人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小保方晴子の不正事件が問うもの - 格差社会の分配と秩序と倫理

小保方晴子の不正事件が問うもの - 格差社会の分配と秩序と倫理_c0315619_15304155.jpg先週、小保方晴子の論文不正の問題ばかりを夢中になって追いかけていた。釘づけになってネットの中の情報を追いかけた。追悼と慰霊の週であったにもかかわらず、この問題に夢中になり、他のことには関心が向けられなくなっていた。何が問題なのか、どうしてこの事件がそれほど重要なのか、私なりの視角と論点を述べてみたい。最も関心があるのは、小保方晴子がどうしてこのような不正を行ったのか、その動機と心理の真相である。3/14の理研幹部の会見で、調査委員長の石井俊輔は、小保方晴子からのヒアリングの結果として、「画像の切り貼りは、やってはいけないことだという認識がなかった」と説明している。私は、早稲田(理工)の博士論文もコピペだらけだったことが明らかになった3/11に、本人はコピペ論文の不正について何とも思ってなかったのではないかとTWした。これは直観だったが、的中した感がある。小保方晴子が提出した博士論文は、人の想像を超える滅茶苦茶な代物で、単に序論をなすBackgroundの20ページを米国のサイトからコピペしていただけでなく、論文の中で最も重要な、実験結果を示す画像を、何と、コスモ・バイオ社の公開サイトからコピペしていた。さらに、博士論文の第3章の参考文献リストは、台湾の研究者が論文で発表したものがコピペされ、驚くことに、著者名でABC順に並ぶ文献リスト53件が、途中、Pのところで省略され、上から順番に38番目までがコピペされるという凄絶無比なコピペだった。



続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。


小保方晴子の不正事件が問うもの - 格差社会の分配と秩序と倫理_c0315619_15315062.jpg

by yoniumuhibi | 2014-03-17 23:30 | Comments(36)
Commented by 梅子 at 2014-03-17 18:31 x
いや、本当に小保方晴子の博士論文にはぶったまげました。驚いたとかびっくりしたなどというものではなく、ぶったまげた。
私は一月終わりのニュースにはさほど興味がなく、ああ新しい画期的な発見があったんだなあ、発見者はこの若いお嬢さんか、すごいなあ、でもあり得ないことではないだろう、得てしてこの手の発見は運が左右すると言うし、一生懸命研究してたんだろうなあぐらいの印象で特に意識してこのニュースを見ることもありませんでした。
数年前『高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 』(光文社新書)水月 昭道著という本を読んだことがあり、ポスドクたちの過酷な現実を聞いてはいたものの、本当に暗い気持ちになったものですが、一方これほど恵まれた「博士」がいるのかと驚きます。と言うか、この人を博士と呼んではいけないでしょう。常田という早大教授は査読の能力が全くないことが露呈したわけですから辞職すべきです。もはや早稲田のブランドは地に落ちたでしょうが。
Commented by 梅子 at 2014-03-17 18:31 x
いろいろなことが露わになって、私も言いたいことはたくさんありますが、良かったらおいおいここで書かせていただけたら幸いです。私はツイッターのアカウントを持っていないので、世に倦む日日さまのツイッターに何人かの人たちが小保方擁護をしているのにも反論できず歯がゆい思いをしていました。本当にこの期に及んで、小保方擁護の人たちは私は理解できません。
Commented at 2014-03-17 19:51 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 長坂 at 2014-03-17 19:51 x
理研と言えばワカメしか思い浮かばない、ブンケーババーの私ですが、、、、パクリ論文以前に、30のいい大人が、キャラクターで飾った研究室で、上司のアイデアの割烹着を着てテレビに映る。これだけで十分キモチわるい。アメリカでボスが「君、白衣より白いエプロン着てね。」ってセクハラ、パワハラじゃないのか。ユニットリーダーが記者会見しないのもありえない。
全て、仰る通りですねえ!勘違い男と女が調子に乗り過ぎ。でも無能なくせに家柄だけで総理の国ですからねえ、、、
Commented by ろうのう at 2014-03-17 20:09 x
私もこの事件にはぶったまげました。酸性の液体をかけただけで細胞が・・・。それだけで?。でも世紀の発見ってそういうものなのかなあ。なんて思っていました。
やはり小保方晴子さんは美人だとは思いますが、平安貴族の美人さですな。
Commented by よち at 2014-03-17 20:40 x
>社会的資源(富・地位)の分配のルールが異常になっているのである。分配にはルールがある。ルールのエッセンスは少年少女の価値観へと内面化される。

