米国知識人29名の署名による辺野古埋め立てへの抗議声明

続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。

by yoniumuhibi
| 2014-01-14 23:30
|
Comments(7)

沖縄の選挙は土建業界の動きや莫大な内閣官房費の投入などがあり、事前情報で楽観視できない危険性があります。
総決起集会も稲嶺陣営は参加者が3倍近く有りましたが、当日の58号線の混雑などから、他地域からの応援参加が相当数あると見た方がいいです。選挙に無関心な無党派層への働きかけが重要ですが、若い人たちを動かせるミュージシャンなどは、山本太郎を見ての通り、仕事を干されるので動けない。
そうであれば、沖縄を愛し、リスペクトした作品作りをしている作家、坂木司、奥田英朗、野沢尚、小川糸、早見祐司。大御所では、よしもとばなな、椎名誠、高木のぶ子、桐野夏生、陳舜臣。
池澤夏樹や作家じゃないけど宮本亜門は住んでたこともあります。どうか声をあげて欲しい。
菅原文太さんは稲嶺陣営に熱いメッセージを送ってくれています。
総決起集会も稲嶺陣営は参加者が3倍近く有りましたが、当日の58号線の混雑などから、他地域からの応援参加が相当数あると見た方がいいです。選挙に無関心な無党派層への働きかけが重要ですが、若い人たちを動かせるミュージシャンなどは、山本太郎を見ての通り、仕事を干されるので動けない。
そうであれば、沖縄を愛し、リスペクトした作品作りをしている作家、坂木司、奥田英朗、野沢尚、小川糸、早見祐司。大御所では、よしもとばなな、椎名誠、高木のぶ子、桐野夏生、陳舜臣。
池澤夏樹や作家じゃないけど宮本亜門は住んでたこともあります。どうか声をあげて欲しい。
菅原文太さんは稲嶺陣営に熱いメッセージを送ってくれています。
0
O・ストーンやM・ムーアやチョムスキー、ナオミ・クラインなどが連名の「私たちは沖縄県内の新基地建設に反対し、平和と尊厳、人権と環境保護のためにたたかう沖縄の人々を支持します」声明は、すばらしいインパクトで世界を駆け巡りました。その発信源に住んでいるだけのぼくにとってもプラウドです。
いまだに戦争先行のアメリカの国策に頼り、カジノ資本主義に迎合する1%以下に同調しているアメリカ人の数は激変しています。それはすなわちアメリカでの格差がますます極端になっているということですが、現代社会がほとんどの人間にとって生存することだけでも実に過酷だと思いはじめたことでもあります。
拙ブログのオキュパイ全盛期のナオミ・クラインの人間マイクロフォン演説の稿も、http://nyckingyo.exblog.jp/14797678/ 自分のFBで宣伝したせいもあるのですが、ここにきてアクセス数が急増しています。ナオミの演説で重要なのは、人びとの連帯を呼びかけていること。個人主義国家ですが、いくら力のある知識人でも、ひとりでできることは限られる —そこが日本と大きくちがっていると思います。…続
いまだに戦争先行のアメリカの国策に頼り、カジノ資本主義に迎合する1%以下に同調しているアメリカ人の数は激変しています。それはすなわちアメリカでの格差がますます極端になっているということですが、現代社会がほとんどの人間にとって生存することだけでも実に過酷だと思いはじめたことでもあります。
拙ブログのオキュパイ全盛期のナオミ・クラインの人間マイクロフォン演説の稿も、http://nyckingyo.exblog.jp/14797678/ 自分のFBで宣伝したせいもあるのですが、ここにきてアクセス数が急増しています。ナオミの演説で重要なのは、人びとの連帯を呼びかけていること。個人主義国家ですが、いくら力のある知識人でも、ひとりでできることは限られる —そこが日本と大きくちがっていると思います。…続
続・ちょうど辺見庸の2009年「しのびよる破局」を読み直していたところでした。カジノ資本主義や、メディアが煽動する世間、などについてもすばらしい分析をしているのですが、世に倦む日日さんの言われるように、まったく「連帯」する予感がない。破滅的な世界の未来を予言して、自分は消えようとする。そこには最後に生き残った「日本の知識人」の宿命のようなものを自ら暗示しているとも思うのですが、さてそれで、残された者はどうなるのか。
<沖縄の将来は、死滅でも滅亡でもなくバイタルだ>—とすれば、東京知事選などより、新しい沖縄戦での連帯から、軍国主義との闘いが始まるという、世に倦む日日さんと同様の予感がします。
<沖縄の将来は、死滅でも滅亡でもなくバイタルだ>—とすれば、東京知事選などより、新しい沖縄戦での連帯から、軍国主義との闘いが始まるという、世に倦む日日さんと同様の予感がします。
差し出がましいですが、沖縄・辺野古移設問題に、オリバー・ストーン監督、チョムスキー、ナオミ・クラインらの反対声明【全文】はこちらです。http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/08/okinawa-henoko_n_4559609.html?utm_hp_ref=tw

