米国の自意識の肥大と東アジア外交 - 朝日の冷泉彰彦の記事から

続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。

by yoniumuhibi
| 2014-02-28 23:30
|
Comments(6)

ここ数年の冷泉彰彦が米国家の飼い犬に成り果てたのにあきれはて(もとからか?)、メルマガも配信拒否してしまったので、この朝日の記事も気がつきませんでした。記事末にNY支局長の名で「日本を離れているから見えるものがある。祖国への愛着と同時に、外部から観察する冷徹な目を併せ持つことで、国内では見えにくい、見たくないものが浮かぶ。それを冷泉さんは巧みに言葉に乗せる。」とありますが、その海外から見た客観的な目を、アメリカ国家というサングラスを通して日本に向けている気がします。安倍のキチガイ沙汰行動を批判しているのは小気味よいが、自分が米国家の代弁者だという態度を変えないかぎり、日本の左右両派のどちらの信頼も得れないでしょう。
そのあいだの中間層/多数派について、「この真ん中はいわゆるノンポリ。日本の教育は、社会、政治について『自分の意見を持つことの重要さ』を教えない。自分の中に核になる考え、抽象的な原理原則を持ち、それに基づいて政策への賛否を決めるという当たり前のことを、公教育で一切教えていない。大きな問題。」には同感だが、やはりアメリカ風説教臭い。
そのあいだの中間層/多数派について、「この真ん中はいわゆるノンポリ。日本の教育は、社会、政治について『自分の意見を持つことの重要さ』を教えない。自分の中に核になる考え、抽象的な原理原則を持ち、それに基づいて政策への賛否を決めるという当たり前のことを、公教育で一切教えていない。大きな問題。」には同感だが、やはりアメリカ風説教臭い。
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

>昨夜の報ステ、古賀茂明が集団的自衛権の解釈改憲の問題で正論を言っていましたね。非常に説得力があった。
同感です。
憲法改正の要件は第96条が示すとおり。
解釈改憲はこの要件を欠くので違憲、ということです。
大臣やら国会議員が第96条に従わなければ第99条の憲法遵守義務に反しますから、彼らの解釈改憲の運動自体が違憲です。
憲法に横紙破りをする意図を隠さぬこんな政権が続いていることが不思議です。
同感です。
憲法改正の要件は第96条が示すとおり。
解釈改憲はこの要件を欠くので違憲、ということです。
大臣やら国会議員が第96条に従わなければ第99条の憲法遵守義務に反しますから、彼らの解釈改憲の運動自体が違憲です。
憲法に横紙破りをする意図を隠さぬこんな政権が続いていることが不思議です。

オバマに日本へ行くついでに、韓国に寄れとアーミテージとグリーンがWPに寄稿。アーミテージは「靖国参拝は(戦犯合祀だからではなく)中国を利するだけだから行くな!だけど韓国の慰安婦問題は人権侵害だから配慮しろ!」と。
シンゾーのおかげで、中韓がますます仲良しに。それはまずいと色々気を遣うコリアハンドラーズakaジャパンハンドラーズ。
中韓は是非これを逆手に取って、シンゾーの暴走を止めるようアメリカに圧力かけて。と言っても、仰る通り最近のアメリカ様やる気ないですよねえ。同盟国も以前と違って、口答えはするは、反抗的な態度もとる。新興国は知恵がついて一筋縄ではいかない。もう面倒くさいから、日中戦争勝手にやってになりそう。
シンゾーのおかげで、中韓がますます仲良しに。それはまずいと色々気を遣うコリアハンドラーズakaジャパンハンドラーズ。
中韓は是非これを逆手に取って、シンゾーの暴走を止めるようアメリカに圧力かけて。と言っても、仰る通り最近のアメリカ様やる気ないですよねえ。同盟国も以前と違って、口答えはするは、反抗的な態度もとる。新興国は知恵がついて一筋縄ではいかない。もう面倒くさいから、日中戦争勝手にやってになりそう。

解釈改憲って、正当な手続きを踏まない改正ですから、憲法を蔑ろにする立場ですよね。
憲法を蔑ろにする連中のくせにここまで改憲にこだわるのは矛盾です。
「オレらは偉いから守らなくていいけど、民草のお前らは守れよ憲法、最高法規なんだから」
などと勘違いをしているんでしょうか。
そうなら、甘やかしすぎた結果、飼い犬が主人面をし始めたわけです、この国は。
筋の悪い犬をしつけるには打擲を与えねばいけません。
犬のためにも。

>実際、ウクライナの債務について、尻拭いしてやっているのはロシアでしょう。財政破綻するウクライナを助けている
学生のとき、ソ連のアフガン侵攻がありました。
学食で昼飯をとっているとき、同じクラスの男が寄って来て、「ソ連って、ひどいよね」と話しかけてきました。
「俺はよくわからない」と答えたら、
「そんなこと言う奴初めてだよ、どうして?」と聞いてきました。
「ソ連とアフガニスタンの関係について詳しくないから」と言ったら、
「変わってるね」と言って去って行きました。
ロシアとウクライナの関係も、簡単なものではないと思います。
クリミアだけを見ても、移管の経緯(ソ連邦の一員だったから移管した)とか、ロシア海軍にとっての黒海の重要性だとかの話がある。
あと、チェルノブイリの原発。
財政を考えればウクライナ単体で完全な廃炉までもっていくことは困難と思います。
ロシアのサポートが無くなれば、EUと米国がその責めも負う事になる。
とにかく、そのあたりも考えて、調整が流血なしでできる事を望むのみです。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
盆の時期は一億総反省で過.. |
by 成田 at 08:07 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月