NHKの丸山真男特集の作為 - 正統を簒奪し私物化する官僚アカデミー

続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。

by yoniumuhibi
| 2014-07-21 23:30
|
Comments(3)

同じ番組を視聴した者として一言。
佐々木毅氏らが登場した事に対する貴殿の指摘は、その通りであると考えます。
もっとも、当方としては、森田実氏による「敗北の政治学」云々といった頓珍漢な言説や、あたかもも客観的な回想であるかにように装ったとしか思えないような、全共闘の学生と対峙する丸山に関する
加藤尚武氏の発言が取り上げられた事の方に、激しい違和感を覚えました。
ただ、NHK側の意図に関わらず、それらの場面が放映された事に意味があるとすれば、如何に森田氏や加藤氏の思考が浅はかなものであり、正当な丸山批判とは到底言えない代物であるかが白日の下にさらされたという事ではないかと、見ております。
なお、貴殿の御考えとは異なるかもしれませんが、三谷太一郎氏による言説のうち、丸山が多数者支配の伝統を少数者の権利という観点から組み替えていこうとしたという部分は鋭い指摘で、丸山の思想を理解していく上で見逃してはならない観点の一つであるとも考えております。
長々と失礼致しました。
佐々木毅氏らが登場した事に対する貴殿の指摘は、その通りであると考えます。
もっとも、当方としては、森田実氏による「敗北の政治学」云々といった頓珍漢な言説や、あたかもも客観的な回想であるかにように装ったとしか思えないような、全共闘の学生と対峙する丸山に関する
加藤尚武氏の発言が取り上げられた事の方に、激しい違和感を覚えました。
ただ、NHK側の意図に関わらず、それらの場面が放映された事に意味があるとすれば、如何に森田氏や加藤氏の思考が浅はかなものであり、正当な丸山批判とは到底言えない代物であるかが白日の下にさらされたという事ではないかと、見ております。
なお、貴殿の御考えとは異なるかもしれませんが、三谷太一郎氏による言説のうち、丸山が多数者支配の伝統を少数者の権利という観点から組み替えていこうとしたという部分は鋭い指摘で、丸山の思想を理解していく上で見逃してはならない観点の一つであるとも考えております。
長々と失礼致しました。
0
久しぶりの、世に倦む日日による正当な丸山真男論に、精神が安心しはじめています。TVセットをハドソン河に放り投げた身には、日々の雑音から遠ざかり、ホッとしていますが、ネットのなかにはその何百何千倍の雑音が眠っていて、油断できません。地球の裏側からは比較的純粋に感じるEテレの番組など観るすべもありませんが、できればこのブログ上で、山口二郎や松沢弘陽ぬきの「丸山真男HP」の復活を期待します。
荒れ果て尽くした荒野である現代に「永久革命としての民主主義」がどのように機能していくのか。あるいは新時代の丸山真男として、世に倦む日日氏の真摯なる論考が、ネットの新しいムーヴメントとして「持続する未完の革命」を先導されることを。
荒れ果て尽くした荒野である現代に「永久革命としての民主主義」がどのように機能していくのか。あるいは新時代の丸山真男として、世に倦む日日氏の真摯なる論考が、ネットの新しいムーヴメントとして「持続する未完の革命」を先導されることを。

「死に票」が増え「投票率」は下がり、国民の声を代弁する政治家は、ほぼいなくなった。中選挙区制をやめて小選挙区制に変えたことが、日本の民主主義を破壊する愚行だった。
まさに、ブログ主さんの言うとおりだ。「金権政治」はそのままで、「政権交代」できる2大政党にはならなかった。
山口次郎が主張し先導した「政治改革」は失敗だった。騙す気があったのかどうかは知らない。しかし間違いなく現実の結果を見れば、理屈はどうであろうと、政治改革は失敗した。状況は明らかに悪くなった。
そもそも「政治改革」の理屈はきわめて単純である。だからあの理屈を持って学者面されても困る。いやしくも政治学者を名乗るのなら、現実としての結果に責任を取るべきだ。「国民に期待しすぎた」というような言い訳付きでもいいから「失敗した」とはっきり言うべきだ。
そして、「政治改革」を支持した我々リベラルな市民(私は創刊号からの金曜日の読者である。椎名さんが抜けた時は寂しかった)も、その責任を感じ、認めるべきだ。
まさに、ブログ主さんの言うとおりだ。「金権政治」はそのままで、「政権交代」できる2大政党にはならなかった。
山口次郎が主張し先導した「政治改革」は失敗だった。騙す気があったのかどうかは知らない。しかし間違いなく現実の結果を見れば、理屈はどうであろうと、政治改革は失敗した。状況は明らかに悪くなった。
そもそも「政治改革」の理屈はきわめて単純である。だからあの理屈を持って学者面されても困る。いやしくも政治学者を名乗るのなら、現実としての結果に責任を取るべきだ。「国民に期待しすぎた」というような言い訳付きでもいいから「失敗した」とはっきり言うべきだ。
そして、「政治改革」を支持した我々リベラルな市民(私は創刊号からの金曜日の読者である。椎名さんが抜けた時は寂しかった)も、その責任を感じ、認めるべきだ。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月