人気ブログランキング | 話題のタグを見る

細川・小泉を見放し始めたマスコミ - 「脱原発」は争点にならず

細川・小泉を見放し始めたマスコミ - 「脱原発」は争点にならず_c0315619_16441784.jpg都知事選についてのマスコミの論調が変わった。先週、朝日とテレ朝とTBSの報道は、「脱原発が争点」であると大胆に定義し、細川護煕と舛添要一の一騎討ちを構図化していた。脱原発にクローズアップした選挙報道に布陣し、すなわち、細川・小泉連合の挑戦に人々の関心を寄せる姿勢に徹していた。ところが、告示日の昨日(1/23)、報ステの惠村順一郎も、NEWS23の岸井成格も、コメントを一変させ、「争点は多様」と言い出した。五輪も、原発も、防災も、福祉も、多くの争点があると、そう解説の中味を変えたのである。これは、先週、NHKが提示した争点の説明と同じだ。テレ朝とTBSがNHKに合わせてしまった。民放と新聞が、細川・小泉に置いていた軸足を離し、舛添要一の方に寄ったということになる。「争点は脱原発」と「争点は多様」とでは全く異なる。要するに、細川・小泉に風を吹かせようとしていたマスコミが、それを中止し、消極的な模様眺めに方針転換したのである。その理由はなぜかというと、舛添要一が大きくリードしている情勢の現実があるからだ。この情報については、自民党の独自調査という形で1/22にマスコミが記事にし、また、同じタイミングでサンデー毎日が出した情勢報道とも傾向が合っている(舛添が44.1、細川が20.3、宇都宮が14.5)。この最新情勢を睨んで、マスコミが選挙報道のスタンスを変えたのである。細川・小泉への応援をやめたのだ。



続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。


細川・小泉を見放し始めたマスコミ - 「脱原発」は争点にならず_c0315619_16511565.jpg

by yoniumuhibi | 2014-01-24 23:30 | Comments(14)
Commented by tekk at 2014-01-24 19:13 x
まだ諦めるのは早いんじゃないですか?

小泉は全くひるんでいませんよ。

11万人調査だというニコニコ動画アンケートでは舛添と僅差です。

ニコ動で都民約11万人を対象に都知事選アンケート 1位舛添、僅差で細川、大差で宇都宮・田母神と続く
http://www.watch2chan.com/archives/36562634.html

左がダメなら右から原発反対派を引っ張って来る事も考えるしかないと思いますよ。

Commented by Stop the Abe at 2014-01-24 21:59 x
知性とは可能性を追求できることだと思います。この間の努力に敬意を表します。また、現状の冷静な分析はたしかだと思います。心身ともに、おつかれだと推察します。しかし、まだ、あきらめないで、新たな可能性を考えて示して下さい。社会科学の「法則」は、重力の法則ほどのものではないのですから。コメント欄をおかりして、私なりの一本化の呼びかけを書いて、微力ながら、ブログ主様への応援とさせてください。

分裂しつつある東京都民の皆様へ

安倍晋三政権のやり口は、1. 道徳を変える(反民主主義 レイシズム) 2. 事実を変える(歴史修正 報道統制 プロパガンダ) です。かれらに対して、「議論」するのは無駄です。道徳と事実にしたがう相手に対してのみ、「議論」は有効です。

選挙の管理が正しくなされているかぎり、彼らが恐れるのは「投票」です。「正論」ではありません。「議論」の通じない相手が大きな数に膨れ上がってしまった事実は、受け入れるしかありません。いまは、勝つことが大事です。正論が叫ばれるのみではなく、実際に助けること、助かることが大事です。どうか頑張ってください。
Commented by 栗橋 at 2014-01-24 22:24 x
子供の頃「どうして戦争などしたのか」と祖父に聞いたら、「気づいたときには始まっていた」と言われ、そんな馬鹿な話があるものかと思ったが、今なら祖父の言ったことがはっきり分かる。
舛添が当選してしまえば、細川氏と宇都宮氏の合計得票が舛添を上回っても、反安倍が民意だとは認められない。安倍の暴走に拍車がかかる。
宇都宮氏の支持者にお願いします。
舛添の当選を阻止し、安倍の暴走を止めるために、今回だけは細川で我慢してもらえないでしょうか。放射能や戦争のない自由で平和な生活を守ることを優先しましょう。
Commented by パン屋のオヤジ at 2014-01-25 00:12 x
今回の都知事選は、これからの日本の歴史の大きな転換点になります。東京都民の皆様の、賢明な選択に期待するしかありません。私も小泉を100%信頼してはいませんが、今回ばかりは細川-小泉連合を支持せざるを得ないと思います。どうぞ、諦めないで下さい。

かまどがま様

来たる3月、沖縄で大田昌秀先生に会うアポイントが取れました。辺野古移設を拒否し、普天間を取り返すため、沖縄県知事選に勝てる候補者の話を聞きたいと思っています。

NO BASE, NO NUCLEAR, NO WAR!!!
Commented by Stop the Abe at 2014-01-25 00:12 x
分裂しつつある東京都民の皆様へ(追伸失礼します)

例えば、「宇都宮と細川を合わせて、舛添を超えた」というのは、安倍政権にとって何ら打撃を与えないと思います。安倍政権に民主主義的「道徳」など、通用しないのです。名護の選挙に対する、彼らの反応をみてください。

