人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開戦80年をスルーした3報道 - サンデーモーニング、週刊金曜日、赤旗日曜版

開戦80年をスルーした3報道 - サンデーモーニング、週刊金曜日、赤旗日曜版_c0315619_13443087.png12月8日は太平洋戦争の開戦から80年の日になる。NHKではかなり精力的に特集企画が組まれ、総合・教育・BSと関連番組が目白押しで並び、週末の4日と5日にはNスペの放送(伊東敏恵のナレ)があった。サンデーモーニングの「風をよむ」はどんな編集と制作だろう、すぐにツイッターで感想と批評を上げてやろうと待機していたところ、意外なことに肩透かしを食わされた。「風をよむ」で特集がなかったのだ。来週12日に放送する可能性もあるけれど、テレビの普通の編成では5日予定が常識だろう。忠臣蔵の特集を12月14日の後に放送しても興ざめして意味がないのと同じで、イブを過ぎたクリスマスケーキのように価値が暴落する。旬を過ぎた出し遅れの余剰在庫コンテンツになる。5日の「風をよむ」はワクチン格差の特集で、キレのない、興趣を覚えない、平板で退屈な時間潰しの内容だった。開戦70年・開戦60年のときは、番組は気鋭の放送で臨んだはずである。この番組らしくオーソドックスな反戦平和の論調を茶の間に送り届け、視聴者を正しく啓蒙し、右翼を逆上させていたはずだ。なぜ、サンデーモーニングは開戦80年の特集報道を避けたのだろうか。


More
# by yoniumuhibi | 2021-12-06 23:30 | Comments(3)

青バッジこそが泉健太の政治信条と政策立場 – 展望を失った立憲民主党組織

青バッジこそが泉健太の政治信条と政策立場 – 展望を失った立憲民主党組織_c0315619_15184063.png昨年の10月、辺見庸が菅義偉のことを特高顔だと言って物議を醸した一件があった。毎日の夕刊に載ったインタビューで、「菅さんっていうのはやっぱり公安顔、特高顔なんだよね。昔の映画に出てくる特高はああいう顔ですよ」と言っている。言い得て妙であり、正鵠を射ていて、傑作の政治的洞察だと思う。さすがに辺見庸の観察眼は鋭く、文学者らしい辛辣な表現で本質を捉えている。単に市民の批判的な嗅覚と表象を代弁して言語化しただけでなく、日本の政治の核心を衝き、この国の政治史の真相をよく教示している。政治学的に価値の高い寸言であり、長く参照されることだろう。その辺見庸だったら、泉健太の顔を見て何を直観してどう形容するだろうか。辺見庸を真似して遠慮なく言えば、私は率直に、泉健太の目つき顔つきに底知れぬ薄気味悪さを感じる。あの雰囲気と言葉つきが不吉で不快だ。本人や支持者には恐縮だが、これは多分に生理的で本能的で個人的なもので、私がここまで嫌悪感と警戒感を白状する政治家はあまりいない。それがなぜなのか、自分でも原因がよく分からず戸惑う部分がある。

More
# by yoniumuhibi | 2021-12-03 23:30 | Comments(0)

【再掲】「さようなら原発」集会の瀬戸内寂聴 - 10万人を前の遺言メッセージ

2012年7月18日のブログ記事を再掲します。寂聴の勇姿が懐かしく印象に残るスピーチでした。

【再掲】「さようなら原発」集会の瀬戸内寂聴 - 10万人を前の遺言メッセージ_c0315619_09524682.png来る日も来る日もデモが続く。It's been a hard Demo Days night. 7/16の「さようなら原発10万人集会」は、炎暑の中で行われ、座らされたブルーシートの上は灼熱地獄だった。今、思い出しても、あの場所での3時間は拷問の苦痛であり、同じことをもう一度やるかと言われれば、正直に首を横に振ってしまう。高齢者はどれほど身体の負担が大きかったことだろう。小さな子ども連れの参加者も多くいたが、12:30-14:30の間は木陰で休んでいたのだろうか。心配になる。率直に言って、私にとってこの経験はシーア派が自らの肉体を鎖で鞭打つアシュラーの苦行であり、ここまでの犠牲を捧げたからには、それと引き換えに原発停止の果実を得なければ割が合わないと弱音を吐く。粘り強く末長く何度でもという気分にはなれない。午前11時15分、原宿駅から会場へ続く道路は人で埋まり、渋滞して一歩も前へ進めなくなっていた。午前11時40分、第1ステージのブルーシートの前方に場所を見つけて着座したが、それにはずいぶん勇気が要った。


