山本太郎の棄権退場を支持する - 国会のテロ非難決議は拙速だ








決議にあっさり賛成票を投じる前に、国権の最高機関で国民の将来を決める者として、良識の府に選ばれた者として、せめてそのテロリズム論の内省は必要ではなかったのか。思考と抵抗が必要ではなかったのか。

by yoniumuhibi
| 2015-02-09 23:30
|
Comments(20)

NHKの番組で山本さんと小沢さんが出演拒否されたそうで、何だかなぁと思いました。こちらのブログで人質事件の一犯人はNHKではないかと教えて頂いていたし、やはりなぁと思いがっかりしました。そして非常に不快で悔しかったです。報道の自由を奪い、公共の電波まで自民党の好き勝手にするやり方に怒りさへ覚えます。
0
私もバーバラリーを連想しました。山本太郎はえらい。一人でも疑問を表現することが大事。それにしても情けないマスメディア。山本さんには、すぐに激励メッセージを送りました。

一人で退場した行動だけでなく、理由となる論点を大切にされていることに共感致します。山本さんのことは、園遊会での一件と憲法との絡みで?でしたが、今回その理由を読み、見直しておりました。人は目から入る情報に最も影響されやすく、それが感情と結びつけばより強い印象としてインプットされ、理性的な判断から遠ざかってしまいがちです。ですから表立った行動は目につき、格好の議論の的となるわけですが、そのようにして一旦出来上がった印象を修正するのは困難であり、例え気づいていても修正にはある種の勇気を伴うものです。興味深く読ませて頂きました。

山本太郎氏退席の件が、一切報道されなかったことを危惧しています。このありさまでは多くの国民が気づかぬうち、戦争へ巻き込まれてしまう。その日が刻々と近づく恐怖を感じます。
今、この国は重要な岐路に立たされているのです。
メディアは圧力に屈することなく報道し、国民に問いかけて欲しい。
今、この国は重要な岐路に立たされているのです。
メディアは圧力に屈することなく報道し、国民に問いかけて欲しい。

孤立を恐れず信念を貫いた山本太郎さんに、賛同するし、尊敬する。そして、大事な時に、真っ先にツイッターで山本氏への支持を表明したブログ主さんの勇気と行動力にも感動しました。
でも、日一日と言論弾圧が進み、戦争に向かっていく日本が怖くて怖くて泣けてきそうです。
でも、日一日と言論弾圧が進み、戦争に向かっていく日本が怖くて怖くて泣けてきそうです。

勇気あるご発言、共感いたします。ことに「テロリズムはいかなる理由があれ許されない」といった愚劣きはまりない主張に対する異論には、深く同意。

後半のテロリスト論、素晴らしいですね。9.11であれだけテロ=悪という喧伝がなされ、その後の歴史(同時代史)の展開過程の中でその前提が誤っていたのではないか、という反省が芽生えていたというのに。一体日本人は何を学んだんでしょう。特に具体事例を指摘するまでもなく、国家が何かを悪だと断定するというのは外敵設定によってナショナリズムを鼓吹する作為的・恣意的行為であるというのは明らかです。行為から判断してどんなに"凶悪"な刑事事件であっても弁護人が付き、事件の全体像や背景構造を明らかにしなければならないように、今回も背景を白日の元に晒さなければならないでしょう。それを無視して「テロ」一般を「絶対に許さない」というのはミスリードです。殺人行為自体賛成するわけではない。敵として戦うという以前に彼らがなぜ誕生したのか、どうすれば武力を用いず過激主義テロが起こらないようにできるのか(それは「金をくれてやるから貧乏から脱出してくれや」的な悪趣味な上から目線ではなく)、真剣に考えるのがリベラル・左翼の立場ではないのですか。大政翼賛会などという大層な箱が無くとも同様の心性が既に形成されているとしたら、おぞましいことです。

山本太郎氏の行動はこちらのブログを拝見しつつ経緯を追っていると、ごく自然に納得できる、腑に落ちる正論だと思ってしまうのですが。
正論を言う人も必要です。
それを本当に封殺しようとしているのなら大問題ですね。
正論を言う人も必要です。
それを本当に封殺しようとしているのなら大問題ですね。