なるほど!ここを読んで思い出したのは酒鬼薔薇聖斗だった。酒鬼薔薇聖斗とぴったり世代の小保方晴子。衝撃は酒鬼薔薇事件に匹敵する。
早稲田に対する以前からの疑念もさることながら・・・
Commented by 案山子 at 2014-03-17 21:22 x
筆者様がよく使われる「貴族」。
この存在、言語、意味をもっと一般大衆に広めなければと
何かにコメントするときには使わせていただいています。

ツイッターで書かれていた元首、国民は真面目で
国の舵をとる政治家、官僚といった貴族が内部から
日本を潰しているのだと日々実感しています。

今回の記事の家柄という部分は
戦争になれば特に強調されると思います。

戦争になった時に守られるのは優秀な人間でなく
まず第1に貴族連中、第2に貴族に忠実な優秀な
人材といったところでしょうか。

貴族社会が日本の中心にあり、それに合わせたルールなのだから
一般市民がどれだけ反抗しても無力なのが悔しいです。
Commented by さくら at 2014-03-17 22:31 x
ブログ主様のいう「民主制の形式をした貴族制」は、バブル崩壊からこの方、もう20年以上そうではないでしょうか。21世紀になってから、庶民中間層の没落が完了したせいで、特に顕著になったとは思いますけれど。

むしろ驚くのは、今や、これがバレてしまうという事。末期症状です。博士号、理研、早稲田、そして原子力も政府も。これみな、それが存在する意義を生むところの実を失って、形だけただ残っている感じになっています。