More
# by yoniumuhibi | 2021-12-02 23:30 | Comments(1)

北京五輪のボイコットに反対する - 政治思想(価値観)の多様性を認めよ

北京五輪のボイコットに反対する - 政治思想(価値観)の多様性を認めよ_c0315619_14360839.png北京五輪ボイコットに反対する。外交レベルのボイコットにも反対だ。理由は、これが戦争に繋がる道だからである。今、マスコミと右翼が北京五輪ボイコットを扇動し、日本国内の世論固めに躍起になっている。その先頭に立ってTBS(サンデーモーニング報道1930)が旗を振っている。松原耕二が中心的なアジテーターだ。マスコミの趨勢を見ると、12月の世論調査で「外交ボイコットに賛成か反対か」の数字を出し、政府方針に圧力をかけて引き摺って行く思惑だろう。日本国内で北京五輪ボイコットに反対の声を上げている者がおらず、誰かが正論を言って歯止めをかけないといけない。右翼とマスコミはボイコット正当化の理屈として、新疆ウィグルと女子テニス選手の問題は人権問題であって政治問題ではないという口上を立てているが、これは詭弁であり、口実に過ぎない。08年の北京五輪のときも、開催を妨害する勢力がチベットの人権問題を大義名分にしたが、五輪が終わると一瞬で「フリーチベット」の連呼を止めた。チベット問題には全く関心を寄せなくなった。

More
# by yoniumuhibi | 2021-11-30 23:30 | Comments(0)

瀬戸内寂聴の『美は乱調にあり』を読む – 青鞜の群像とスキャンダリズム

瀬戸内寂聴の『美は乱調にあり』を読む – 青鞜の群像とスキャンダリズム_c0315619_10573377.pngこれまで瀬戸内寂聴の本は一冊も読んだことがない。訃報の折、平野啓一郎がネットに公開した寂聴との対談動画を見て、伊藤野枝の伝記小説である『美は乱調にあり』を読んでみた。1966年に文藝春秋の単行本として出た本が2017年に岩波現代文庫となって復刊されている。寂聴が94歳のときだ。その「はじめに」でこう語っている。「四百冊を超えているらしい自作の中で、ぜひ、今も読んでもらいたい本をひとつあげよと云われたら、迷いなく即座に、『美は乱調にあり』『階調は偽りなり』と答えるであろう」。寂聴文学の代表作だということだ。「この小説を書いて、『青春は恋と革命だ』という考えが私の内にしっかりと根を下ろした」という若者向けの遺言的メッセージも付されている。読後の率直な感想は、期待どおりの面白さだった。『美は乱調にあり』は、神近市子(当時28歳)が大杉栄への刃傷沙汰に及ぶ1916年(野枝21歳)の日陰茶屋事件で終わっていて、そこから甘粕事件に及ぶ7年間が『階調は偽りなり』に収められている。後半を読むのはこれからで、物語の展開が愉しみだ。

More
# by yoniumuhibi | 2021-11-26 23:30 | Comments(1)


メールと過去ログ

since 2004.9.1

ご意見・ご感想




Twitter

最新のコメント

今こそ「テニスコートの誓..
by 印藤和寛 at 09:18
総裁選で石破さんを倒すた..
by 人情味。 at 09:29
もし山上容疑者が安倍元首..
by 人情味。 at 21:23
杉田水脈なる人物は論評に..
by 住田 at 10:51
あれは15年程前..
by ムラッチー at 11:27
悪夢のような安倍政治から..
by 成田 at 13:03
ハーバード大学で比較宗教..
by まりも at 23:59
重ねて失礼いたします。 ..
by アン at 17:48
安倍晋三のいない世界は大..
by アン at 13:16
今まで、宗教2世の問題に..
by さかき at 10:31

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月

記事ランキング