あの決議とヨルダン空爆・復讐決行とは呼応してないでしょうか。決議であらゆる手段を尽くせと安倍政府は、議会からおっぺしてもらったので、出国禁止・旅券返納命令などガンガンやれたのでは。これからも?下手すりゃ授権法に。芝居後の幕引きも周到に用意してあった。
「テロの脅威に直面する国際社会との連携を強め…」この句前に国連が入れてはありますが、おっしゃる通りテロの内容を明確定義しないで自分達主張のテロのみが正当だとしています。空爆で女な子ども非戦闘員を焼殺圧殺する事をテロとは言わない代物です。先日のイスラム国の中尉ビデオ(焼殺には焼殺をの報復主義)とは反対側の定義と主張で、チョムスキーの言うごとく既に言葉の偏った用法意味で以って、議員は、感性・思考を片方の強者側に搦め摂られてしまいました。
「テロの脅威に直面する国際社会との連携を強め…」この句前に国連が入れてはありますが、おっしゃる通りテロの内容を明確定義しないで自分達主張のテロのみが正当だとしています。空爆で女な子ども非戦闘員を焼殺圧殺する事をテロとは言わない代物です。先日のイスラム国の中尉ビデオ(焼殺には焼殺をの報復主義)とは反対側の定義と主張で、チョムスキーの言うごとく既に言葉の偏った用法意味で以って、議員は、感性・思考を片方の強者側に搦め摂られてしまいました。

当方のエキサイトブログを更新しようと更新ページを開いたら、下方に「エキサイトブログ・ランキング」なるものがあって、エキサイトのトップ・テンが表示されていた。一・二位からはじまりうち6本が「世に倦む日日」の記事が占めていて、笑止なのは「エキサイトによる記事削除(公開停止)」に記事が第4位に入っている。「世に倦む」以外のあとの4本は、二つのブログの2本づつだったが、この二つがまた、本当にそんなにアクセス数があるのか疑うほどの無内容。いずれにせよ今週中には10本とも「世に倦む日日」が占めるだろうと思っていたら、今朝になって、このトップ・テンはトップ・フォーに縮小され、ブログの名前は外され、順位も消されて、クリックすると記事に直接飛ぶように変更されていた。きのうコピーしとけばよかった…と悔やんでいます。どうしてベンダーの広報のドル箱である「ブログ順位」を出さないんだろう。
ちなみにきょうの表示は:
ブログランキング
.後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報...
.消えた「政府関係者」 - 後藤健二とメ...
.整える。。
.エキサイトによる記事削除(公開停止) ...
ちなみにきょうの表示は:
ブログランキング
.後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報...
.消えた「政府関係者」 - 後藤健二とメ...
.整える。。
.エキサイトによる記事削除(公開停止) ...


明治維新を語らせると、世に倦む節 炸裂! いいですねぇ。
イスラム国の人質殺害は決して許せない事件ですが、この地球全体を覆う「行きすぎた資本主義」を微動させるには、やはり革命という手段しかないとも思います。
>決議にあっさり賛成票を投じる前に、国権の最高機関で国民の将来を決める者として、良識の府に選ばれた者として、せめてそのテロリズム論の内省は必要ではなかったのか。思考と抵抗が必要ではなかったのか。<
山本太郎のブログはこちら:http://urx2.nu/hatI
イスラム国の人質殺害は決して許せない事件ですが、この地球全体を覆う「行きすぎた資本主義」を微動させるには、やはり革命という手段しかないとも思います。
>決議にあっさり賛成票を投じる前に、国権の最高機関で国民の将来を決める者として、良識の府に選ばれた者として、せめてそのテロリズム論の内省は必要ではなかったのか。思考と抵抗が必要ではなかったのか。<
山本太郎のブログはこちら:http://urx2.nu/hatI

後藤氏妻は絶対に真相は語らない。
ただの口止めで通る話ではない。
語れば自身も工作の一端になる事を暴かれるからだ。
旦那が拘束、殺害されるとまでは考えてなかったろうが、
行く事になった経緯は聞かされてるだろう。
ついでに、誰ぞ外務省官僚の自殺報道の出ない事を祈ります。
ただの口止めで通る話ではない。
語れば自身も工作の一端になる事を暴かれるからだ。
旦那が拘束、殺害されるとまでは考えてなかったろうが、
行く事になった経緯は聞かされてるだろう。
ついでに、誰ぞ外務省官僚の自殺報道の出ない事を祈ります。

山本太郎氏の行動は、国民としてとても嬉しかったです。捨て身の途中退席により、決議されようとしてることがどのようなものなのか、考えさせて気づかせてくれました。 ご本人のブログでその理由を述べておられましたが、こんなただの主婦でもまったくその通りだと理解できました。 安部さんも「ヤバイ」人ですが、これにほとんどの国民が興味を持たないことも「ヤバイ」と思います。皆、自分の立場に何か起こらないと気づけない。Iamkenjiと祈る人たちも、本当に心から彼の身を案じるならばなぜ 一連の流れに疑問を持たないのかと。今までどおりの生活をしていますが、一歩ずつ一歩ずつ何かに近づき、ある日突然地獄になってしまいそうで怖いです。