アホらしいから相手にするのやめよう、と誰もが認識し確認し合ってしまう時が、もうそこまで来てるのではないでしょうか。
Commented by 梅子 at 2014-03-17 23:03 x
今月12日婚活連続殺人事件の木嶋香苗被告に二審の死刑判決が出ました。その日たまたまテレビをつけていて、そのニュースのすぐ後に小保方(あえて敬称をつけません、私にとってはこの事件の登場人物の多くに敬称をつけたくない)の博士論文のコピペの話があっていました。私はその二つを聞きながらふと思いついたことで自分で納得したことがありました。
木嶋と小保方、この二人は同じメンタルを持つ者たちです。
多くの人が、小保方がなぜあのような嘘をついたかをどうしても理解できない。それはその嘘はかんたんにばれるものであり、ばれたときに失うものがあまりに大きすぎる、彼女はそれがわからないほど馬鹿ではないだろうと思うからです。しかし、それは木嶋香苗を見ればわかります。世の中にはそういう人がいるのです。嘘ばかりつき、嘘に嘘を重ねるが、あまりに堂々と嘘を言うので皆信じてしまう人が。
Commented by 梅子 at 2014-03-17 23:18 x
少し話は変わりますが、この事件最初は安倍下村ら政府関係者が小保方を自分たちの人気取りに利用しようとしていました。安倍は第三の矢が何とかかんとか言い(すみません、忘れてしまったが、どうせ安倍が言うことは表層的なことなのでどうでもいいです、ともかく第三の矢ということです)小保方さんがその典型であると言っていました。
理研理事長の野依は安倍に近い存在であり、あの小保方をフィーチャーしたど派手な記者会見や今見れば嘘だらけのメディア映像など最初から政府と理研が協調して図ったものではないかと私は疑っています。つまり、若く容姿に恵まれた女性研究者を使って安倍の人気取りに一役買い、その見返りに国立特定何とか法人指定と補助金増額を貰うというwin-winの関係を目指した。これは状況証拠からそれほど外れた推理ではないと思います。
Commented by 荻原 理 at 2014-03-18 06:33 x
三菱商事で思い出しましたが、安倍総理の実兄は以下のURL→http://www.mcpackaging.co.jp/concept/statement.htmlの立場です。加えて野依良治氏の他人事ぶりに疑念の声が在りますが、twitterに、〜受賞した業績は亡くなった講師の横取りで、本人はゴルフしかできない。あ、いま世の中を騒がしている組織の所長じゃないか〜と表示して在った事を考え併せると、余りの闇の深さに気が滅入ります。森口尚史氏の騒動も記憶に新しいのに・・・。
Commented by 梅子 at 2014-03-18 09:20 x
ネット世論の一つにあたかも小保方がメディアの犠牲になったかような論調がありますが、メディアの腐れぶりはともかく、今回の事件はあくまで主犯は小保方であり理研(ついでに安倍政権)です。自らが多くのメディアを呼び、小保方をフィーチャーしたド派手な記者会見を行い、若い美しい研究者のメディア向けに作ったキャラ(ムーミングッズが置かれたカラフルな研究室、若い女性ばかりの研究者等)を考えると、メディアに利用されたと言うよりメディアを最大限利用しようとしたが、そもそもが稀代のペテン師による大嘘だったために逆の結果になってしまっただけです。
それでもメディアもそれほどきつい追求はしていませんし、ネット上も小保方に大変優しい人たちが多く存在します。
そこに容姿に恵まれた良家の子女という小保方のキャラが有利に働いていると思わざるを得ません。昨日も書いたように私は木嶋香苗と小保方は同じメンタルだと思っていますが小保方が木嶋と同じ容姿だったとしても、今小保方に大変優しい人たちは同じことを言ったでしょうか。
Commented by 梅子 at 2014-03-18 09:49 x
今回の同じような事件として思い出されるのは韓国のファンウソク元ソウル大学教授のES細胞捏造事件ですが、当時産経新聞はコラムでこの事件の原因をこのように分析していたそうです。(wikiから以下引用)
(1)韓国でよく見られる成果や業績を急ぐあまりの拙速、(2)国際的な配慮や慎重さを欠いた視野の狭い「やっちゃえ」主義、(3)政権の業績にしたい政府の過剰な期待と支援、(4)「やった、やった!」あるいは「ウリナラ(わが国)最高!」的な世論の愛国主義が複合的に重なった結果である(引用終わり)
どうでしょう、全てそのまま今回の事件の原因分析にしてもよさそうな文章です。ファンは一応執行猶予付きとは言え懲役刑の判決を受けましたが、今回の小保方事件においてどれほどの処分が下されるでしょうか。私は常田、笹井の辞職、野依始め理研の管理職数名の減給等の処分は当然だと思いますが、おそらく結果は大甘でしょう。日本は既に他国を笑えない不正が横行する社会になったということです。

Commented by 梅子 at 2014-03-18 09:49 x
今回の騒ぎで理研への補助金増額は見送られましたが、何と言っても文科省官僚の天下り先です、ほとぼりが冷めた頃にこっそりやることは間違いありません。
本当は安倍が若く美しい研究者とツーショット写真をメディアに公開し、国民の熱狂の中で理研を持ち上げて補助金増額の予定だったのでしょうが。
Commented by 梅子 at 2014-03-18 10:36 x
誰もが不思議に思う小保方の行動ですが、一度理解してしまえば不思議でも何でもありません。
小保方晴子は自らが研究者と言うより心理学や精神医学の研究対象となるべき人間です。
大変皮肉なことですが、彼女の母は大学教授、姉は准教授で共に専門は心理学、母はスクールカウンセラーもしており、姉は少年犯罪を研究しているそうです。(姉の研究内容についてはKAKEN科学研究費助成事業データベースより)本来ならば、このような人たちの「研究」の対象となるはずの人だったのです。ある一定の割合でこのような人が必ず出ます。
彼女は加えて容姿に恵まれ、良家の子女でした。また常田、ヴァカンティ、笹井というような出会った連中とのケミストリー、彼女のキャラとペテンの内容が時の総理大臣安倍、理研理事長野依の思惑と合致したことなどが、今回の大騒動の原因だと私は考えています。
Commented by GM at 2014-03-18 12:28 x
そこに切り込まれましたか。私も以前旧帝大の医学系の博士課程で学生をしていましたが、派閥主義、門閥主義、縁故主義がはびこり、出す論文は当たり前の様に再現性が無い、教授の「実験させてやっている」発言や当然のごとくある「教育的指導」を名目としたアカハラやそれに伴う閉塞感など、おおよそまともとは思えない環境の研究室に所属したことがあります(なんとか修了しましたが)。社会に出て初めてまともな空気を吸い、当時がいかに異常であったか再認識させられました。今高校教師をしておりますが、あんな所にはもう二度と戻りたくありませんし生徒を行かせたくありません。内情は考える以上に腐っています。今回の騒動も氷山の一角に過ぎません。
おっしゃることはまさに本質であると思います。
Commented by skchura at 2014-03-18 16:59 x
今回の小保方事件は、単にSTAP細胞の捏造疑惑以外にも、多くの点において根深い問題を内包している。つまり、大学院の指導体制上の問題、ネット時代に育ち、大学入試が易化した時代における学生の基礎学力やモラルの問題、そして、研究者の業界こそ本来なら研究能力や業績によって評価されるべきはずなのに、実際は、むしろ一般社会以上に、いかに政治力のある人物に取り入るかといった「世渡り」の上手さがなければ頭角を現すことが難しい業界であり、そういう点に利けた人物こそがおいしいポストを手にできる業界であるといった、研究業界の矛盾点や泥臭い部分を見事に示してくれた点である。さらに、これにとどまらず、当初の「リケジョ」旋風にみられたような過度な女性登用策の弊害(本当に能力のある優秀な女性が登用されていくこと自体はもちろん望ましいが、実際は「オヤジ転がし」が上手い女性が男女共同参画というスローガンのもとで優遇されるようになってしまっている現状)やそれをめぐるメディア報道のあり方など、社会の奥底に隠れたさまざまな構造上の問題を世間にあぶり出してくれたように思う。
Commented by 科学者の端くれ at 2014-03-18 19:25 x
経過から見ても、STAP細胞はできていないのだろう。
その分野の事は門外漢であるが、「後天的な物を刺激により破壊し、元祖細胞のみの状態にする。」(間違っていたら御免なさい)
というのなら、分からなくも無い。
実現性は皆無ではないという気もするが、問題は刺激の方法である。
「光より速く運動し、タイムマシンを実現」で、その方法が見いだせなければ、特許にもならない。

既に功なり名を遂げた笹井氏の方が、小保方氏より、不可解に思えるのだが・・・・・・・。
Commented by 野村直之 at 2014-03-19 04:46 x
笹井氏の、iPSでノーベル賞とった山中教授への嫉妬が大きな原因になっている気がします。
Commented by ななしななこ at 2014-03-19 05:55 x
読んで共感しました
どうして小保方をまだ擁護する者がかなりの数いるのか疑問に思いますよね
それに、早稲田の博士論文に関しても下書きだった、とか、信じられない言い訳
マスコミももっと叩けばいいのに
小保方かわいそうモードの報道に腹がたちます
Commented by わかりやすかった at 2014-03-19 06:50 x
 学術界の組織と人間関係の建前と本音について、その内情を書いて頂いて大変参考になりました。自分は大学院などいったことないので、こういった内容は、あまり知りませんでしたが、ズバっと書いてくれたので理解できました。
 今回の件で、日本は理系の学術界でさえ貴族社会だったのかと、少し失望しました。 
 もしかすると野依さんも貴族系の家柄だったのでノーベル賞ももらえたのかもしれません。湯川さんを初めこれまでの歴代ノーベル賞受賞者もそういう背景があるのかもしれないとふと感じました。ノーベル賞受賞は実力だけではなく、特の権力との関係、政治力、人脈がないと難しいのか。木訥な田中さんは純粋に実力だった例外かもしれませんが。
 STAP細胞を再現するには、半年から60年かかることもありえる、といって擁護した武田教授も権力者と結びついた人なのでしょうね。