今は、ネットの時代です。「選挙で正論を掲げる」「選挙を通して議論する」というのは、一本化しない根拠としては、残念ながらとっても弱い。正論は好きなようにネットでつぶやけます。

勇気をもってください。
投票でしか、できないことがあるのです。
Commented by nyckingyo at 2014-01-25 03:37
高齢者票を集結せよ! 
まことに歯がゆい。昨年暮れのこのブログの予測では、若くて美しい救世のジャンヌ・ダルクが出現するはずだった。細川護煕も「待っていたが誰も出てこない、やむにやまれず立ち上がった」という。統計によると都民の20%以上、300万人が65歳以上の高齢者。この際、巣鴨を中心に勝手連を立ち上げるのも一策。「原発は国を滅ぼす」という年寄りの真摯な思いが、娘息子世代に真摯に伝わる。危機のときこそ、そういった東洋の叡智が復活すると信じる。
敬愛する湯川れい子氏のツイート:音楽を聞くように、静かな心で偏見を持たずに、76歳の長老の言葉に耳を傾けて見てください。染み込んでくるソウルがあるでしょう。
Commented by ゆたか at 2014-01-25 03:39 x
>マスコミは、細川護煕がマスコミに協力しなかったから、有権者に支持を広げられなかったのだと、そういう制裁の筋書きにして、選挙報道の方針転換を内々に辻褄合わせしている

そうかも知れません。
報道すれば数字がとれるはずの「小泉劇場」の報道が予想より相当少ない印象ですから。
私は「細川を特筆大書するな」という官邸からの圧力がかかっているせいかな、と思いましたが。

東京新聞や毎日新聞の調査でも舛添さん先行とのこと。
うーん。
吉永小百合くらいの大スターが戦車(街宣車)に同乗して応援しないと無理かも。

総理がダボス会議で第一次大戦直前の英独に日中関係をたとえて呆れられています。

こどもの火遊びを止めるのは大人の役目です。
有権者の皆さんには今こそ大人の行動を。

それから共産党の皆さんへ。
私は、「河上肇が今いたらどうするだろう」と想像します。
倒閣より党勢拡大を優先するのかどうか、と。

安倍さんが理想とする体制が確立されたら共産党の幹部諸君は投獄されるでしょう。
日中戦争の敗戦後に「我々は一貫して戦争に反対した」などと誇っても、あとの祭りです。
Commented by ゆたか at 2014-01-26 05:09 x
NHKがどんどん右翼の牙城になって行く。http://urx.nu/6o5Q 

朝日新聞ではこう。
http://www.asahi.com/articles/ASG1T5TK2G1TUCLV007.html
(無料会員登録で読めます)

こんなのが会長の御用放送局に受信料を払わされるとは、ひたぶるに うら悲し。

それから、別のはなしですが、自民党の国会議員の諸氏、安倍さんが総理のままでいいんですかね。

「あの人は総理としてどうかな」って多くのかたが感じているはずです。
それくらいのセンス、というか状況を見る目が無ければ、国会議員にまでなれていないでしょうから。

1 支持率が高いうちは動けない。
2 捨て身で解散されたときに公認が取れなければ亀井静香みたいになる、そんなのまっぴら。

ま、言い訳としてはそんなとこでしょう。

だけど、色々勘定すると国会議員って、年に4500万円くらいもらってるんでしょ?
税金でそれを工面している国民の身に、たまにはなってください。

公明党の議員諸氏はもっと情けないと思いますけど。
Commented by ゆたか at 2014-01-26 05:26 x
>小谷真生子がこの挙に出たということは、http://urx.nu/6nCD  日経のエンドースがあるということだ。日経が安倍晋三から離れる。

日経は東京政府よりホワイトハウスの意向を重んじると思いますから、これは最後の警告でしょう。

再度のやんちゃをしたら安倍さんはアウト、と観測します。
Commented by ろうのう at 2014-01-26 12:06 x
今回は多様な人たちの素朴な反ファシズムを取り込む路線で選挙をやるべきだと強く思います。
Commented by 道産子詩人pikki at 2014-01-26 16:41 x
お久しぶりです。
公約内容からは、細川氏立候補で原発反対派の二分化は権力側のシナリオと断定する。見事にみんなはめられてしまった・・安倍自公ファシズムを援護射撃するように仕向けられてしまった・・

詳しくは、ぼくのブログやリンクしたブログの記事参照を!
舛添要一氏と細川護煕氏の公約・・東京都をブラック企業化する政策はきわめて近く、きわめて危険な内容に満ちている。『舛添要一氏と細川護煕氏の政策』ーhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11757588847.html
Commented by Stop the Abe at 2014-01-26 17:59 x
東京都民への手紙をあらためて書きました。長文なので、リンクさせていただきます。当然ですが、不適切ならば、削除お願いします。

http://tokyoletter.info
Commented at 2014-01-26 23:23 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by よち at 2014-01-27 09:28 x
運動の分裂は常に画策されているはずだ。一本化云々言う暇がったら動けと言う人もいる。しかし、脱原発が正念場の選挙で山本太郎が動けない今の状況は最も痛手だ。山本太郎を動けなくする、これが狙いではないか。間違ったら修正すればいい。しかし分裂していては運動が小さくなっていくだけだ。Stop the Abe、これでまとまらなければうそだ。


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16
今まで、宗教2世の問題に..
by さかき at 10:31

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング