない米国のロックシンガー、パティ・スミスの「People Have the Power」を聴きながら、思いを新たにしています。

私も世論調査を見て、「ええーー?」と思いました。これが真実なの? ちょっと無理があるような気がするんですが、それで、右へ習え的な日本人の気性を利用して多数派はこっちだから、お前も同意しないと生活しづらいぞ、、みたいになってみんな翻弄されていくんでしょうか。
KISAさんの番組、ぜひ、みたいですね。大変興味があります。
今、「IS映像の男 米英と特定狙う」という記事がでてきたんですけど、こんなことってそれほど記事にすることだろうか。「米英」と「日本」が、と来ると、またこの者どもは、次の共同製作済みのドラマを流し始めているような気がする。ふん、この男を捜索して、、、それで、、次の話の続きはなにが出てくるだろうか。楽しみだ。
ところで、ドイツの新聞で、「後藤、湯川」時の黒服の男はすでに「ジハーディ(聖戦戦士)・ジョン」ではない別人だという調査結果がでたと報道された。
なお、警察庁科学警察研究所は過去の殺害映像に登場した男の声と「同一と判断できる」と、またお墨つけている。。。
KISAさんの番組、ぜひ、みたいですね。大変興味があります。
今、「IS映像の男 米英と特定狙う」という記事がでてきたんですけど、こんなことってそれほど記事にすることだろうか。「米英」と「日本」が、と来ると、またこの者どもは、次の共同製作済みのドラマを流し始めているような気がする。ふん、この男を捜索して、、、それで、、次の話の続きはなにが出てくるだろうか。楽しみだ。
ところで、ドイツの新聞で、「後藤、湯川」時の黒服の男はすでに「ジハーディ(聖戦戦士)・ジョン」ではない別人だという調査結果がでたと報道された。
なお、警察庁科学警察研究所は過去の殺害映像に登場した男の声と「同一と判断できる」と、またお墨つけている。。。

オバマは「イスラム国」への軍事力行使の承認を米議会に求めたとのことです。安倍の人質見殺しは米国のためだったようですね。911の時は、米国はイラク国内に大量破壊兵器があるという疑惑を自らでっちあげましたが、さすがに今回は同じことができないため、攻撃の口実作りに日本を利用したのではないかと思いました。おまけに、これでアメリカは日本に仇を取ってやったと恩を売ることもできます。
---引用---
オバマ政権はこれまで、「イスラム国」に対し、新たな議会の承認を得ずにイラクやシリアで空爆をしてきた。だが、議会の上下両院で多数を占める共和党が、「イスラム国」への攻撃について議会の承認を得るよう要求。オバマ氏も攻撃の正当性を国内外に示す必要があるとみて、1月の一般教書演説で議会承認を求める考えを示していた。
(朝日新聞デジタル 2月12日(木)0時12分配信)
---引用---
オバマ政権はこれまで、「イスラム国」に対し、新たな議会の承認を得ずにイラクやシリアで空爆をしてきた。だが、議会の上下両院で多数を占める共和党が、「イスラム国」への攻撃について議会の承認を得るよう要求。オバマ氏も攻撃の正当性を国内外に示す必要があるとみて、1月の一般教書演説で議会承認を求める考えを示していた。
(朝日新聞デジタル 2月12日(木)0時12分配信)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

政府が秘密保護法で国民に情報を公開しないとなると、知らず知らずのうちに戦いに参加する道を歩まされてしまいます。(怒)ならば日本を知るために世界を見るのも良い方法ですね。確かに他国の情報をニュースで見て、日本政府の動きを読み取る事が大切ですね!