Commented by けんどう at 2014-03-19 07:43 x
この出来事は彼女の問題というより、早稲田大学が研究の場から退場すべきであるということを示しているのでしょうか? 彼女の博士論文審査に携わった教官も懲戒免職にできるかどうか、そこに自浄作用がある学校かどうかがあらわれます。
それが出来ないなら早稲田大学は研究の世界から足を洗って就職予備校としての大学の役割でいいと思います。
あとは大学教員の審査をもう一度すべきではないかと思います。有名人をひっぱってきたり、コネだったり、枕営業だったり、そういう教員を一掃しないと日本の大学はもうどうしようもない状況だと思います。
Commented by ijkl at 2014-03-19 15:10 x
ほとんど誰も指摘しないことなので、ひっそりと指摘しておきます。小保方さんの博士論文ですが、日本語のフォントで英語を書いているように見受けられます。特に、in vitroの部分が斜体になっていますが、これは、イタリック体ではなく、単に斜めにしてしまうスランテッド体と呼ばれるもので、日本語のフォントにありがちです。Wordなどで自分で英語を書けば、自動的にcenturyなどの英語のフォントに切り替えてくれるのですが、コピペで挿入すると、英語のフォントになりません。そこからも、コピペという事実が見え隠れします。

また、3章の参考文献ですが、元の英語の文献リストは、所謂Mac英字フォントで書かれていたのでしょう。ページ番号の「最初頁〜最後頁」を示す「〜」の部分が英語フォントに特有のコードであったと思います。それを日本語フォントの環境にコピペしたら、□に化けると思います。

こんな拙速なコピペは、時間がなくて、論文を数時間で作成しなければならなくなった状況が背後にあると思います。何らかの事情で博士論文を急遽提出しなければならなくなったのではないでしょうか。普通事前に公聴会なども開かれるものですが、何回開かれたのかも怪しいところです。
Commented by ijkl at 2014-03-19 15:24 x
もう1つ、早稲田大学のこの系統は、皆さん忘れてしまったかも知れませんが、以前にも科研費の不正流用事件を起こしています。これ以降、通常に科研費を申請している一般庶民身分の大学教員には、厳正な審査と適用が課せられるようになりました。貴族階級(大きなプロジェクトを取れる一流大学の教授)の不正の皺寄せは、いつも一般階級に降りてきます。

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/07/2001_43bd.html

早稲田の生物・分子化学系は、少なくとも博士課程や研究体制そのものを再審査すべきだと思います。
Commented by りふりん at 2014-03-19 17:45 x
理系です。華々しい報道を、大きな違和感とともに見ていました。超優秀なはずなのに、私の知る理研の研究員その他トップレベルの科学者に共通する、あの俗世間へのピュアともいえる無頓着さが全く見当たらなかったからです。学位とりたて、茶髪に完璧な巻き髪、苦労なさげな表情、堂々たる、なのに普通の女子大生の域を一歩も出ない稚拙な受け答え。これがノーベル賞に匹敵する発見をした女性だとしたら、時代はあまりにも早く変わっている。そう思うと、自分が時代に遅れた生き物のように思えてなりませんでした。
一連の報道を受けて、いまは非常に腑に落ちた気持で、心安らかです。科学はやっぱり、そんなに甘いものではありません。
ご本人は幼稚なレベルで研究を甘く見ていたのだろうと思いますが、少なくとも今の彼女があるのは多くのおじさんたちに可愛がられるすべを心得ていたからでしょう。
本当に真面目に研究していた理系女子は、それみたことか、ぐらいに思っているはずです
(「あこがれます」なんてコメントしていた女子はまた、私にいわせれば似非リケジョです)
そして、そのオジ殺し能力がいま、報道でも再び発揮されているのを見ると、彼女の能力は相当なものです。