その山本太郎氏は当選後、以前JーWAVE(深夜ラジオ)で今後「実は、秘密保護法」と言うのが可決されようとしてる!と未だ与論に出る前の法案への危険を発信してました。
当時ラジオから耳にし、やりたい放題の安倍政権への「怒り」と、さらに報道がコントロールされていくうだろう「怖さ」と「無力感」を感じてました。
ついでに、山本氏は「TVも新聞も誰も信じるな。ついでに俺の事も信じなくていい」「自分で考えて、自分で調べろ、本当の事なんて流れてない」とも言ってましたね。
政府から、ヤバイとマークされてる山本氏は都合が悪いから今回も無かった事にされてるのでしょうが・・・。
同じく、ブログ主さんの貴重の、当たり前な発信。
発信元を守りたい「一心」です。
違和感だらけの切り取られた報道と、それに鈍感な野郎が多いことに、今一度 憤る毎日です。
当時ラジオから耳にし、やりたい放題の安倍政権への「怒り」と、さらに報道がコントロールされていくうだろう「怖さ」と「無力感」を感じてました。
ついでに、山本氏は「TVも新聞も誰も信じるな。ついでに俺の事も信じなくていい」「自分で考えて、自分で調べろ、本当の事なんて流れてない」とも言ってましたね。
政府から、ヤバイとマークされてる山本氏は都合が悪いから今回も無かった事にされてるのでしょうが・・・。
同じく、ブログ主さんの貴重の、当たり前な発信。
発信元を守りたい「一心」です。
違和感だらけの切り取られた報道と、それに鈍感な野郎が多いことに、今一度 憤る毎日です。

山本太郎さんのブログに、今回の行動を支持するとコメントを残してきました。
例の記事削除の件ですが、少しずつ話が広がり始めているようです。いくつかのサイトで「世に倦む日々」の事が書かれているのを見ました。
他にも、記事やアカウントを削除されたブログがあったようですが、おそらくは自民党のネットサポーター部隊あたりが、組織的に通報攻勢でも仕掛けたのだと思います。
テレ朝のYoutubeアカウントにも、同じ様な手口で嫌がらせをしたのでしょうね。
例の記事削除の件ですが、少しずつ話が広がり始めているようです。いくつかのサイトで「世に倦む日々」の事が書かれているのを見ました。
他にも、記事やアカウントを削除されたブログがあったようですが、おそらくは自民党のネットサポーター部隊あたりが、組織的に通報攻勢でも仕掛けたのだと思います。
テレ朝のYoutubeアカウントにも、同じ様な手口で嫌がらせをしたのでしょうね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

山本太郎を、アメリカのLabor Videoが英語字幕付きインタヴューしています。 http://urx2.nu/hd9e(42分)必見!
福島での東電原発事故・戦争・日米関係・経済問題・TPP・教育/医療の民営化などについて。
山本太郎の言葉が国内メディアのときにくらべて、語りやすそうで、非常に明解。よく勉強している。インタヴュアーの質問が鋭いというせいでもあるが、どうして国内向けだとああなるのかなぁ。今回のテロ法案棄権退場に関しても、このLabor Videoがインタヴューしてほしい。
これからの日本・世界を変えていくのは女性。(37分ごろ)
アメリカも日本も「格差」という状況はおなじ。みんなで新しい世界に変えて行こう。
福島での東電原発事故・戦争・日米関係・経済問題・TPP・教育/医療の民営化などについて。
山本太郎の言葉が国内メディアのときにくらべて、語りやすそうで、非常に明解。よく勉強している。インタヴュアーの質問が鋭いというせいでもあるが、どうして国内向けだとああなるのかなぁ。今回のテロ法案棄権退場に関しても、このLabor Videoがインタヴューしてほしい。
これからの日本・世界を変えていくのは女性。(37分ごろ)
アメリカも日本も「格差」という状況はおなじ。みんなで新しい世界に変えて行こう。

こちらのブログの人質事件の信憑性に同感し、公明党で創価○○の友人にこの人質事件の安倍晋三の裏事を聞くと全く知らないようで、ご夫婦共に半信半疑でしたが驚いていました。公明党が自民党から離党すれば、決議されませんよね。そういう形になれば良いかと思いますが…...
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
盆の時期は一億総反省で過.. |
by 成田 at 08:07 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月