宇都宮問題でいえば、日弁連会長選挙は、投票日が2014年2月7日です。内部でなにかあるのかもしれないと思ってしまいます。宇都宮氏、そしてそのとりまきは2010年の会長選挙の逆転劇の味を忘れらないのかもしれません。
今は、官僚も学者も弁護士も政治家も、それぞれの世界で有名になり出世するため。イデオロギーは違っても、出世競争の話では同様にもりあがっているんです。システムの中での競争。立身出世と偏差値主義。昭和のはじめも同じようだったのではないでしょうか。
今度、細川&小泉に騙されてもいいから懸けてみようと思いはじめています。彼らが「有名」や「出世」のすべてを手に入れきった、その上でやっているところに、他にはない真剣さを感じるからです。
今は、官僚も学者も弁護士も政治家も、それぞれの世界で有名になり出世するため。イデオロギーは違っても、出世競争の話では同様にもりあがっているんです。システムの中での競争。立身出世と偏差値主義。昭和のはじめも同じようだったのではないでしょうか。
今度、細川&小泉に騙されてもいいから懸けてみようと思いはじめています。彼らが「有名」や「出世」のすべてを手に入れきった、その上でやっているところに、他にはない真剣さを感じるからです。

>このままでは共産も致命傷。宇都宮健児は辞退を。
だいたい、この選挙に負けても志位さんは辞めないんでしょ?
大事な選挙と言いながら負けても党首が安泰なんて選挙、本気になれるんですかね。
本気で勝ちに行く気などハナっからないんだろうと傍目には見えます。
負けたら「党勢拡大には一定の寄与があった」くらいの総括でしゃんしゃん、かと。
自民党は大事な選挙に惨敗したら基本、党首の首が飛びます。
それぞれ色々と事情はあるんでしょうが、いま野にある政党はそのへんから改めないとダメなんじゃないですかね。高邁な理屈をこねる前に。
だいたい、この選挙に負けても志位さんは辞めないんでしょ?
大事な選挙と言いながら負けても党首が安泰なんて選挙、本気になれるんですかね。
本気で勝ちに行く気などハナっからないんだろうと傍目には見えます。
負けたら「党勢拡大には一定の寄与があった」くらいの総括でしゃんしゃん、かと。
自民党は大事な選挙に惨敗したら基本、党首の首が飛びます。
それぞれ色々と事情はあるんでしょうが、いま野にある政党はそのへんから改めないとダメなんじゃないですかね。高邁な理屈をこねる前に。

とにかく、「反原発」、「反安倍」の候補者を当選させること。それに尽きる。未だに汚染水は漏れ続け、安倍が中国との戦争を始めようとしている差し迫った現状において、ほかのことはどうでもいい。
さらには、細川氏に「秘密保護法反対」を明言させることができたなら、どんなにいいだろう。我が子の行く先に対する不安が、どれほど薄れるだろう。多少はゆっくり眠れるだろう。
細川氏の「秘密保護法反対」と引き換えに、宇都宮さんが立候補を取りやめてくれたなら、私は宇都宮さんをを心から尊敬する。今まで組合員でよかったと、共産党を支持してきてよかったと、そしてこれからも支持しようと心から思える。宇都宮さんは人格者だと、大局が見える人物だと、自己顕示欲にかられた泡沫候補の二人とは格が違うはずだと思っている。
さらには、細川氏に「秘密保護法反対」を明言させることができたなら、どんなにいいだろう。我が子の行く先に対する不安が、どれほど薄れるだろう。多少はゆっくり眠れるだろう。
細川氏の「秘密保護法反対」と引き換えに、宇都宮さんが立候補を取りやめてくれたなら、私は宇都宮さんをを心から尊敬する。今まで組合員でよかったと、共産党を支持してきてよかったと、そしてこれからも支持しようと心から思える。宇都宮さんは人格者だと、大局が見える人物だと、自己顕示欲にかられた泡沫候補の二人とは格が違うはずだと思っている。
メールと過去ログ
ご意見・ご感想
最新のコメント
今こそ「テニスコートの誓.. |
by 印藤和寛 at 09:18 |
総裁選で石破さんを倒すた.. |
by 人情味。 at 09:29 |
もし山上容疑者が安倍元首.. |
by 人情味。 at 21:23 |
杉田水脈なる人物は論評に.. |
by 住田 at 10:51 |
あれは15年程前.. |
by ムラッチー at 11:27 |
悪夢のような安倍政治から.. |
by 成田 at 13:03 |
ハーバード大学で比較宗教.. |
by まりも at 23:59 |
重ねて失礼いたします。 .. |
by アン at 17:48 |
安倍晋三のいない世界は大.. |
by アン at 13:16 |
今まで、宗教2世の問題に.. |
by さかき at 10:31 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月