Commented by 柿右衛門 at 2014-03-19 19:51 x
昔のことであるが、わが町に、いつもよれよれTシャツに小汚いビーサンをはき、雨の日も傘をささず、走っている山下清のような人物がいた。聞けば、K大理学部の院生だという。世俗的な関心から離れた修行僧のようなその孤高の姿に、もし彼が真理の探究に没頭しているのであれば、その研究が続けられるだけの食い扶持を得られますようにと願わずにはいられなかった。あの彼は、その後どうしているだろう。

今回の阿呆な出来事を知り、あの大きなイヤリングやら、趣味の悪い研究室の改装に使う金があるなら、彼のような研究者をサポートする費用に血税を使ってくれ、と心から思う。あのブランド尽くしの会見に、違和感を感じた一人であるが、我々も理研というブランドに騙された阿呆な大衆なのかもしれない。

教訓(1)理系男子や男子校出身者で真面目な青春を送った者は、恋愛体験が少なく女性に免疫がないため、おかしな女に引っかかる率が高い。(2)教員や公務員など、お堅い人生を送ってきて男性が、人生の先が見えてくるせいか、信じがたい犯罪行為をしたりするのが50代である。

彼女の上司は、(1)(2)のどちらにも該当するのではないだろうか。
Commented by 柿右衛門 at 2014-03-19 21:09 x
もともと文系就職では、コミュ力やらハッタリで何とかなる不明瞭さがあり、コネ入社も多いため、実力があるのに、縁故や家庭環境に恵まれない者が日の目を見ず、世故にたけて立ち回りのうまい要領のいい奴が出世するという不条理な面があった。みのもんたの息子のコネ入社が話題になったが、もともとコネ入社枠の異常に多いマスコミ、出版、テレビ、広告などは、よほどのバカでない限り、仕事はそこそこ勤まってしまうので、あきらめムードがある。今や、日本中いたるところ世襲による非実力主義がはびこっている。しかし、理系の研究分野では、実力がないのに専門分野でやっていくのは無理だから、文系より実力優先の透明性に期待していた。今回のことで、これも幻想だったとすると暗澹たる気持ちになる。理系よ、お前もか。「科学立国」が聞いてあきれる。これ以上、科学の世界でも縁故主義、情実人事がまかり通るようなら、日本の国力はさらに衰退するにちがいない。
Commented by Neoribates at 2014-03-20 00:39
学校で働いていると,この程度のコピペを普通にやっている学生はけっこういますね.なんとかしてうまく誤魔化そうなんていうちょっとした心配りもできない例はいくつも見てきました.稚拙であることになんの恐怖心も抱かない彼らの心理は理解の範囲を超えています.現実です.ましてやOAで入ってきた連中だからこそよけいなのかな.
Commented by tk at 2014-03-21 06:25 x
この小保方と言う詐欺師は、女性の地位をもとことん貶めた。
「リケジョ大躍進!」などというフレーズとおもに、「見て見て、私たち女性だって、やればできるんだから」科学などとは関係ない女性にまで、妙な自信を持たせる事に成功した。
今、ヒステリックに小保方擁護論を並び立てるのは、科学がどうこうではなく、ただ単に同じ性である女性が叩かれているのが面白くない、ただそれだけの理由のように見受けられる。

「やっぱり女は理系には向いてないんだね」
「いざという時には、釈明すらさせず、可哀想だから、終わりにしようよ」

このように、女性全体が甘く見られるようになる。
能力があり、懸命に努力する女性達に、本当に失礼だ。

同じ女というだけで擁護しあう者達よ、君たちは、思春期に男子対女子で意地を張り合う小学生か?
こんなことでは、「男女平等」なんて、到底実現せんぞ。
Commented by うううう at 2014-03-21 08:46 x
stap細胞はありません 断言できます
ESを混ぜたものです 混ぜるのも明らかに意図を感じる方法です
サイコパスの基礎は幼少時代からできていたのではないでしょうか
Commented by うううう at 2014-03-21 08:52 x
先ほどのコメントに追加です 彼女のプレゼン能力は
すごかった畳み掛けるように話し、さいごには思わず歓声が出るほど納得してしまう
プレゼン力で納得させ野依先生をまで感心させるに至った
女子力とプレゼン力です
あのプレゼンは善良な健全な日本人研究者達がとても欲しいと望んでいるもの。いくらいい結果が出てもプレゼンで納得させなければ先に進まない
海外の研究者たちはそこも磨いているのです
オリンピック招致も同じだったのです