大変興味深く拝読いたしました。
いわゆる右派は主張が情緒的であるのに対し、左派的主張の方々の多くが
とても理論的だと以前からなんとなく感じていましたが、その印象を強くしました。
改憲は安倍氏の悲願と言われていますが、本当にそれだけでしょうか。
それは通過点に過ぎないのではないか、私はどうもそんな気がして仕方がありません。
何なのかは分かりませんが、もっと途方もないものを手に入れようとしている気がします。
『国家予算を自由にする権限』とか『議事堂の4つ目の台に自分の像を乗せたい』
とか、そういう非常識で図々しくて我が儘な欲望を持っている
ただの我が儘坊ちゃんにしか見えないだけかもしれなせんが。
世論調査の結果にもたいそうがっかりしました。
数字を操作している、と仰るのも確かにそうなのかも知れません。
世の中は、私たち一般市民が考えているよりもずっと複雑なようですし。
いわゆる右派は主張が情緒的であるのに対し、左派的主張の方々の多くが
とても理論的だと以前からなんとなく感じていましたが、その印象を強くしました。
改憲は安倍氏の悲願と言われていますが、本当にそれだけでしょうか。
それは通過点に過ぎないのではないか、私はどうもそんな気がして仕方がありません。
何なのかは分かりませんが、もっと途方もないものを手に入れようとしている気がします。
『国家予算を自由にする権限』とか『議事堂の4つ目の台に自分の像を乗せたい』
とか、そういう非常識で図々しくて我が儘な欲望を持っている
ただの我が儘坊ちゃんにしか見えないだけかもしれなせんが。
世論調査の結果にもたいそうがっかりしました。
数字を操作している、と仰るのも確かにそうなのかも知れません。
世の中は、私たち一般市民が考えているよりもずっと複雑なようですし。

湯川氏が殺害されたとする動画が「イスラム国」によって
公開されたあと、
共産党の志位委員長が、同党の池内議員の政権批判Twitterに
ついて「政府が全力を挙げて取り組んでいる最中だ。
今あのような形で発信することは不適切だ」と非難し
池内氏がそのtweetを削除したことが、いわゆる「左派」の
大きな流れを変えてしまった。
共産党はいつから翼賛政党に成り下がったのか。
あの志位発言は万死に値する。
公開されたあと、
共産党の志位委員長が、同党の池内議員の政権批判Twitterに
ついて「政府が全力を挙げて取り組んでいる最中だ。
今あのような形で発信することは不適切だ」と非難し
池内氏がそのtweetを削除したことが、いわゆる「左派」の
大きな流れを変えてしまった。
共産党はいつから翼賛政党に成り下がったのか。
あの志位発言は万死に値する。

具体的な行動が必要です。(1)を白日の下に晒すために、どのような方策があるでしょうか?「粛清された」政府関係者=外務官僚は誰なのか?内部文書をリークさせることはできるか?ISILは一連のイベントの真相を知っているのだから、ISIL側から「爆弾発言」とその証拠を取ることはできないか?他の手だてはないでしょうか?安倍を失脚に追い込むことのできる切り口は、もう他には残っていないように感じます。この事件を風化させず、徹底的に検証して真実を明らかにしなければ、来年夏の参院選で日本は後戻りのできない所に行ってしまうと思います。
メールと過去ログ
最新のコメント
50代女性です。まさか自.. |
by こたつ猫 at 21:34 |
今回の記事とある種合わせ.. |
by 肥塚 at 14:08 |
イギリスの情報番組のネッ.. |
by コスモス at 14:59 |
新型コロナ対策の地方創生.. |
by 伊豆うさぎ at 13:06 |
今NHKで放送している.. |
by ルンバよりは賢い積り at 01:14 |
ロシア在住日本人が、いま.. |
by コスモス at 18:26 |
EUによる歴史修正は許し.. |
by 極少数派 at 11:04 |
かつて、石黒ひでが、ラン.. |
by ショアー at 21:21 |
80年代初め、第二次大戦.. |
by H.A at 21:16 |
EUよ!お前もか!! で.. |
by ルンバよりは賢い積り at 22:09 |
以前の記事
2022年 05月2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月