Commented by yoo at 2014-03-21 20:25 x
今回の件は日本の縮図なのかなと思います。高度成長期と共に日本人本来の価値観や幸せのあり方が間違った方向に進んでしまったのではないでしょうか?
個性や人間性が疎んじられ、経済、資本と言った一部分の考え方で人の優劣が決められてしまう社会だと思います。今の世の中は、いわゆる上流にいる人たちが、こいつを殺したいと思えば殺せる世の中、こいつを上流に入れたいと思えばそう出来る世の中のような気がします。正義は有るでしょうか?
でも、幸いインターネットのおかげで、地位や権力や金の有るなしに関係なく意見を言える環境があります。小保方さんが何故こんなことをしたのか、日本社会の何が間違っているのかをしっかりと正す必要が有ると思います。これからの子供達の為にも。
Commented by コネクション at 2014-03-24 12:31 x
小保方さんの父親は元三菱商事の偉い方、その後三菱グループ傘下の会社勤務。理研の野依さんも三菱財団の理事でしたっけ?小保方さんを持ち上げた首相のお兄さんも三菱商事。小保方さんのAO入試1期も彼女はコネだったのではとの噂。財閥系で宗教の力が強い企業グループは結びつきが強いようです。早稲田でしたがAO入試だけでなく推薦合格者は彼女のように実力はないが世渡りがうまいタイプが多かったです。
Commented by コスモス at 2014-04-01 18:50 x
 小保方の行為は許せるものではない。理研の体制だの周りの指導力だのそんなことは関係ない。彼女の人間性の問題だ。ここまで自分をごまかし、そのことにまるで罪悪感を持たない人間が、トップレベルの機関で働いているなど信じられない。彼女は徹底的に叩かれるべきだ。それが彼女の人間性を取り戻してくれることを願う。彼女が今後やらなければならないのは研究などではない。正しい自分を取り戻すことだ。一生かけてそれをやり遂げれば、彼女の人生は大成功だと言えるだろう。
Commented by あまらんす at 2014-04-13 15:10 x
もしも、私が人格障害について良く知らなかったら、彼女の涙にだまされていただろうと思う。以前、職場でこの手のタイプの人がいました。ひょっとしたら世界の「悪」というのは、こういう風に表現されてきたんだろうなあ、と思います。罪悪感や、良心の呵責をもたない人たち。本当の意味で「自己中心」ということは、こういうことなんだな、と。おそらく愛の欠如から来た病だろうから、ある意味で「悪意」はないのかもしれない。それゆえに、なんだかよく内情の分からない人たちの心をたやすく掴んでしまうのでしょう。こういう人は、いろいろな厳しい場面をけっこうスルリと抜けてしまうことができるという性質も持っていると思う。かえるの面に水、という感じ。注目を浴びるのがひとつの目的なので。でも、いっぱいいるんだろうなあ、こういうひとたち。同じ人間であるかぎり、自分の中にもあるであろう自己中心的なものと向き合い、何があっても人として美しく生きたいなと思わせてくれたきっかけになったかな。それくらいしか、小保方さんのニュースに良いところはないわ。
Commented by 木津五郎 at 2014-06-05 16:01 x
ここまでデタラメな事実が判明したのだから、納得の得られる処分を速やかにすること。次に責任体制を明確にした組織に立て直すこと。科学者が必ずしもトップである必要性はないのでは。あくまで科学者をプレーヤーとして位置付けたものでもいいはず。

多額の税金をつぎ込まれている重みをきちんと認識することから出直すこと。


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16
今まで、宗教2世の問題に..
by さかき at 10:31

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング